環境情報学の創造2012 5/31

「パーソナルゲノム時代をどう生き抜くか」by 荒川和晴
0
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
yn @yukiSFC

ヒトゲノムの解読。かなり早い段階で予算がついて、最終的には13年間かけてゲノム配列解読に成功。これも冨田先生の生命システムでやったなー。 #eeis2012s

2012-05-31 09:40:27
@teihen_IZAYA

私語はTwitterかskypeでやりましょう #eeis2012s

2012-05-31 09:40:42
さやえん @red_sayaendo

私語やめてほしいって思ってるけど これ解決するには自分で「静かにしてください」って言うしかないのかな #eeis2012s

2012-05-31 09:41:20
Kenji Saito @ks91020

今、立っている人に伝えたいのは、どこでもいいからとりあえず座ろう。 #eeis2012s グループワークの時間になったら移動しよう。

2012-05-31 09:41:45
Kenji Saito @ks91020

@red_sayaendo 近くの人が小声で伝えるのが、私語をやめてもらうために授業を邪魔せずにできる最善のことかも。 #eeis2012s

2012-05-31 09:42:33
yn @yukiSFC

2003 ABI 3730xl 250Kb 25万字よめる。当時これだけ読めた。今からすれば少ないけど当時としては画期的。 #eeis2012s

2012-05-31 09:42:41
@t12595yt

私語はツイッターで #eeis2012s

2012-05-31 09:42:56
まりもりま! @marimo_mary

250KBから500MB・・・! 9年で進化しすぎでしょww #eeis2012s

2012-05-31 09:43:15
yn @yukiSFC

PacBio RS 2011 500 去年でた新しいの! #eeis2012s

2012-05-31 09:43:33
ゆぅくりっど @akatanana

計算してみると4の30億乗は約18億桁の数字になるのか…途方もない数字すぎる…。 #eeis2012s

2012-05-31 09:43:44
さやえん @red_sayaendo

@ks91020 返信ありがとうございます。そうすることで「近くの」人の私語をやめてもらえますね。これが全体に広がることを願っています #eeis2012s

2012-05-31 09:44:17
yn @yukiSFC

ムーアの法則。毎年急速なスピードで進化。コンピュータ業界の進化ははやい! でもこれを上回る速度でDNAの研究は進んでいる! #eeis2012s

2012-05-31 09:44:38
yn @yukiSFC

今年はどうなるのだろうか。 #eeis2012s

2012-05-31 09:45:22
内海 翔太 @shota0455

うげ。ムーアの法則でさえすごい発展だなと思ったのに、ゲノム解析はこんなにすごいなんて。。。#eeis2012s

2012-05-31 09:45:36
たかとぅー @maaayuuuk000

DNA読めても、自分にその意味を理解するスキルがなくちゃ....ね。 #eeis2012s

2012-05-31 09:45:55
泪潼 @mewarabe

言っておくがtorrentは「奔流」という意味の英単語だからな!! #eeis2012s

2012-05-31 09:46:12
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ