2012/5/17・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
ドラえもん @jaikoman

松本:どういった方法で私どもが評価して、どういった経過をたどっている所の説明をさし上げている段階だ。フリー木野:それが終わらないと公表できないというのはどういう理由か?我々ンも同時に説明して頂ければ問題無いと思うが。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:22:29
ドラえもん @jaikoman

# 結果出てないのに、そう言う説明して回ってるんだ。地元自治体に東電が説明している状況を想像できないのな。数字決まってないのに何を話すことあるんだろ。

2012-05-17 21:22:40
ドラえもん @jaikoman

松本:★私どもとしては先ず国、関係機関のみなさみにも発表の前に事前に説明したいと思っている。フリー木野:御社がそう思っているとは別に早めに公表するという説明義務もあると思うが。なぜ別々になるのか? #iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:22:51
ドラえもん @jaikoman

松本:まだ最終的にデータとしてはフィックスしていないので、こういったところである一つ前東電がやってきて説明するとよりも、事前にどれぐらいのことをやっているか、事前に説明したいと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:23:03
ドラえもん @jaikoman

# ちょ、ますます意味がわからない。地元の感触探ってるのかな。よっぽど低い試算が出たのかな?というか、事前説明がないと理解に苦しむような試算を出すつもりなのかな?

2012-05-17 21:23:48
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうすると、今、国や自治体に説明している数字はまだ変わる可能性があるということなのか?松本:最終的に変わる可能性はある。フリー木野:わかりました。昨日の内部、外部溢水勉強会の確認だが、保安院からの口頭指示しかなかったが、#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:23:58
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:この口頭指示の位置づけというのは、どのように認識していたのか?例えばすぐに対応すべきものなのか、対応すべきどうかを検討してから対応するものなのか、実際には色々検討されていたようだが、どう考えたらいいのか?#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:24:08
ドラえもん @jaikoman

松本:質問の趣旨がよく分からんが、要望を承ったので、非常用海水ポンプに対してどういった対策が取れるかという事について検討するということで考えている。フリー木野:指示は必ずやらなければいけないもの、そう言う認識ではなかったんだよね?#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:24:18
ドラえもん @jaikoman

松本:当然、保安院さまからの要望でございますので、私共としても当時、社内の上層部にもちゃんと伝えるようにってことも添えられていたので、社内できちんと情報共有し、対策を検討したところだ。 #iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:24:29
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:わかりました。対策を検討して何時までに期限ないということは、その時にやるかどうかも含めて検討してたことなのか?松本:やるかどうか、どういうことがやれるか、期間とか、どれぐらいの作業が発生するかは、当然すぐにはわからないので、#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:24:39
ドラえもん @jaikoman

松本:必要な時間の検討期間はあると思う。フリー木野:その際に勉強会では基本的には津波の高さを考慮していないが、基本的に東電としては津波の土木学会の評価で津波は来ないだろうと言う事を認識していて、#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:24:46
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:土木学会の評価手法は保安院も妥当という認識をもっているということだが、そう言う考え方でいいか?松本:ハイケッコウデス。フリー木野:保安院が妥当としている根拠は何か?#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:24:57
ドラえもん @jaikoman

松本:それは保安院さまにお聞き頂かないと、私どもが保安院さまの立場を説明することはない。フリー木野:御社が土木学会の評価を妥当としている説明をされているので、なぜ、そう思われたのか?松本:そのように聞いたからだ。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:25:17
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:誰に?松本:当時の説明で言うと、平成18年10月に耐震バックチェックの進め方の打ち合わせを保安院さまと電事連さんで行われてる。その中で昨日説明した非常用海水ポンプの台数をもう少し増やすように要望頂いているが、#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:25:38
ドラえもん @jaikoman

松本:話があったのは耐震バックチェックの津波評価については、土木学会の手法ですすめる話を伺ったところだ。フリー木野:それは土木学会の手法ですすめることは文書として指示を受けてそれが妥当だという認識を持たれたのか?#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:26:04
ドラえもん @jaikoman

松本:文書の指示ではないが、当時、私どもとして津波の高さを手法として使えると思っていたのは、土木学会の手法なので、それに対して保安院さまの方から口頭にしろ、それですすめるということだったので進めている。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:27:24
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうすると公式に土木学会の評価手法で進めていいという文書はないということですか?松本:文書をもらったかどうかは私どもも確認するが、保安院さまも発信したかどうか問い合わせて頂ければと思う。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:27:34
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:★★保安院は土木学会の手法だけではなく、他にもキチンと検討するように指示している、そういう認識のようだが。松本:他にもとは? フリー木野:土木学会だけの評価手法を使うのではなく、他の評価手法もきちんと考えるようにと。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:29:21
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:★★そう言う指示を出した。そう言う認識のようだが。松本:他の手法というか、私どもが伺ったのは、要は土木学会さんの手法でどれぐらいの保守性があるのかどうか、というところについてはきちんと報告、というか、#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:29:45
ドラえもん @jaikoman

松本:説明はして欲しいということは承っている。土木学会のもっている保守性がどういうった形で設定されていて、それに対してどれぐらいの結果が生まれるのかという所は、検討させていただいたが、他の手法を何か探して欲しいということではなかったと思う。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:30:08
ドラえもん @jaikoman

フリー木野:そうすると東電としては、津波の評価手法は土木学会のものだけを使って評価すれば、安全上問題無いという認識でいたのか?松本:あのう、津波を想定する上では、そういうような土木学会の手法を用いた評価を行なっている。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:30:36
ドラえもん @jaikoman

松本:文書でもらったかだが、昨日配布したこの外部溢水勉強検討結果について(http://t.co/2yczzvst)の始めの所に、まあ、土木学会の手法で津波に対する発電所の安全性は充分書くのされているものと考えていると、#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:30:49
ドラえもん @jaikoman

松本:これを使えと直接的には書いていないが、安全性が十分に確保されているという保安院さまの意見は承ったと思っている。フリー木野:保安院からは他の手法を検討するように、そう言う指示は受けていないということか?#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:30:59
ドラえもん @jaikoman

松本:他の手法が土木学会以外の手法という意味であれば、私どもとしては承っていないが、以前申し上げたような地震津波の確率論的評価とか、そういったことは社内として実施していた。フリー木野:タービン建屋んちか溜り水だが、3号機と4号機はどうなっているか?#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:31:15
ドラえもん @jaikoman

松本:5月15日に計ったものであり、以前示しているように定期的に測定し、その都度公表している。フリー木野:だいぶ以前だったと思うが、3,4号機は今回測定しているのか?松本:5月15日の測定ではない。フリー木野:する予定は?松本:ある。#iwakamiyasumi2

2012-05-17 21:31:25
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ