自作ポータブルヘッドフォンアンプ『Mini3』製作過程まとめ

AMB LaboratoriesのポータブルヘッドフォンアンプのDIYキット『Mini3』の自作過程まとめです。 回路図も読めないド素人の製作なので細かいところは気にしないであげてね。 こっちも見てね。 UE 10pro用イヤホンケーブル自作 製作過程まとめ [http://togetter.com/li/281696続きを読む
2
鈴木総平 @soheisuzuki

まずは、はんだをくっつけていく。いもはんだになろうがブリッジしようが気にせずまずははんだを着ける。この画像もひどいけど最初はもっとひどかったんだからw  http://t.co/lKWa5G1v

2012-05-20 16:01:08
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

全部の足にはんだが付いたら、いもははんだ吸いとり線で取る。形が悪かったり一方に寄ってたりするやつは、はんだごてを足の付け根の方に当てて、足の外側の方ににヒュッって流してやるときれいに整うはず。全部できたらフラックス洗浄剤と綿棒で掃除する。 http://t.co/daUeBSRz

2012-05-20 16:08:05
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

2コ目も同じようにはんだ付け。これド素人にしては結構きれいにできてるんじゃないか?(笑) http://t.co/a3GOeAVk

2012-05-20 16:12:35
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

あとはAMBサイトの[Parts list] http://t.co/5VGVYhjM に書いてあるパーツの番号と、基盤に書いてある番号([Board & panels]でも見れる)を照らし合わせながら小さい部品からはんだ付けしていく。

2012-05-20 16:34:16
dr.dr @DrKentea

@soheisuzuki かと思いきや大きい部品からハンダ付けするのが漢ですよね!先輩!!

2012-05-20 16:33:06
鈴木総平 @soheisuzuki

@DrKentea それもそうだな。じゃあいきなりコンデンサから付けていこうかな。ってこら!そんなもんうんこする前にケツ拭くレベルの順序の間違えっぷりだぞ! 別にまの「ぷり」はうんこに掛けてるわけじゃねーからな(怒)!! http://t.co/Lhz0kY9P

2012-05-20 16:50:00
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

[Mini3製作]よし。一気に抵抗とかをはんだ付けしていこう。 http://t.co/7AAPLrex

2012-05-21 18:46:08
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

なんやこれ。結構むずいじゃないか!はんだ盛りすぎなとこと足りてなさげなとこあるなぁ。表側から見たときに見えるくらいまで流し込めれば理想らしいけど、むずい。 http://t.co/pPVpxYM9

2012-05-21 20:32:25
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

次は難関。PPSコンデンサリード線をくっつけていく。熱に弱く、触れるもの皆傷つける思春期のようにデリケートな部品なのでちんたらやってると壊れる。手順は、ラックス塗って予備はんだをつけて、リード線側にも予備はんだ付けて、溶かして付ける。 http://t.co/uviFkDNf

2012-05-21 21:03:26
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

こんな感じではんだ付けした。最初はリード線を手に持ってたんだけど「燃えてるんだぁろぅ~かぁ♪」ってなったからヒートクリップ使ったwww。ちなみにリード線は抵抗の余ったやつ。つける前に少し内側に曲げといた方が基盤につけやすくていいと思う。 http://t.co/t9wlM9xU

2012-05-21 21:10:47
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

リード線への予備はんだはこんな感じで固定してやった。 http://t.co/HToieohc

2012-05-21 22:36:06
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

上の5つはコツをつかんでサクサクっとできたやつ。下の3つが最初にやったヒドイやつw。6コ必要だからどれか1つは下から選ばないとなんだよなぁ。 http://t.co/AIXr18ZD

2012-05-21 22:45:18
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

とりあえず小さい部品は全部付けた。 http://t.co/wo2N43J4

2012-05-22 11:30:04
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

フェライトビーズは3.2mm浮かせて付ける。U1,U3は真ん中のリード線をピンセットで曲げてから付ける。タンタルは極性あるので注意本体に+って小さく書いてある方がプラスhttp://t.co/wurtdbOC

2012-05-22 11:33:44
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

[Mini3製作(捕捉)]バッテリーコネクタはバッテリー付けた状態でハンダするとやりやすいとのことだったので、こんな感じでハンダ付け。ただし電気が流れるので要注意。他のハンダ部分に触れたりするのは絶対ダメ。電池もできれば死んでるやつでね。 http://t.co/vCA0smlW

2012-05-26 07:00:28
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

ここ(U2)に六角ボルトが必要だってことを読み落としてて、ホームセンターで買ってきた。M3の長さは6mm。これ見た感じだと10mmとかでも大丈夫だと思う。 http://t.co/N81s6h4J

2012-05-22 17:47:13
拡大
鈴木総平 @soheisuzuki

コンデンサ以外は付けた状態。ダイオードは高さと位置が重要なので、ケースとパネルで調整してからはんだ付け。あとダイオードの極性は基盤の指示がよくわかんなかったけど下に横線が書いてある方がカソード(-)で上の半円側がアノード(+)だと思う。 http://t.co/sZpHM3jb

2012-05-22 17:55:39
拡大

LEDの本体の方は足の長い方がプラスで短い方がマイナス。
抵抗とかは極性がないけど、色の向きを揃えて付けるのが基本らしい。
ツェナーダイオードはよくわかんないけどw写真とかみたら黒い線が入ってる方が上になってたからそうしたwww
他のパーツもそんな感じでネットで写真見ながらやった。

鈴木総平 @soheisuzuki

コンデンサはサイズ的にかなり厳しいので、ケースをあわせたりして位置を決めて、決まったらマスキングテープでしっかり固定してからハンダ付けした。 http://t.co/tNkJ7aeS

2012-05-26 07:03:47
拡大

コンデンサも足の長い方がプラスで短い方がマイナス。
あと基本的に本体側にマイナスのラインみたいな表示が入ってる。

鈴木総平 @soheisuzuki

コンデンサを付けてほぼ完成!ニチコンのオーディオ用コンデンサFineGoldを使用。でかいのを無理やり寝かして入れるのでガラスチューブでリード線を保護。ちなみにこの付け方は今回参考にしまくった某ブログの方法を丸パクリw。すいませんでした。 http://t.co/U2tOFjIO

2012-05-22 18:02:54
拡大

ケース加工

鈴木総平 @soheisuzuki

AMBによるとケースに付属してくるビスでもそのまま閉められるらしいけど、強度もないしダサいので工具でタップ(ネジ穴)を切って他のおしゃれネジを使えとのこと。でもめんどかったので前面はタッピングビス(3×12mm)を使った。割ときれいに入って、スムーズに回るし何度も開け閉めできる。

2012-05-24 16:02:00
鈴木総平 @soheisuzuki

後ろは、MOUSERで購入したAMB推奨の飾りネジを使用。見た感じ、付属のネジとネジ山が同じ幅だったので、付属ネジとドライバーでネジ穴をつけてから、飾りネジを手で閉めていって、止まったとこから(飾りネジの方が長い)ペンチで閉めていった。 http://t.co/lvYCJ1pf

2012-05-24 16:06:37
拡大