12/5/26ログ

0
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

住民の行政に対する「指図」について (1) (cont) http://t.co/8peAj0na

2012-05-27 12:13:16
@tsunamiwaste

なんかやな予感がしますね。 RT @tenkiwa: 何で片山さつきが青梅に来てんの?! ろくでもないことやりに来てるんじゃないでしょうね。

2012-05-27 12:49:19
@tsunamiwaste

池田信夫が、北九州市のがれき受入反対派の中に中核派が入っていたことをネガティブキャンペーンに利用中。池田氏は「セシウムは焼却炉で無害に」とトンデモ発言するなど、よほど放射能がお好きらしい。 https://t.co/EViFfAvy

2012-05-27 12:58:24
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@tsunamiwaste 自治体どうし,あるいは自治体と住民の間で,「協定書」が作成されることがあります。単なる紳士協定であり法的効力はないという説,契約と同じであり効力があるという説などに分かれており,定説はありません。

2012-05-27 13:05:02
@tsunamiwaste

.@TAKASHIMA724 あら、そうなんですか。ご教示有難うございます。

2012-05-27 13:09:05
TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

.@tsunamiwaste 一般に,協定の内容や成立経過に従って法的決定すべきであり,契約と同じ効力を有する場合もあります。私が作成した公務員研修レジュメの該当部分を抜粋してtwitlongerにアップロードしておきます。→http://t.co/J2RqD8efご参考までに。

2012-05-27 13:13:50
@tsunamiwaste

.@TAKASHIMA724 どうも有難うございます。ごみ処理施設と周辺住民の間の公害協定防止協定書も、「協定書」という意味では同じですよね。経緯によるわけですね…ふむふむ

2012-05-27 13:15:16
水無月 @minadukiG

【厚労相、生活保護引き下げ検討 親族に返還要求も 】 http://t.co/bRj5Ls2p 要するに「この騒動は、受給者への嫉妬が原因だから、嫉妬せずにすむよう待遇を下げます」という流れ? もはや(公務員叩きなど)見慣れた光景ともいえるけど、今回のはいつも以上に気味悪い。

2012-05-27 03:06:35
ryugo hayano @hayano

【テレビユー福島 本日5/27深夜0:50-1:20放送 「福島で日常を暮らすために」#2 早野龍五】 http://t.co/024W2Az2 (番組終了後YouTubeにも掲載予定だそうです)

2012-05-27 09:30:20
水無月 @minadukiG

【テレビユー福島 『福島で日常を暮らすために#1』 木村真三さん】 http://t.co/XzewN0aU 9分頃~「予想以上に影響は少ない」「ガラスバッチ外部被曝計測(二本松11,300人 18歳以下等)で平均1mSv/3ヶ月以下」「子供をを外に出してないから」

2012-05-27 10:33:30
拡大
Jun Makino @jun_makino

どれくらいの割合で嘘がはいっているか、より、それぞれの嘘がどの程度 重要か、のほうが問題。例えば、原子力業界からの外向けコミュニケーションには、 「重大事故はおきません」というのがはいっていたわけで、それ以外が全部本 当だったとしてもあまり意味がない。

2012-05-26 21:53:23
Jun Makino @jun_makino

つーか、嘘をつく賢い方法ってのは本当のことをいうけど大事なことは いわない、ってことなわけで。

2012-05-26 21:53:24
Yoshinori @Yoshino_Reader

芸人河本の母親の生活保護問題だけど、実はこの手の議論って1970年代にアメリカで既に起きていたらしい。ロールズとサムエルソンが絶頂期の時代。議員の母だか祖母だかが無収入を理由に社会保障サービスを受けていた事を槍玉に挙げられて、これをきっかけに世論が社会保障削減に舵を切る事になる。

2012-05-21 16:47:16
にゃにゃ子。→にしかたかなこ @nyanyako0975

カミングアウト!私は離婚したばかりのとき生活保護を受けていた。子どもが小さいという理由で面接ではことごとく不採用になり、オニギリ一つを買うのがやっとだった。私はそれを長男に食べさせる。すると当時3才だった息子は「ママ食べた?」と私を気遣う。食べたよと言っても必ず半分残す息子。続く

2012-05-26 22:18:52
にゃにゃ子。→にしかたかなこ @nyanyako0975

続き。私は保護を受けることはとても恥ずかしいことだと思ってた。それを察したのか課長は恥ずかしくない!面接もたくさん受けたろ?やれることはやったろ?でも生きていかなきゃなんだろ?何が恥ずかしい?これで吹っ切れた私はその場で保護の手続きをした。この課長には今も感謝してる。続く

2012-05-26 22:24:48
にゃにゃ子。→にしかたかなこ @nyanyako0975

続き。だけど後日私の担当になった人は、とてもいやらしい人だった。毎月訪問にきてはゴミ袋の中をあさって見ていく。テレビが大きすぎるとケチをつける。最初に保護費を受け取るときは「これは皆さんの税金です。あなたに衣食住以外の贅沢は必要ありません」と言った。これで私はまた卑屈になった。

2012-05-26 23:01:26
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

濃度が高きから低きへ移動するのが通常の拡散。濃度勾配に逆らって能動輸送するのが封じ込め。拡散を止めるには物流を止めるしかない。物流による放射能拡散よりずっと影響が少ないだろう瓦礫に、物流を止める気もない輩が何を言うが早川氏。でもエネ使って拡散促進はダメだよねが広域処理反対派。

2012-05-26 07:56:51
@together_meigen

「働かざる者喰うべからず」の意味を真逆で捉えてる人間が多いのに驚き。「働かざる者」ってのは、不労収益の資産家・地主のことだよ。レーニンの言葉だよ。骨折して療養中のパートのおばちゃんや、求職・障がい・定年の方は「働けない者」だよ。(RT:shimoheison)

2012-05-26 11:45:36
水無月 @minadukiG

@tsunamiwaste ありがとうございます。「阪神大震災でも法的に曖昧」←なんだか国民性のようなことを考えてしまいました。非常時は特別だ、という発想に日本人はとても共感し易い。それが悪く作用すると、原則は飾り…建前となってしまいます。いつだって当事者は非常時の意識ですから。

2012-05-25 17:27:26
水無月 @minadukiG

メモ)放射能ゴミと広域処理の経緯 https://t.co/MK5gCjaf https://t.co/bJoRfauI https://t.co/qqmbfxLx https://t.co/uSeZ4Cw7 「放射能ごみを扱う法律が昨年8月まで存在せず無法状態」

2012-05-25 18:29:02
水無月 @minadukiG

@tsunamiwaste なるほど。ありがとうございます。経緯があるのですね。確かに首都圏を想定するなら、広域処理でという発想はわかるような気がします。難しいですね…。放射性ゴミ関係の法律不備は、原発特有のいわゆる「安全神話」の悪影響を感じます。

2012-05-25 18:12:59
jo shigeyuki @joshigeyuki

今まで豊かなこの国で人が餓死する理由が正直よくわからなかったのだが、法的問題が無いにも関わらず、親族が生保貰ったら大の男が泣きながら謝らないと許されないという絵を見て、何となくわかった気がする。

2012-05-25 18:52:13
水無月 @minadukiG

https://t.co/Gb2VmWKQ 「問題の根幹は働いても最低賃金では生活保護費に及ばない逆転現象」 私もそう思っていたけど今は違う。 「最低賃金で(健康で文化的な最低限の)生活ができるよう社会を変える」←これしかないと思う。

2012-05-25 18:33:38
水無月 @minadukiG

(「親族の扶養義務」が過大にリスキーになれば、結婚を選ばない人が増える傾向は加速するだろう。結婚すれば親戚は一気に二倍に増える。結局のところ、自分を含めた日本人一人ひとりの生存コストを下げる方向に行くしかないのではないのかな…) https://t.co/UgY2LcHs

2012-05-25 19:07:20
水無月 @minadukiG

(親族扶養義務はとんでもなく重く、甘く見ていると一つの平和な家庭も簡単に破壊されてしまうから、昔は一族の中に働かない男がいれば一生懸命説教したり職探しをし、女には嫁入り先を探した。親族セーフティネットとはそういうもの…)

2012-05-25 23:03:58
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ