「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応

東京在住の @unisuke0722 と、神戸在住・クラブイベントは大阪中心に行ってる @jingroove が話し合った、「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」 http://togetter.com/li/30656 の、 @jingroove周辺の反応をまとめさせて頂きました。もちろん全部は拾いきれてないし、鍵つきアカウントの反応も拾えてません。 自分の予想に反して、好意的・賛同される方が多かったものの、辛辣な反応もありました。 不愉快に思われた方、謹んでお詫びします。ですが決して、Disや批判、文句というつもりではないんです。そこは誤解なさらないでください。 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
@Jingroove

@MoyaShameimaru あれのおかげで一部から完全に干されたり白い目で見られたり拙者の発言や行動に監視の目がついたり、あまりのストレスに開き直ったら対応をミスって嫌われたり誤解されたり。…良くも悪くもイノベーションでした。自業自得ですが。後悔はしてないけど反省はしてます。

2011-05-23 16:38:45
後藤王様 @king510

この論議は、もう一年以上前か、、あれから今はどう変わったんだろう、、「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/2ur4HOQ

2011-07-06 08:56:41
イタ @ita_pan2

「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/Z0Yw4Yc ためになるわ

2011-07-06 09:51:03
REV-TUNE @REV_TUNE

読んでみた RT 「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/2ur4HOQ

2011-07-06 10:07:02
REV-TUNE @REV_TUNE

あ、過去tweetみてて良いの見つけた。結局これだと思うんですよDJも RT @jingroove: 結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け http://goo.gl/HzM0 RT 「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」 http://t.co/2ur4HOQ

2011-07-06 10:24:50
REV-TUNE @REV_TUNE

一言で終わりそうだから書くw僕の中で良いDJってのは、お客さんのニーズを何故か知っていて、且つDJ自身も好きな事を気持ちよくやっている、という事。双方が楽しめる状況というのをDJが仕掛けるのだ。というかDJの仕事はそれに尽きる様な。

2011-07-06 10:31:50
REV-TUNE @REV_TUNE

と、一年前から人前でDJやってないDJ()がクソ垂れてみる('A`)

2011-07-06 10:33:20
森羅/R.A.I.N.@T.G.T. @shinra_rain

@REV_TUNE 下手すると形而上に吹き飛びそうなぎりぎりの基準ですな……でも、自分のニーズと客のニーズの交差する一点をうまい事狙い撃つ人は確かにいるんですよね。

2011-07-06 10:35:16
REV-TUNE @REV_TUNE

僕の考えだが、だからDJ自身は場所が変わろうがお客さんの求めるモンを掴まなくちゃならんし文句言う事はできなくて、しかしその空間で唯一選曲できるのはDJだけなので好きにやれば良い。

2011-07-06 10:38:15
REV-TUNE @REV_TUNE

僕の考え続き:お客さんの欲求:DJの好きなもの を9:1くらいに考えて好きな事をすれば間違いないと思う。(あえてそのぐらい極端に思いながら好きに選曲すれば、良い塩梅になる

2011-07-06 10:39:52
REV-TUNE @REV_TUNE

そこん所を一生懸命ブレずにやり続ければ自然と比率が変わってくる筈だし(お客さんが自分についてくる)。

2011-07-06 10:40:48
REV-TUNE @REV_TUNE

DJが、『なる』では無くて『やる』時代というのを何処かで観た。『やる』の考えならさっきのような事は気にしなくていいと思う。そこにはお客さんの視点は無いんだから。ただ、『やる』でも、『ウケたい』なら、コレは使えるハズ。

2011-07-06 10:46:27
REV-TUNE @REV_TUNE

@shinra_rain そうそう。確かに居るんですよ。そんな人に巡り会えて、自分でやってる時にそれを掴めた気がした瞬間が多々あったから、こう書きました。極端な書き方で申し訳無いです(´・ω・`)

2011-07-06 10:48:59
REV-TUNE @REV_TUNE

@Gakkey85 うん。フロアを意識するかしないか。それってUSTやってる時にも関連してくる事だと思うんだよね。

2011-07-06 10:51:45
REV-TUNE @REV_TUNE

そうそう。相手が存在する物事は全て、結局そこに帰結するように思います RT @cosmos0924: ふむ…もしドラですな…顧客の現実、価値、欲求を掴んで提供する。何を売りたいかではなく、何を欲しがってるかを中心に据える @れぶ: DJはお客さんの求めるモンを掴まなくちゃならん

2011-07-06 10:53:51
REV-TUNE @REV_TUNE

語ったことは、本で読んだことでも無ければツイッターでふぁぼったモンでも無く、あくまで体験して感じた事をそのまま書いてみた。僕の場合はDJからその事を学んだけど、『自分対相手』の構図のある場所ではどこにでも共通する話だと思う。

2011-07-06 10:57:08
ひらいしん | Shin Hirai @fuhai

今更気づいたので、後で読んでみよう。 アニソン系クラブイベントについて考えてみる http://t.co/11IDzYE 「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/Jpo06te

2011-07-06 11:26:12
@Jingroove

おはようございます。未だに反響があるので久々に編集しました。「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/a3i5jpl

2011-07-09 04:52:06
@Jingroove

こんなんやるから評論家よばわりされるんよな…………

2011-07-09 05:00:52
@Jingroove

あのTogetterに対する、言いだしっぺとしての回答は自分のDJで表現したかった……現状が歯がゆくて悔しくて仕方がない。粛々と充電…

2011-07-09 05:13:44
🇯🇵🇩🇪show🇮🇹🏳️‍🌈 @show10a

実に面白い。日本ならではかな?という思いは常にある。でも若い世代が多分変えていく予感はある。 RT @Jingroove: おはようございます。未だに反響があるので久々に編集しました。「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/a3i5jpl

2011-07-09 05:09:20
@Jingroove

@show10a その件については、すごーく言いたかったことがあるんですが、Twitterでの言及は不可能なんですよね………Blogやmixi日記で何度も書こうとしては消して加工としては消して、で一年が経過しました。今も上手くコメントできません。

2011-07-09 05:28:45
🇯🇵🇩🇪show🇮🇹🏳️‍🌈 @show10a

@Jingroove 日本人ってそのジャンルジャンルの音楽を聴くかどうかの段階までは寛容なんだけど、踊るとなるとものすごいハードルが高い。昔に比べりゃ若い世代は柔軟だけど、それでもまだハードル高い。教育とか文化とかが「踊る楽しさ」を後世に伝えてないからかな?という気がする。

2011-07-09 06:21:34
MiniMali@ @miniMariech

為になる RT @Jingroove: おはようございます。未だに反響があるので久々に編集しました。「アニソン系クラブイベントについて考えてみる」の反応 http://t.co/a3i5jpl

2011-07-09 05:09:53
@Jingroove

@miniMariech まぁ、あんま、鵜呑みにしないで頂けると嬉しいです。下手な印象操作になってる面も否めないので。

2011-07-09 05:29:23
前へ 1 ・・ 12 13 次へ