リアルCDショップなんてイラネ?

渋谷慶一郎氏( @keiichiroshibuy )のタワレコ新宿店リニューアルに対する雑感に端を発するリアルCDショップの存在意義に関して。
22
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

@sakaima ですです。まあ、LPも消えてないわけですけどねw つまりレーザーディスクとかMDとかベータみたいに完全に消えることはなく、CDもLPと同じようにニッチなアイテムとして存在し続けるんだろうなと。モノとしてのCDの次のメディアはそうそう現れないだろうなと。

2012-06-06 09:25:38
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダル要らない) @sakaima

@jsato_FLEET 仰る通り、CDが「モノ」メディアとしては最終でしょう。オイラもそう思います。

2012-06-06 09:26:38
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

@sakaima 日本はレンタルCD市場があるから、海外と比べても事情がことなるみたいですね。。

2012-06-06 09:27:35
柿澤龍介 rkakizawa @uchuuyarou

@jsato_FLEET CD屋に無くなって欲しくないからネットで情報収集して実店舗で買ったりなんてしてる身には、タワレコ新宿店の改装はこたえました。多分経営的に正しい判断をしたんだと思うんですが、実店舗でロングテールとか無理なんでしょうか。Amoeba Recordsみたいな。

2012-06-06 09:31:37
謎部えむ👆 @Nasobem_W

@jsato_FLEET 自分の興味からだと、ビレバンも雰囲気は好きなんですけど、博物館とかでつい本を買っちゃうんですよね。それはその場が本を買うまでのストーリーを作ってくれるからだと思います。品数並べてあるだけじゃ場の魅力はなかなか……ですね

2012-06-06 09:32:10
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

「Amazonだと待たなくちゃいけないからダルい。CD屋で買えるものを買った方がいい」っていう人がどんどん少数になってることを分かった方が良い。CD屋で買った方が楽な人も、Amazonで買った方が楽な人もどちらもいる。そして後者がどんどん増えていっている現実がある。

2012-06-06 09:33:10
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

要は、CD屋で買った方がラクだし楽しいし、そっちのが正しいから、CD屋が良い!って、他人もみんなそうだろうと思い込んでそれを押し付けてても、仕方ないでしょうと。理由や根拠を示さずに自分の好みを押し付けてるだけ。

2012-06-06 09:36:50
清水Liff竹菜@C104_2日目東i08b @chikuna

@jsato_FLEET Amazonなどの通販は郵便事故のリスクもありますので、基本店頭買いを心がけてます。通販はあくまで最終手段。

2012-06-06 09:39:30
たろす @k3ntaru0

@jsato_FLEET 買うことを決めているCDに対して、仕事の都合等でなかなか買いに行けない場合、コンビニ受け取りも出来るAmazonでポチりがちです。人に言うと、CDを買っていることを驚かれがちです…。

2012-06-06 09:51:39
たろす @k3ntaru0

@jsato_FLEET あとは店舗とオンラインでの価格の差やサービスの充実も原因要因ではないでしょうか。DVD,DVD付きなCDだと1000円単位で価格が違うことがありますし、大手CDショップに限って(店舗以上に)オンラインでの特典、サービスが充実している印象があります。

2012-06-06 10:00:54
サトウ @sato_369

fhána・FLEETの佐藤さんの「CDを買う場」ツイート見てる。「場としての魅力」なら、やっぱり即売会が個人的には一番かなー。聴く人と作る人の出会い、対話がそこで出来ちゃうのはすごく面白いと思う。CD屋、Amazonには無い楽しさ・魅力としては強い。ライブ感というか。

2012-06-06 10:06:45
サトウ @sato_369

その分、即売会は機会が限られてしまうけれども。CD屋、Amazonだったらいつでも好きなタイミングで行けるし買える。即売会は期日が完全に決まってる。これは魅力というより、利便性の話か。

2012-06-06 10:10:30
やまだ(仮名) @wms

最後の方でレンタルCDの話が出てきていて、良くも悪くもあれが大きいと思う。しかもレコード会社は売上でレンタルCD出荷に頼ってる部分もあるし…。RT @yn16ak: 「リアルCDショップなんてイラネ?」をトゥギャりました。 http://t.co/la4ORN91

2012-06-06 10:33:44
The kania_d @kania_dense

とても興味深いまとめ。「ジュンク堂のようなCDショップ」が実際に出てきて欲しい.@yn16ak さんの「リアルCDショップなんてイラネ?」をお気に入りにしました。 http://t.co/82LFcjG3

2012-06-06 10:53:33
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

昨日のタワーレコード新宿tweetにレスがきたっ

2012-06-06 12:35:24
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

もちろん頑張ってほしいと思ってます!RT @yokoshinto: 現代の展開含め、池田さんご指導の元これからは小さいながらももっともっと濃厚なコーナーにしていこうと思っております。なかなかお店からはそういう発信ができないのですが、頑張りますので今後ともよろしくお願いします!

2012-06-06 12:36:12
渋谷慶一郎 / Keiichiro Shibuya @keiichiroshibuy

@yokoshinto わざわざレスありがとうございます。濃度、期待してますね。池田君にもよろしくー

2012-06-06 12:36:45
yutakaya @t_yan

ショップは行くとたくさん試聴できて楽しいから無くならないで欲しい。ネットでできるって言われるけど、名前を知らない音楽家の音楽はネットじゃ出会いづらいでしょ。 >リアルCDショップなんてイラネ? http://t.co/FBxOZyEe

2012-06-06 12:46:44
fe @fe_low

「リアルCDショップなんてイラネ?」 http://t.co/O2bgWhzB 確かにビレバンのやり方はCD・本を実店舗で売っていく為の戦略として確かに強いと思う

2012-06-06 13:08:09
†行堕甦† @pbytaso

自分位の歳になると頭固くなってるんで、CDショップのポップや何やらはもはや読まないんですよね。それよりもいつも読んでるレビューサイトで紹介されてるCDがすぐその場で(もしくはリンクを辿って)試聴&購入できたり、バンドの詳細を知ることができるほうが重要

2012-06-06 13:17:45
†行堕甦† @pbytaso

自分の中でCDショップをハシゴする時代はとうに過ぎ去った(中古屋巡りは除く)。ライヴでいいなと思った音楽を即その場で購入できるほうが重要。折角良いと思ったのに物販でCDを売ってないほうが残念に感じる。聴いたライヴを再現するようなCDがもっと増えればいいなと思う

2012-06-06 13:22:07
tez600 @tez600

「他のフロアも何か売れ線重視っぽいレイアウトで何か末期的症状を感じてしまいました」:リアルCDショップなんてイラネ? http://t.co/MU6Zg4lD

2012-06-06 14:01:12
ryookabayashi🔯 @ryookabayashi

六本木WAVEを思い出していた。タワレコが無かった頃の話なんて、この人たちには紀元前の話みたいに聞こえるかもしれないが、似たような話が逡巡してるように思えるのは気のせいか。  リアルCDショップなんてイラネ? http://t.co/KVCBJi45

2012-06-06 14:24:14
サトウ @sato_369

@jsato_FLEET イベントのお祭り感・楽しさは、本当にその場に足を運ぶ理由になり得ますね。それでも自分がCD屋にまで足を運ぶ理由を考えると、「ついで買い」かもしれないです。検索で目的物一発!も便利ですが、ばっと並んでいるのを眺めて「そういえばアレも…」という買い方というか

2012-06-06 14:49:35
サトウ @sato_369

@jsato_FLEET それを場の魅力と言うかは、ちょっと微妙かもしれませんが。必要な情報を迅速に得るか、不要な情報もぼんやり眺めるか。今は情報を得やすくなった分、処理速度を上げなきゃならないと思うと、CD屋で得る必要ない情報は、メモリの無駄遣いなのかな、とも思ってしまいます。

2012-06-06 14:58:33