真面目に脱原発を考えるという事。

TLでお見かけし、興味深い内容だったのでまとめてみました。 「即廃止」というスローガンを金科玉条のように扱い、後先全く考えない人たち、日本の風土的に全く適さない自然エネルギーを原発の代替と謳う人たちにこそ読んで欲しい。 そのような夢想では脱原発は叶わないという事実を。 ※読み易いように段落をこさえ、また一部時系列を編集しています。 続きを読む
67
vegagles @sawasawa0929

@molichane 東北に住む者です。確かに当初は前例のない原発事故で不安でした。不安煽る人が健康被害の発生についてWeb上で、秋には、年越せば、一年たてば、最近では5年くらいとか言い出し呆れています。正しい情報得るためにフォロー致しました。よろしくお願いします。

2012-06-01 00:26:40
vegagles @sawasawa0929

@amneris84 原発再稼働の問題は、経済、科学、倫理、政局など色んな見立てで評価が変わると私は思いますが、江川さんはどの視点を最優先にして評価されますか?

2012-06-01 00:33:14
vegagles @sawasawa0929

東北復興の切り札とも言えるILCについて、実は核最終処分場に転用するという疑いがあるとの話を漏れ聞いた。どうしても東北地方を復興させたくない人々なんだろうか。嫌になる。

2012-06-03 22:32:36
vegagles @sawasawa0929

脱原発と瓦礫広域処理と内部被ばく対策と被災地復興と日本経済再生はすべて切り離して議論すべき。それぞれ大問題なのに複雑化して何も物事を決められなくしている。橋下大阪市長が支持される理由がわかってきた。

2012-06-03 22:39:51
vegagles @sawasawa0929

東北を復興させられないような経済大国ってなんなんだろうか?阪神淡路も曲がりなりに復興は果たしつつあり、関東大震災や戦後の焼け野原からは見事に復興したのに。

2012-06-05 00:16:47

高橋 @TAKAHASH1

何のために原発を止めたいんだよお前らは。

2012-06-04 23:58:10
vegagles @sawasawa0929

@samohang_jp 今復興とデフレ不況脱却を最優先にしないと経済的な理由で自殺者がまた増える中で、原発止めるメリットってなんでしょうか?

2012-06-05 00:12:42
高橋 @TAKAHASH1

「今」は無いと思います。RT @sawasawa0929: @samohang_jp 今復興とデフレ不況脱却を最優先にしないと経済的な理由で自殺者がまた増える中で、原発止めるメリットってなんでしょうか?

2012-06-05 00:15:39
vegagles @sawasawa0929

@samohang_jp 私は10年くらいのスパンで原発は廃炉すべきとの立場です。ただ比較的安全な原発を2割くらいは稼働させて安定電源を時限的に確保し、その間にメタンハイドレートやロシアからの天然ガス、地熱発電に切り替え、その後自然エネルギーという流れが現実味あると考えています。

2012-06-05 00:22:49
vegagles @sawasawa0929

@samohang_jp 持論だらだら申し上げて失礼いたしました。今後とも勉強させて下さい。よろしくお願いします。

2012-06-05 00:25:52

@molichane

もし俺が反原発派だったら、少なくとも山本太郎、早川由紀夫、千葉麗子、武田邦彦あたりに死ぬほど抗議をするだろう。「あんたらは極端なんだ、黙っててくれ」と。なぜ反原発派はこいつらが自分の足を引っ張ってる事に気づかないのだろう。なぜこいつらのせいで議論が進まない事に気づかないのだろう。

2012-06-05 18:25:23
@molichane

暇な人はプロフ見てね。これは俺の意見じゃなくて証明されてる事実。アポトーシスとは修復しきれなかった異常な遺伝子を持つ細胞が自爆すること。これはp53というガン抑制遺伝子が働くもので低線量の放射線で活性化する事が証明されてる。人体はもともと放射線に対し何重にも防御してるんだ。

2012-06-05 19:29:47
@molichane

LNT仮説は「微量の放射線でもリスクがある」というものだ。では、中国の核実験での数mSV、グァラパリ、ラムサールなどの自然放射線が高い地域で有意な健康被害が統計的に出てないのはどういうことなのか。日本のある温泉では平均130mSVの線量だがそこの従業員の健康被害の報告はない。

2012-06-05 21:09:49
@molichane

勿論リスクは確率論でもあるから「ラムサールで健康被害が起きてないのはタマタマだ、今後出る可能性もある」という事もできる。だけど線量の高い所はここだけではない。世界中至る所にある。なぜ健康被害の報告がないのか。線量の高さとリスクの高さが比例するのは俺も同意する(続)

2012-06-05 21:23:32
@molichane

線量の高さ=被曝リスクの高さだとしてさ。じゃあ0.0001μSVのリスクって何なのよって事。ここまで来たら間違いなく自然放射線の方が危険だろう。つまり普通に生活してる以上のリスクはないという事になる。それをリスクと呼ぶべきかどうか。リスクと呼ぶ意味があるのかどうか。(続)

2012-06-05 21:28:00
@molichane

何が言いたいかというと、結局リスクは線量で判断するしかないということ。0.0001μSVの被曝を心配する事に意味はない。瞬間被曝で100mSV浴びるとガンのリスクは1%上がる。もちろん東北は慢性被曝であり、万が一100mSVの数値が出ても有意な発ガンリスクは考えれない。(続)

2012-06-05 21:31:22
@molichane

長くなったからもうやめるけど、福島の父親と、離れて暮らすその家族に聞いて欲しい。家族が一緒に暮らせないストレスというのは子供にとって非常に深刻なもので、多量の活性酸素が出るだろう。それはDNAの損傷を起こし、放射線のリスクを遥かに上回る。子供を思うなら戻ってあげなさい(終)

2012-06-05 21:35:59

vegagles @sawasawa0929

小原糸子さんが瓦礫広域処理問題を見たらどう言うのかな?「一番困っとる人らを救うんが当たり前と違うんか!!」と啖呵切ってくれそう。静岡県島田市桜井市長の英断は、心無い中傷のリスクを背負ってでもという覚悟が見えた。こういう人が少なくなってきたのが悲しい。

2012-06-05 21:59:05
vegagles @sawasawa0929

停電になったらと考えてみる。震災直後東北はほぼ全域停電になったが、いわゆる生活弱者の方が影響は大きいと感じた。もし政治が弱者のためにあるとするなら、停電リスク回避の道を選んだ嘉田知事山田知事橋下市長を責めることは出来ないのではないだろうか?

2012-06-05 22:14:33
vegagles @sawasawa0929

在日韓国朝鮮人を叩く自称愛国者がいるが、不思議だ。確かに韓国は竹島を不法占拠しているが、ならばロシア人もアメリカ人も日本領を占拠しているんだから(アメリカは安保条約あるから同列は少し無理あるかも)叩くのが筋。

2012-06-05 22:22:14
vegagles @sawasawa0929

子どもを守るという名目で活動されている方が東北の地にも居られる。本来崇高なことだと思うが、ツイート拝見すると残念な発言されている場合が散見される。特定民族への侮蔑や年輩者への敬意を感じないもの、明らかなデマゴーグを垂れ流していることなど。

2012-06-05 22:30:15
vegagles @sawasawa0929

東北復興の本来の切り札は一次産業のはずだが、原発事故の様々な影響でままならない。瓦礫処理が雇用対策などという世迷言は論外だが、かといって今のままでは衰退の一途。特区による東北州創設とILC構想が僅かな希望だがどうなるやら。こういう時にえてして東北人から足引っ張るのが出る。

2012-06-05 22:37:54