6/3 『放射線勉強会「あしたのために」特別講座 小比良和威さんとその仲間たちに聞いてみよう』

去年の秋から仲間たちと少しずつ進めてきた放射線勉強会「あしたのために」。 今回は小比良和威さん@ohira_yをお招きして、お話し会を行いました。 今回小比良さんだけでなく、同じく食の安全の専門家のエビさん@ebi_j9、そして小比良さんを知るきっかけになったてつるさん@tetzlやたかさん@_taka51にも来ていただくことができて、大変豪華な会になりました。 今回の会に参加してくださった方、応援して下さった方、すべての皆さんに感謝します。本当にありがとうございました。 続きを読む
32
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ

下の二人は勉強会創設からのレギュラーメンバーです。@sana_hiは産後3週間だというのに参加してくれました(寝てなさい)。@co_kuma37 は私の一番の理解者。今回もお手伝いしてくれた。ふたりともいつもありがとう。

sana @sana_hi

@Butayama3 主催の放射能勉強会「あしたのために」進行中。小平良さんの特別講座、食の安全について〜 。保育士ほか、子育て母たちほか、男性ほか多数参加。小平良さん、お話のペースが絶妙で、聞きやすい!例えが的確で分かりやすい!

2012-06-03 14:36:55
sana @sana_hi

小比良さんでございました。失礼しました。

2012-06-03 14:38:13
クマコ @co_kuma37

@Butayama3 もっといっぱいの母に聞かせたい。特に不安がってる母に。これは受け入れられそう。 バランス。リスク比較。冷静になれそうだ。

2012-06-03 15:10:49
クマコ @co_kuma37

欲しいのは安全。でも、それがどこかで安心とすり替わっているんだ。

2012-06-03 15:27:25

プロジェクタの発色に難がある様子・・・。

てつる @tetzl

プロジェクタ、CASIOの薄型のやつだけど中間色とかが苦手な感じだなあ

2012-06-03 14:39:50
てつる @tetzl

@Butayama3 うちの職場の別部門が持ってるやつも同じメーカーでまさにこんな感じなのです…。ohiraさんのモニタと見比べてると「あぁ…」って…

2012-06-03 14:45:16

小比良さんの分かりやすい説明に、最初は緊張しがちだった参加者もだんだんリラックスしてきました。反応も良くなってくる。

エビ( 💉M💉M💉M 💉pf💉pf #vaccinated) @ebi_j9

暫定規制値を救命ボートの座席の広さに例えたか。なるほど。

2012-06-03 14:48:34
てつる @tetzl

チェルノブイリとの比較について、とかの話になると場の雰囲気がふっと鋭くなるなあ

2012-06-03 15:06:52
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

なんだよ、私が口をすっぱくして半年言い続けてきたこと、みんなあっさり理解してくれちゃって。なんだい、うれしいじゃないか。こんなに嬉しいことあるかい。えいえいえい!

2012-06-03 15:07:55
てつる @tetzl

FDAとEPAについて。これ我々の業界でも殆ど理解してないと思う…

2012-06-03 15:21:47

メガネいいよね。メガネ。

てつる @tetzl

今気付いたけどカーチャンとゆかいな仲間たちはみんなメガネだ。これは何かの陰謀に違いない。

2012-06-03 15:14:16

小比良さんの講演後、1時間半に及ぶセッションが行われました。お母さん達、先生方のこの15ヶ月間の悩みや不安、少しでも吐き出せてもらえたかな・・・。
内容に関しては、小比良さんやたかさんやてつるさんがきっとブログに書いてくれると思うからもう少しお待ちくださいw。

たか @_taka51

おわりー。参加して良かったです。

2012-06-03 17:19:48
たか @_taka51

現実に対してwebの中だけではやっぱ届いてないものだな。 痒い所に手が届く小規模コミュニケーションと広く知ってもらう大規模コミュニケーションの効果的な連携とは?

2012-06-03 17:48:53
たか @_taka51

@Butayama3 最初遠慮したけど参加して良かったです。録音聞き直すのが楽しみ

2012-06-03 17:55:55
てつる @tetzl

おひらさんがあやうく寝過ごすところだったので㌧㌧して別れた。次の乗り換え大丈夫やろか…

2012-06-03 18:00:29
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ