「電子書籍はウェブと同じ」は本当か

「電子書籍って結局ウェブじゃん」という意見を聞くたびに、「まあ、そうなるんだろうけど」と思いながらも心の中にモニョモニョとしたうごめきが。そんな気持ちを呟いてみました。むしろ過渡期の今はパッケージ性が重要だと思うんです。
33
lost_and_found @lost_and_found

電書はウェブと同じ(キリッとかカッコよく言い切っちゃう言説をしばしば見るけど、パッケージの重要性が過小評価されている気がする。パッケージの重要性が将来的には徐々に低下してゆくし、ウェブに近づいてゆくとは思うけどね。

2010-06-17 19:45:12
lost_and_found @lost_and_found

インターネットでテキストを読んでもらう方法なんて、ずっと以前から数え切れないほどあったよね。テキストファイル、html、PDF、word文書、ブログ、RSSフィードなどなど。だってテキストなんですから。

2010-06-17 19:45:22
lost_and_found @lost_and_found

じゃあなんで今更『電子書籍元年』とか呼ばれて盛り上がってるわけ? 盛り上がってる人たちは何に期待しているの?

2010-06-17 19:45:29
lost_and_found @lost_and_found

あるいは自分の本をデジタルでもいいから出版してみたい、と思っている人の欲求はテキストファイルを配布したりブログを書いたりすることで満たされていると思う?ブラウザで長文を読んでくれる人ってどれだけいたっけ?

2010-06-17 19:45:37
lost_and_found @lost_and_found

書籍っていうのはパッケージだよね。外部から切り離された独立した文脈を持つようにテキストを束ねたもの。

2010-06-17 19:45:44
lost_and_found @lost_and_found

パッケージがファイルのありかたを指すこともある。単一のファイルにパッケージ化されていれば、人間にも機械にも情報として取り扱いやすい。蔵書マニアのようにパッケージを所有することを重視する人もいる。パッケージには対価を払う習慣もある。これは重要。

2010-06-17 19:45:55
lost_and_found @lost_and_found

EPUBなんかXHTMLをZIPで固めた「だけ」と言われるけれど、この「だけ」が意外と重要なんだと思う。仕様でいえば、テキストを束ねあげたりメタデータを付与したりするOPFとアーカイブ化するOCFね。

2010-06-17 19:46:04
lost_and_found @lost_and_found

HTMLファイルを売ります、と叫んでも買う人は少ないだろうけど、EPUBの電書売ります、と言えばお金を払ってくれる人はそこそこ見つかると思う。この違いは何? 後者がパッケージ性を持つことじゃないの?

2010-06-17 19:46:12
lost_and_found @lost_and_found

同人誌即売会でプリンタ用紙に印字したワープロ原稿を売るのと、製本して売るのとの違いをイメージしてみたらどうだろう。パッケージの体裁を与えずに販売する行為の持つ気恥ずかしさってあるよね。

2010-06-17 19:46:21
lost_and_found @lost_and_found

思うに今の電書の盛り上がりを担っているのは、テキストを電子化する技術ではなくパッケージ化する技術なんだろうと思う。今までなかなか手の届かなかった書籍というパッケージを作る方法が、ようやく身近になってきた。パッケージの生産手段はフラットにオープンになりつつある。

2010-06-17 19:46:33
lost_and_found @lost_and_found

パッケージに固執するのはややオールドスクールな感覚なのかもしれないけれど、電書の普及の上ではまだまだ重要だと思うのですよ。アンビエントとかクラウドとか別に否定したいわけじゃないです。そっちはそっちで大いに楽しむつもりでいますよ(キリッ

2010-06-17 19:46:40
mryo0826 @mryo0826

金になりそうだからじゃないですか?(w QT @lost_and_found: じゃあなんで今更『電子書籍元年』とか呼ばれて盛り上がってるわけ? 盛り上がってる人たちは何に期待しているの?

2010-06-17 19:46:54
lost_and_found @lost_and_found

以上、パッケージにノスタルジアを抱く僕の独り言。連投スマソ

2010-06-17 19:47:20
當山日出夫 @htoym

@lost_and_found なるほど、電子書籍=パッケージ論。

2010-06-17 19:48:04
lost_and_found @lost_and_found

それはあると思います。一方利用者側は何を期待してるんだろう RT: @mryo0826: 金になりそうだからじゃないですか?(w QT @lost_and_found: じゃあなんで今更『電子書籍元年』とか呼ばれて盛り上がってるわけ? 盛り上がってる人たちは何に期待しているの?

2010-06-17 19:55:03
mryo0826 @mryo0826

手持ちの端末、あるいは安価に手に入れられる専用端末に部屋に積まれた本を押し込めたいって所ですかね? 値段に関しては何に付加価値を求めるかがあるので難しいかと QT @lost_and_found: それはあると思います。一方利用者側は何を期待してるんだろう

2010-06-17 20:00:39
Satoshi Kojima @skoji

この近辺のtweetにはげどうRT @lost_and_found: 電書はウェブと同じ(キリッとかカッコよく言い切っちゃう言説をしばしば見るけど、パッケージの重要性が過小評価されている気がする。パッケージの重要性が将来的には徐々に低下してゆくし、ウェブに近づい…

2010-06-17 20:01:07
Satoshi Kojima @skoji

電書とウェブは同じじゃないってのは、電子書籍部の活動でいろいろな面から実感している。

2010-06-17 20:05:22
wakufactory 🍥𝕏 @wakufactory

.@lost_and_found パッケージ化が重要というのは大いに同意。ただ電書の真価はその先にある。電子的にパッケージされたものは、紙ではできない価値を生み出す可能性を秘めていると信じます。

2010-06-17 20:13:46
LUCY @onomatopepelucy

@lost_and_found パッケージの話興味深かったです。自分、書籍装丁をメインにしてるので、デザイン以外の括り方というか電子の拡張性に対して参入していく余地があるのか悶々としてるとこなので、、、

2010-06-17 20:14:51
lost_and_found @lost_and_found

御意 RT: @wakufactory: .@lost_and_found パッケージ化が重要というのは大いに同意。ただ電書の真価はその先にある。電子的にパッケージされたものは、紙ではできない価値を生み出す可能性を秘めていると信じます。

2010-06-17 20:16:20
當山日出夫 @htoym

@lost_and_found 逆に、大長編書き下ろし、一挙に出版、これも電子書籍の可能性かな。

2010-06-17 20:21:13
lost_and_found @lost_and_found

リリースの自由度は高まるでしょうね。最初に発表してから、アプリみたいにアップデートで続きを書き足すのもありかも @htoym: @lost_and_found 逆に、大長編書き下ろし、一挙に出版、これも電子書籍の可能性かな。

2010-06-17 20:38:44
當山日出夫 @htoym

@lost_and_found 永遠に未完の大長編とか……

2010-06-17 20:39:46
mryo0826 @mryo0826

ミステリー系で小出しにリリースして少しずつ課金。いつになったら終わるか分からないとか(w QT @lost_and_found リリースの自由度は高まるでしょうね。最初に発表してから、アプリみたいにアップデートで続きを書き足すのもありかも @htoym

2010-06-17 20:42:45