第20回ネットスクエアード東京ミートアップ:ソーシャルラーニングの活用 #net2tokyo

2012年5月30日にネットスクエアード東京が開催した「第20回ネットスクエアード東京ミートアップ」のツイートまとめ。今回はITと教育をテーマに斬新なサービスを提供し続ける株式会社キャスタリアの山脇智志社長に登壇頂き、「ソーシャルラーニングを活用した組織・コミュニティにおける効果的な学びのしくみ」について語って頂きました! http://netsquared.jp/20th_meetup_0530/ <講演内容> ・海外のITを活用した教育プログラムのトレンド紹介(市川裕康) 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo 小さな企業のソーシャルラーニング3つのステップ。【2】小さく始める。(無料でもできる。海外ではfacebookグループをビジネスはありえないので、 http://t.co/cQz2Oenp が流行る。先生のITリテラシーが高いし)

2012-05-30 20:15:29
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo 小さな企業のソーシャルラーニング3つのステップ。【3】アウトプットにつなげる(成功事例をつくる。なにかしらカタチにし評価を得やすくする)

2012-05-30 20:17:14
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

学習を一生懸命していてもお金にならないのに、学習をしない人のもとにお金がたまるわけがない。 #net2tokyo

2012-05-30 20:21:01
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

お金がなくても学習が出来る社会を作る。 #net2tokyo

2012-05-30 20:22:05
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

日本のVCは「世界に通用するものを!」と言いながら、話を持っていくと「話がでかすぎるからもっと絞れ」と言われた(笑)

2012-05-30 20:24:04
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo 学習履歴が可視化され、履歴が価値になる可能性かあ。お金がなくても、途上国でも学べる学校をつくる。その第一歩がiUniv( http://t.co/4XWnpVQr )。

2012-05-30 20:24:52
リンク t.co iUniv iUniv
NetSquared Tokyo @net2tokyo

キャスタリアのサービス、ソーシャルwikipediaリーダー gocus http://t.co/8Bcx4QP0  #net2tokyo

2012-05-30 20:24:53
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo モバイルのソーシャルラーニングツールgoocus http://t.co/qaouTXBI

2012-05-30 20:27:34
リンク gooc.us -Don't waste your knowledge- goocus goocusはウィキペディアの検索をよりスマートにするスマートフォン向けアプリケーションです。Goocus is a social networking Wikipedia reader that makes your search smarter.
@suque_bien

確かにモバイルラーニングを中毒にしちゃえってのはわかるな #net2tokyo

2012-05-30 20:25:48
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

モバイルラーニング「いつでも、どこでも」の先にあるものは、「常習性」 #net2tokyo

2012-05-30 20:26:16
Nanako Kudo @nanaco0706

ウィキペディアで調べた履歴を残せる&シェアできる 今週中にfacebookログインができるようになるとか 使お! RT @net2tokyo: キャスタリアのサービス、ソーシャルwikipediaリーダーgocus http://t.co/wdICq22p  #net2tokyo

2012-05-30 20:30:51
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

edX、Coursera、2torは導入大学が被っていない。それぞれは仲が悪く、連合が出来てきている。 #net2tokyo

2012-05-30 20:33:03
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

学校のディシジョンメイキングのやり方にベンチャーが合わせていたら潰れる。18歳以下をターゲットにするのは難しい。 #net2tokyo

2012-05-30 20:35:45
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo キャスタリアは長野県の20箇所の幼稚園でソーシャルラーニング導入!? http://t.co/Ty0wanVm 幼稚園でのスマートフォン/タブレット導入を目指す「デジタルを活用した次世代幼稚園」プロジェクトを5月下旬より開始

2012-05-30 20:35:25
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo 長野県の幼稚園の先生にipad tuchを配布し、子どもたちの状況管理。メモや情報共有を圧倒的に先生のアナログ事務作業の負担を軽減する。

2012-05-30 20:38:59
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo アメリカで現地視察もされたようです→ http://t.co/MCHotYct タブレットが幼稚園教育の姿を変える - 米国の「iPad」幼稚園視察レポート(2)

2012-05-30 20:40:07
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo 会場質問:ソーシャルラーニングにおいてファシリテーターは存在すべきか?⇒回答:ウェブ時代のティーチングは動画であり、先生はファシリテーター役になってほしい。

2012-05-30 20:47:05
2代目メガネハラ @meganehara

#net2tokyo 回答(続き) もちろんティーチングもliveの方がいいと思うが、遠隔地だと成立しないケースも。質問やディスカッションの場で、先生によるファシリテーションこそが、未来の教育における重要な機能になる。

2012-05-30 20:50:19
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

教育がデジタル化すると、Teacherは動画になり、従来のTeacherはFacilitatorになる。教師はクリエイターではなく、これからの教育においてファシリテーターの役割が重要になってくる。 #net2tokyo

2012-05-30 20:49:12
石山 城|Joe ISHIYAMA @joe_i

ものすごく深い。これも同意。 RT @bunch_of_dogs: 教育がデジタル化すると、Teacherは動画になり、従来のTeacherはFacilitatorになる。 #net2tokyo

2012-05-30 23:55:13
宮地勘司 @kanjimiyaji

デジタル時代の教育において、先生役は動画。教師はファシリテイター。これが普遍的スタイル。 #net2tokyo

2012-05-30 20:50:23
Atsushi Inutsuka @bunch_of_dogs

MITがすべての授業をOpecCourseWareにすると言って、完遂するのに10年かかった。 #net2tokyo

2012-05-30 20:51:21
前へ 1 ・・ 4 5 次へ