音質談議

音質話タグ(#onshitsu) まとめ読みしたくて作成しました。 コメントなしRTは省略。削除・追加・ご希望あればDや@でお知らせください。 古→新の順で並べてあります。
5
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
切り株ぐらいのバウムクーヘン食べたい。 @shar0n

両親の好きなクラシックやジャズのLP がBGMで育ちました。周りにもアナログ音好きな人は多いです。ただ、今の大半の層には開かれていないと思うので、以前コーネリアスが出していたような簡易プレイヤー的なものをアジカンで出したらどうでしょう。身近なきっかけは大事です #onshitsu

2010-01-13 01:08:20
@o_umlaut

しかも統計というものも大分いい加減なものです。出荷枚数ではなく売れた枚数で統計を取れば良いのに。 #onshitsu

2010-01-13 01:08:27
まつきあゆむ @matsukiayumu

160kbpsと320kbpsの違いとか、デジタルクリップとテープコンプの違いについて考えながら音楽聞いてても全然楽しくないし、音楽家でもオーディオマニアでもない人たちがこんなに高音質について意識してる事にびっくりしてる! #onshitsu 

2010-01-13 01:09:34
うどんログ(マツイ) @udonlog

流石に128kbpsより下の音質は悪いと感じるけど、160kbps以上になると違いがとたんに分からなくなるくらいの耳の具合です。 #onshitsu

2010-01-13 01:09:48
KENSHÜ @xkenshux

僕はありえます。。ww RT @WataruSasaki iTunesでジャケ買いとかってあり得るのだろうか?#onshitsu

2010-01-13 01:10:05
うどんログ(マツイ) @udonlog

とりあえず聴いていて違和感を感じない音質なら構わないという程度のこだわり #onshitu

2010-01-13 01:11:47
まつきあゆむ @matsukiayumu

この人をtwitterでしかしらないし絵はwebでしかみたことないけどかなり好き。これって音にも言えると思うけどな... #onshitu RT @i_k_u_m_i: デジタル絵描きにとって救われる想いです。引け目を感じていたので >jpgでもアートワークは有効だと思ってます。

2010-01-13 01:12:56
uskuskuskusk @uskuskuskusk

ごっちの#onshitsu論が入ったことで、Twitter上でふつふつしてた何かが、またひとつポンと弾けた気がした。ほんとにいろんなものが毎日生まれて、そこに前のめったり傍観したり。面白いメディアだなー。誰だって色んなことを考えて生きてる。それが表に出て反応し合えば、当然こうなる

2010-01-13 01:14:28
イクミ @ikm_

#onshitsu っていうハッシュタグを辿るとマニアックな事をずらずら云ってる人達がいっぱいでびっくりした。半分くらい意味わかんない。たのしいのかこれ

2010-01-13 01:14:41
@hsda

一度いい音質を体験してしまうと今まで聞いてたものが我慢できなくなる。 #onshitsu

2010-01-13 01:14:52
@fault_

尤もDigitalOnlyな販売形態もあったりして、それはそれで買って聴くんだけど。iTSなら盤に焼けるから物理的な存在にはできるけど、それはやっぱりプレスされた盤を聴くのとは何か違うんだよなぁ。データ的には(殆ど、と言っとく。)変わらないものなんだけど #onshitsu

2010-01-13 01:15:38
@o_umlaut

すごく良い話が聞けました。自分はこう言ったことを専攻しているので大変役に立ちました。後学にします。自分の日本後の下手さに愕然としました。音楽もいいですが本を読みます...。ありがとうございました。 #onshitsu

2010-01-13 01:16:11
shoshoshosho @shoshoshosho

バカ耳なので僕も思う思う。陳腐なたとえだけど一般の「受験科目」みたいに考えてもどうしようもない。 RT @mayuppee: つか、音質って、誰の耳にも等しく、良い悪いって分かるものなのかなぁ?とバカ耳なので思う。経験値とか色々あんじゃんよ。 #onshitsu

2010-01-13 01:17:30
Emiri.S @emr_81

まさに。なんか今夜はゾクゾクしました RT @uskuskuskusk: ごっちの#onshitsu論が入ったことで、Twitter上でふつふつしてた何かが、またひとつポンと弾けた気がした。ほんとにいろんなものが毎日生まれて、そこに前のめったり傍観したり。面白いメディアだなー。

2010-01-13 01:18:15
@hsda

けど「音質」というものはあくまで「音楽を聴く」という行動に関する複雑な要素の一つでしかなく、それを絶対とするのは違うと思うな。 #onshitsu

2010-01-13 01:18:16
安室奈美夫 @strangeweek

結局のところ、音楽って耳だけじゃなくて五感(第六感も!)すべて使って聞くものだと思うよ。駄目な音じゃ聴きたくないし、いい音だけじゃつまんない。目でみて、触って、体も動かしてみないとわかんないこともあるよ #onshitsu

2010-01-13 01:18:27
五ノ井 / baigie inc. / ライター @gonoiippei

僕はアートワークも歌詞カードも含めて楽しみたいので、今のところはCD購入派だなぁ。将来、お金に余裕ができたらレコードも買いたい。 #onshitsu

2010-01-13 01:18:58
Shin Suzuki @ShinsPhoto

ありがとうございます♪ RT @cxxx0220: めちゃくちゃ同意です。 RT @Shin_s: 僕は逆ですねぇ。ライブは全体の雰囲気なんかも含めて楽しむもので、音質にはこだわらない。というか、そもそもリスナーがどうこうできないでしょ。でも、家ではできるだけ#onshitsu

2010-01-13 01:19:26
うきさん🎫✨✨✨✨ @uwokichi

タイミング逃した;移動中や残業中に音楽を聴くことが多いのでiPod(前はMD)で持ち歩きがメイン。良くも悪くも外部の影響を受けながら聴いてるので音質までこだわれてないです。CD購入はジャケ等含め形になっているもので所持したい欲から来ているかも。 #onshitsu

2010-01-13 01:20:39
前田 悟志 @Satoshi_Maeda

嫌いっても言われるんだけどね。(笑)Kill ! うんこ!って。(笑)RT @pico_peco: もし私が音楽をつくる人で、拘り抜いた音を詰め込んだCDをリリースしたとして、確かにCDが売れてくれたら嬉しいけど、どんな媒体から聴いた人であっても、「この曲… #onshitsu

2010-01-13 01:21:57
@hsda

やっぱりいい音だと伝わるものも少し違う気がする。これは事実。けどそれが全てではない。 #onshitsu

2010-01-13 01:24:11
@hsda

「音質なんて関係ない。中身がすべてだ。」と思考停止してしまうのが一番怖い。 #onshitsu

2010-01-13 01:26:39
(-_-)zzz @portable_rock

互換性を考慮に入れなければ、CD並に高音質で小さいレコード盤なんていうのも可能なのかな?? 今の技術力なら出来そうな気もするけど…。 #onshitsu

2010-01-13 01:29:36
@hsda

というかmp3というフォーマットは人間に聞こえない高音域と低音域をばっさりカットするという圧縮方法だから大事な部分が失われてる気がするんだよな。空気感とか。 #onshitsu

2010-01-13 01:31:21
@hsda

個人的にはWAVまではいかずともAACかappleロスレスで聞きたい。そして配信してほしい。 #onshitsu

2010-01-13 01:31:58
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ