20120520 #ETV 特集「除染と避難のはざまで~父親たちの250日」

深刻な放射能汚染といつまでたっても始まらない除染。福島県南相馬市・石神第一小学校に子どもを通わせている親たちのあいだに動揺が広がり始めた…。 生活環境を放射能によって汚染された人たちの苦悩と、なんとか福島を再生する手だてを探ろうと試行錯誤を繰り返す東京大学アイソトープ総合センター・児玉龍彦教授の奮闘を描く、南相馬250日の記録。 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0520.html
68
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。中間貯蔵施設ができる(予定の)3年後まで、住民は放射性廃棄物を鼻先に見ながら生活することに。政府、全避難区域の見直しを始める。飯舘村でも、年間20mSv未満の場所はできるだけ村に帰れるようにすると。説明会で、先のワーキンググループについて触れる。

2012-05-20 22:47:28
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。政府のパンフレット、ワーキンググループの報告書を引用しながら、低線量被曝の危険性は低いとしている。発がんリスクは、喫煙や肥満、野菜不足に比べて低いと。石神第一小、学区の大半は年間20mSv以下。政府は、避難した人への東電の賠償金を8月で打ち切る方針。

2012-05-20 22:48:54
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。2011年3月15日。門馬さん、3人の子どもを車に入れて福島市へ避難。しかし放射能は北西への風にのって、その方向に流れた。門馬さんがその事実を知らされることはなかった。「避難所に入る前に、外で2時間くらい待ってスクリーニング。その時23μSvくらい」

2012-05-20 22:50:19
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。門馬さん「子どもたちにマスクも何もさせてなかった。2時間も外にいさせてしまったことを、いまものすごく後悔している」子どもたちの健康診断の結果が届く。どれも「異常は認められない」しかし不安を拭えない。別の病院では、異常がある(しこりがある)という話だった。

2012-05-20 22:51:45
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。4月21日。石神第一小、児玉教授を講師に迎えて勉強会。放射線の量がどこまでなら安全と言えるのか、親たちの疑問に丁寧に答える。門馬さん「本当に20ミリで大丈夫なのか。政府の言うことを信じて大丈夫か」児玉教授「低ければ低いほどいいが確率的問題といっても…」

2012-05-20 22:54:01
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。児玉教授「…がんになってしまった人にとっては100%となる」「政府や東電は、避難する人をサポート、補償する義務があると思う」

2012-05-20 22:54:55
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。児玉教授「避難か除染か、問題を二分するのでなく、どっちも行う。住民がこうしたいということに力を入れていくことが大事」南相馬市、放射性廃棄物の仮置き場が決まらず、まだ除染が始まっていない。門馬さん、庭の柿の木を切ることに。子どもたちのためにできることを。

2012-05-20 22:56:24
ほんのこ @shbttsy74

#ETV 特集。切り倒される柿の木。家族の記憶が消えていく。母親「みんな昔からあった木。でも孫たちがいるから、少しでも線量下がればと思って」廃棄物はできるだけ家から遠くにおいて、子どもたちを近づけない。福島県でまたひとつ、行き場のない放射性廃棄物が生まれた。

2012-05-20 22:58:44