備忘録[2012/05/19] : キャラ立ちの三要素

愛甲えめたろう( @emeth_aiko )氏による TRPG のキャラクターを成立させる三つの要素「萌/燃/腐」について。
8
愛甲えめたろう @emeth_aiko

1.キャラを立たせる際に、そのキャラの設定だけを考えるのは、私としてはあんまりおすすめできないことだったりしますにゃ。その辺の説明をするために、今から、萌/燃/腐の話を短くちょっとだけ #TRPG

2012-05-19 17:26:56
愛甲えめたろう @emeth_aiko

2.ここで言う「萌」とは、主にそのキャラクター自身が持つ特徴のこと。やれ妹属性だの、メガネっ子だのといった属性から、口調、体型、顔つき、性格等々一般に我々ヲタから「萌え〜」と呼ばれるようなそのキャラクターの固有の特質を指す言葉として選びましたにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:29:03
愛甲えめたろう @emeth_aiko

3.キャラシーのデータやテキスト、イラスト欄に描く似顔絵や紋章なんかは「そのキャラ個人が他のキャラと違う点」を指し示すものだから、狭義の「萌」に含まれますし、ルールに設定されていなくても、このキャラにはこういう設定/過去がありますというのも「萌」ですにゃね #TRPG

2012-05-19 17:31:36
愛甲えめたろう @emeth_aiko

4.「萌」がそのキャラクターそのものの個性への情動なのに対して「燃」はシチュエーションへの情動ですにゃ。FEARさんのゲームなんかでガリガリに煮えた展開をやる時に便利な「お約束の展開」への燃え、逆に定形を外して魅せる燃えなんかも含まれますかにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:33:57
愛甲えめたろう @emeth_aiko

5.さて、この「燃」要素については、実はキャラシーに書き込むことはあまりなかったりしますにゃね。実際に卓を囲んでGMが演出したシーンを受けて「だったら私はこんな燃える展開を演じるぜ!」って感じで展開される要素と言えましょうか。 #TRPG

2012-05-19 17:35:45
愛甲えめたろう @emeth_aiko

6.むしろキャラメイクの時点でこの「燃」要素についてあまり事細かく決めてしまうと実プレイ時にGMがその要素へのトリガーとなる演出を入れそこねると「そのキャラらしさ」を演じる機会が減少してしまうケースもあったり。 #TRPG

2012-05-19 17:37:59
愛甲えめたろう @emeth_aiko

7.昔よくあった「私のキャラはそんな事しない!」的なトラブルは、キャラ属性としてキャラシーに書かれた「萌」要素の衝突というより、PLが非明示的に自キャラに求めていた「燃」要素の演出への食い違いが原因のことが多かったんじゃないかな〜とか思いますにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:39:32
愛甲えめたろう @emeth_aiko

8.最近のシステムではその辺をサポートしているものが多く、自分が望む話の展開をその場面になる前に予告してもらえたり、逆にこんな演出をしたいのだというのを自分から明示できるものが増えてきましたにゃ。TRPGが過去のミスに学んで発展している証拠ですにゃね。 #TRPG

2012-05-19 17:41:35
愛甲えめたろう @emeth_aiko

9.そのキャラ自身の属性である「萌」、そのシチュエーションに対する「燃」。最後に展開するのはキャラクター同士の関係性に鼻血を出す「腐」要素ですにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:43:19
愛甲えめたろう @emeth_aiko

10.「腐」要素とはキャラクター単体やそのシチュエーションに対する興奮ではなく、キャラクターとキャラクターの関係性に対するものですにゃ。実際に卓を回していると当初の予定ではイケメンキャラのはずだったのに三枚目キャラになるなんてことはよくありますにゃね。 #TRPG

2012-05-19 17:45:43
愛甲えめたろう @emeth_aiko

11.無論、PLの演技力の限界で予定されていた「萌」演出ができないこともあるかもしれませんけど、私が思うに一番大きい要因は、他のPCやNPCと関わる中で、どんどん当初と違った方向へと導かれてゆく化学反応があるんじゃないかと思うのですにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:47:27
愛甲えめたろう @emeth_aiko

12.そして、この「腐」要素は、これまたキャラメイク時点ではほとんど決めることができない要因で、実際に他のキャラと関わり、そして動き出してみないとなかなか同定できない要素だったりすると思うのですにゃね。 #TRPG

2012-05-19 17:48:55
愛甲えめたろう @emeth_aiko

13.これまた最近のシステムだとキャラの関係性を重視してその辺を予めサポートしてあるものも多くなって来ましたけれども、現状ではフレーバーテキストでこんな演出をするよ! 程度のものが多い気がしますにゃ。かなり踏み込んだシステムもありますけど。 #TRPG

2012-05-19 17:50:36
愛甲えめたろう @emeth_aiko

14.さてこれまで延々と萌/燃/腐について説明してきましたけど、PCをうまく演じられないとか、そういう悩みがある時に、自分が苦手なのはどのエリアなのかをしっかり把握したほうがいいと思いますにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:52:16
愛甲えめたろう @emeth_aiko

15.明らかに状況展開に対する「燃」要素の演出が苦手な方なのに、「キャラを演じるのが苦手」ということでそのキャラ自身の属性演出であるところの「萌」演出を厚くしている方とかは、他人から「自キャラアピールうざい」と勘違いされてしまう危険性が。もったいないですにゃ〜 #TRPG

2012-05-19 17:54:12
愛甲えめたろう @emeth_aiko

16.現実の人間はその人の実態(萌)/実存(燃)/共実存(腐)の面がすでにある中で動いていますが、キャラメイクが終わった時点でのPCというのは「萌」要素以外はほとんど未決の状態だと思うのですにゃ。 #TRPG

2012-05-19 17:56:40
愛甲えめたろう @emeth_aiko

17.それが実際に卓を囲むことで、実際のシーンから「燃」演出が、他のPLが演じるキャラとの関係から「腐」演出が付け加えられ、生き生きとしてゆくのだと思いますにゃ。キャラが立ってゆくってのはそういう作用じゃないかと。 #TRPG

2012-05-19 17:58:07
愛甲えめたろう @emeth_aiko

18.とりあえず、生き生きとしたキャラメイクが苦手ということで悩んでいるのでしたら、そのキャラの属性を掘り下げるのではなく、実際にGMに振られたシチュエーションの演出に対してどのように演じるか、また他のキャラとの関係性をどのように持つかを考えるといいかも #TRPG

2012-05-19 18:00:50
愛甲えめたろう @emeth_aiko

19.特に最後の「腐」要素。この人がこう話かけてきたらこう返す、というのは一人でキャラを作っているだけだと案外深まらないものですにゃ。そんな時は卓を囲んじゃうのが一番だと思うのですにゃ〜。 #TRPG

2012-05-19 18:02:12
愛甲えめたろう @emeth_aiko

20.キャンペーンを重ねたキャラが活き活きとしてゆくのって、そうやって「燃」要素や「腐」要素を積み重ねた結果だと思うのですにゃ。それはPLとPCの付き合いの深化にほかならないと思いますし、とっても素敵なことだと思うのですにゃ。 #TRPG

2012-05-19 18:03:25
愛甲えめたろう @emeth_aiko

21.最後に。ここで定義した萌/燃/腐の用語についてはけっこういい加減に私が決めたものであんまり痛切とかとは関係ないかも。ただ単に、要素を混同しないで分けられるようにという意図でのことですので、あまり深く考え過ぎないでも結構ですにゃ〜。

2012-05-19 18:05:22