「柳家三三で北村薫。2012」-〈円紫さんと私〉シリーズより「朧夜の底」+「山崎屋」

2012年5月19日(土)、青山一丁目の草月ホールで上演された、「「柳家三三で北村薫。2012」-<円紫さんと私>シリーズより「朧夜の底」+「山崎屋」」に関するつぶやきをまとめてみました。
5
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
家にいたい茜 @akanetoon

『朧夜の底』は、江戸の女流俳人・有井諸九の「朧夜の底を行くなり雁の声」からのタイトル。最後のシーンがとても好き。春。夜の御茶ノ水を帰る正ちゃんとわたし。橋の欄干にもたれ見上げた夜空に…「あ、朧月」。あのラストシーンの三三さんの語り、とてもよかったなぁ。。

2012-05-19 21:16:43
Kazume Cat-maniac @kazume_n

落語会の後で夕食に入ったイタ飯屋のデザートピザ。美味しかったけど、溶けたアイスクリームやソースがこぼれて食べにくいのが難点だな。 http://t.co/xQMFy6wa

2012-05-19 21:19:47
拡大
ふぃぼなっち @harabocchi

『柳家三三で北村薫』行ってきた!三三師匠の一人芝居&落語とても素晴らしかったよ!『山崎屋』初見だった。師匠はこの噺を大切にしてるのだなぁ…。サゲの場面でとてもほっこりとした空間を作り出しておられました。ワタクシ感動しました( ノД`)… 三三師匠の落語を好きになって本当に良かった

2012-05-19 21:28:05
yotaro_3 @yotaro_3

三三さんの顔のパーツをそれぞれ濃くすると、うちの上司に似ている気がする。今度着物着せてみるか。

2012-05-19 21:31:47
家にいたい茜 @akanetoon

@Mok_chonsoo 詩吟は身体にもいいそうです(三三さんがそう言ってた)。お稽古の後はスッキリするそうです。

2012-05-19 21:33:32
@harukuruyo11321

「柳家三三で北村薫。」黒のスーツ姿で役者のような三三さんを見るの3回目、ということで、ハラハラする事なく小説の世界を楽しめましたよ。でもやっぱ落語になるとホッとするなー(^_^; 最後のトークではお喋り好きでお茶目な北村先生と天然ぽい司会者さん健在でこれまたホッ(^.^)

2012-05-19 21:54:03
あやティ @LingziT

柳家三三で北村薫。の昼公演を鑑賞。今月は「朧夜の底」朗読劇も落語も楽しかった!最後のトークも。まさかバドミントンであんなに盛り上がるとは(^-^)

2012-05-19 22:01:31
ぷうやま @nekoyama_16

今日は盛り沢山な1日でした。根津美術館から草月ホールへ。〈柳家三三で北村薫〉三三さんの端正な語りを堪能。締めは版画教室。

2012-05-19 22:05:00
ふぃぼなっち @harabocchi

もっと、もっーと師匠の落語を聴いていきたい…と思った、そんな素敵な高座だったんだ( 〃▽〃)

2012-05-19 22:06:10
あやティ @LingziT

北村先生はずっとニコニコと楽しそうにお話しされるから、こっちも楽しくてずっと聞いていたい。

2012-05-19 22:07:27
JTm @JTm_nov

柳家三三で北村薫2012。三三「朧夜の底(前半)」<仲入り>三三「朧夜の底(後半)」「山崎屋」北村薫&三三(トーク)。

2012-05-19 22:17:21
(MasahiroMasuda) @kawaneko_m

柳家三三で北村薫。『夜の蝉』からの3篇のその1:「朧月の底」+「山崎屋」。『空飛ぶ馬』より1篇が長いので、予習し損ねても割愛された部分がすぐ分かって、ちょっと苦しそうだった。復習のつもりで原作を読むと、脚本を書くのに相当なご苦労があったことが推察される。

2012-05-19 22:31:47
ふぃぼなっち @harabocchi

次回は昼夜通しで聴こうかな…

2012-05-19 22:38:27
(MasahiroMasuda) @kawaneko_m

「朧月の底」を読んでる筈なのに、円紫さんならきっと眉を顰める所業を何故するんだろう。斜め前の席の男性のリュックサックの暗闇に光るはICレコーダーのモニター。見えてるよ。“合理化”しておられるのだろうか、自分のは反則じゃないと。同罪だよ。悲しいね。

2012-05-19 22:39:23
(MasahiroMasuda) @kawaneko_m

曲がりなりにも教養科目の心理学を担当している人間としては、「朧月の底」には隔靴掻痒の感あり。「合理化」という用語では説明していないな、僕は。後、千差万別と主人公が語っている個人の心理プロセスは、結構一般的だと思う。でも、対談で北村薫さんご自身が作品を忘れているので突っ込めない。

2012-05-19 22:44:00
眠眠 @minminent

柳家三三で北村薫。堪能しました(*´▽`*) トークショーも楽しかった!! やっぱり三三さん、好きですわい☆彡 22時閉店の店で飲み、ほろ酔いで帰宅。なんて幸せ。

2012-05-19 22:44:23
ナチュラル詩吟教室 @natural_shigin

本日は「柳家三三で北村薫。2012」お疲れ様でした!三三さんの生声詩吟が草月ホールに響きました。堂々たる吟じっぷりでした!

2012-05-19 22:53:12
TKO @taitaism

昼は明日の「みちくさ市」準備、キクガレージで焼肉。夕方、うーちゃんと抜け出して草月ホール「柳家三三で北村薫。」、水玉さんのお誘い。ド正面最前列で大緊張。帰りに焼鳥屋、岡崎武志さんがこれまでに取材した裏話など聞く。

2012-05-19 23:04:12
m.i @Gachan_910

落語おもしろかった!歴史のお勉強にもなるね\(^o^)/

2012-05-19 23:08:11
さいぱんく @cptheatergoer

柳家三三で北村薫。@草月ホール 落語とミステリーのコラボ。ただのリーディングドラマでもなく、一人芝居でもない、落語家ならではの間と語り口。落語もよかった。北村先生とのトークも面白かったし、次回も楽しみ。

2012-05-19 23:09:15
うし @booksamamori

柳家三三で北村薫。最前列どまん前でみるという幸運。 http://t.co/EscYyiAY

2012-05-19 23:09:30
拡大
mizutama_7(水玉) @mizutama_7

「柳家三三で北村薫。」に行ってきた。実はわたし、本編よりも、ふたりのトークが楽しみだったりする。

2012-05-19 23:11:24
Whisper Today 今日の呟き @goodtimemusic

北村薫の「空飛ぶ馬」シリーズを柳家三三が語る(噺として語り起こすが近いか)。今回は「朧夜の底」。学生時代に読むのとは全く違った風景がありました。今見ると主人公がどういう気持ちを抱いているのかが分かります。締めの「山崎屋」、北村薫・三三対談もおもしろかった。読み返したいですね。

2012-05-19 23:14:31
m.i @Gachan_910

落語家さん、よくあんなに長いお話を憶えれるなぁ~と、じわじわ。

2012-05-19 23:17:32
うし @booksamamori

@mizutama_7 今日はほんとに楽しかったです!貴重な機会をいただきありがとうございました。北村薫さん、あんなにキュートな人だとは…!

2012-05-19 23:24:48
前へ 1 ・・ 4 5 次へ