第6回朝カフェ次世代研究会

0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
@thorzen2

RT @kawakamiakio: 就職コンサルビジネスがあるらしい。その実態は、不明。どこから収益を上げているのか? どんな情報を提供するのか? どんな成果を出すのか。 #asacafestudy

2010-06-23 07:48:35
@thorzen2

RT @kawakamiakio: 負荷をすすんで、引き受ける姿勢。 内定のとれた学生の共通点。 #asacafestudy

2010-06-23 07:48:45
No.10 @hnbs10

採用は人柄が重要。プレゼンスキルは職種によって要不要がある。 #asacafestudy

2010-06-23 07:49:23
@yusuke3ta

SAMSUNGはインターン募集でtwitterやってたらid載せて、と要求してきました。そういう時代なんですね。 RT @dimaizum #asacafestudy 今ではソーシャルメディアが使える。特にツイッターが使えるようになって、実名でやっていると、自分が検索対象になる。

2010-06-23 07:49:54
@jinagaki

RT @takahisanagai: #asacafestudy 今後プレゼン技術が重要。理由:大企業が外国人採用を増加。外国語が必要な以上に自分をPRできるプレゼン技術が必要。さらにiPhone4ではFaceTimeでTV電話できる。ビデオ履歴書が増えたりTV電話面接が増える。

2010-06-23 07:51:55
新倉茂彦(情報漏洩対策プロデューサー) @niikura

お見合いと同じで双方なもの。と言っても、選ぶ側(企業)として選択基準は「パーソナリティ・人柄」これって最初からあるもの。ビジネススキルは後からでも教えられるものだと思うのです。 #asacafestudy

2010-06-23 07:55:04
元国税調査官“おかん税理士“ 飯田真弓 @charachara4141

関西で“はシューカツ”と言えば 田辺拓也氏 @naitei_c 朝日新聞にも掲載! http://090821.blog93.fc2.com/blog-entry-95.html 関西TVのニュースアンカーでも頼れる兄貴として紹介!@dimaizum #asacafestudy

2010-06-23 07:57:47
@dimaizum

#asacafestudy PCの電池がなくなりました。つだり終了です。タイムラインを埋めてしまいましたが、ご理解のほどを。明治大学文学部四年 佐久川海渡くんの講演すばらしかったです!現役の大学生ですよ。すごい(@-@)

2010-06-23 07:58:17
𝐓𝐨𝐦𝐨𝐲𝐚 @tmynkmr

RT @takahisanagai: #asacafestudy 今後プレゼン技術が重要。理由:大企業が外国人採用を増加。外国語が必要な以上に自分が優れている点をPRできるプレゼン技術が必要。さらにPhone4ではFaceTimeでTV電話できる。ビデオ履歴書が増えたりTV電話面接が増える。やずやのような選考が増える

2010-06-23 07:59:25
Katabami @ykatabami

みなさま お疲れ様でした!  (#asacafestudy live at http://ustre.am/jgRt )

2010-06-23 08:03:37
Sohei @fsohei

ありがとうございました。デジタルを駆使した最新の就職活動で驚きました。@dimaizum #asacafestudy

2010-06-23 08:04:53
yohhei yonei @serialteller

収益を稼ぐ地域に応じた人的資源配置は当然。外国人が同期という環境を楽しめるかも課題 RT @dimaizum #asacafestudy 企業が外国人の採用を積極化している。外国人と日本人の競争が増す。パナソニック、楽天。自分の優れた面を堂々とピーアールできる能力が重要になる。

2010-06-23 08:08:41
佐藤真希子(サトマキ)iSGS @satomaki

RT@takahisanagai: #asacafestudy 今後プレゼン技術が重要。理由:大企業が外国人採用を増加。外国語が必要な以上に自分をPRできるプレゼン技術が必要。さらにiPhone4ではFaceTimeでTV電話できる。ビデオ履歴書が増えたりTV電話面接が増える。

2010-06-23 08:12:28
Hirotaka ITO @hiropon508

そういえば、USのビジネススクールにはビデオ面接用のお一人様TV会議室が幾つも常設されていた(10数年前) RT @kawakamiakio: TV電話を使った面接。就活だけでなく、転職市場でも大きく増えていくと思う。 #asacafestudy

2010-06-23 08:17:20
佐藤真希子(サトマキ)iSGS @satomaki

#asacafestudy エゴサーチをしてヒットしないのは、自信がない証拠。佐久川さんの場合。情報収集ツールとして使用。経営者とガンガンにフォロ-。友人よりも経営者のフォローが多い。見える世界が変わる。面接中の会社の役員、面接官についても検索でチェックしてフォロー。

2010-06-23 08:17:43
佐藤真希子(サトマキ)iSGS @satomaki

#asacafestudy ライブレボリューションの増永社長に話を聞いてきた。ツイは新しい情報収集のカタチ。社会人をフォローすることで、いままで流れてこなかった情報が流れてくるようになる。特に経営者をフォローせよ。企業が使っているのだから、学生もそれを逆手にとって使おう。

2010-06-23 08:19:20
Hirotaka ITO @hiropon508

採用する側としてはビデオ履歴書がどさり届くのは勘弁して欲しいかもw RT @fs_10: iPhone4による、動画の手軽化。ビデオ履歴書、テレビ電話を使った面接。 #asacafestudy

2010-06-23 08:20:46
Hirotaka ITO @hiropon508

皆様、お疲れ様です。RT @takahisanagai: #asacafestudy 本日、「ゆとり世代が日本を変える」と確信しました。佐久川さん、ありがとうございました!

2010-06-23 08:22:18
Hiromi Sakamoto @sakamot0

RT @serialteller: 収益を稼ぐ地域に応じた人的資源配置は当然。外国人が同期という環境を楽しめるかも課題 RT @dimaizum #asacafestudy 企業が外国人の採用を積極化。パナソニック、楽天。自分の優れた面を堂々とピーアールできる能力が重要になる。

2010-06-23 08:26:28
@subjunctivepast

RT @dimaizum: #asacafestudy 企業が外国人の採用を積極化している。外国人と日本人の競争が増す。パナソニック、楽天。ネイティブの外国人に、英語ではかなわない。自分の優れた面を堂々とピーアールできる能力が重要になる。

2010-06-23 08:26:36
のだよ @nodayo

#asacafestudy のツイートを眺めながら、最近の若い人は知識習得や交流など積極的だよなーと思ったが、たぶん間違い。自分が若いときそうじゃなかっただけだろう。

2010-06-23 08:28:56
加藤恭子🌏ビーコミ @kyocorin

RT @nodayo: #asacafestudy のツイートを眺めながら、最近の若い人は知識習得や交流など積極的だよなーと思ったが、たぶん間違い。自分が若いときそうじゃなかっただけだろう。

2010-06-23 08:32:28
@kaitsac

みなさん今日は僕のつたないプレゼンをお聞きいただき、ありがとうございました!僕が一番勉強になりました(笑) #asacafestudy

2010-06-23 08:39:26
Hirotaka ITO @hiropon508

ケータイで育ったデジタルネイティブ世代と企業ITの間のデバイドもありますね。ガラケーじゃ企業Webも使えない。就活にiPhone/Smartphone必要とか。 RT @kawakamiakio: デジタルデバイドは、さらに広がっていく。 #asacafestudy

2010-06-23 08:49:06
前へ 1 ・・ 7 8 次へ