@May_Romaさんが語る。ノマド話(vol.7)

3
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマドもコーワーキングにも漂うあの気持ちの悪さは「誰かが仕事くれるよねえ」「みんな仲良く緩くやろうよ」な、生暖かさだ。フリーの仕事や創作なんて、仕事はふってこないし、緩く仲良くできる訳ないだろう。泥臭くて、血と汗と涙あり、孤独な活動だ

2012-06-06 09:36:52
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマドとコワーキング界隈のあの気持ち悪さは、顔帳で、不細工な友達の写真に「いいね!」ボタンを押す欺瞞と閉鎖性とレベルの低い自己満足が漂う雰囲気と同じだ。だから気持ちが悪いんだ。嘘つきでナルシストな甘ったれの能無しが集うあの雰囲気。駄目な大学のサークルの自己満足イベント

2012-06-06 09:40:55
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマドとコワーキング界隈の甘ったれた奴らの対極にあるのは、兄弟の小出先生や高木任三郎さんみたいな人やキヨシローだ。自分の活動や仕事に信念があり、敵を作っても、孤独になっても、信念を突き通す人々。「クリエイティブ」なこととは、人と違うことであり、孤独で痛みを伴うのだ

2012-06-06 09:45:25
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

家人は大学の先生だから毎日大学には行きません。会議がある時や授業がある時だけです。論文や事務関係の物はすべてオンラインだからどこでも仕事ができるのです。いわゆるノマドです。問題は孤独なことです。一日中家にいるし学校に行っても同僚に会えません。孤独に耐えられないとノマドは無理です

2012-06-06 09:53:39
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

人に会わないため、家人はワシが家に帰ってくるとずっとしゃべっています。やたらと電話もかけます。まるで定年退職した人のようです。定年退職した老人も、誰か見つけると、所かまわずおしゃべりします。しゃべる人がいないからです。寂しいから一日中家にいてくれと言われています。

2012-06-06 09:55:02
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

昔通っていた英語圏の大学院受験予備校の先生もアメリカ帰りのフリーのエンジニアで、大学でも教えている方でしたが、講師をやっている理由は、家から出る機会がないから、人と話したいからでした。講義では本当にうれしそうにおしゃべりをされておりました

2012-06-06 09:56:41
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

知人や友人にも、作家さんやフリーの編集者さん、漫画家さんなどがおりますが、はやり、皆さん家にいるので、人が恋しいようです。そして創作は一人ですから、孤独に耐えながら、自分一人で考えたり、作る力が必要です

2012-06-06 09:57:48
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマド志望の若い方は、やたらと交流会や共同スペースでなれ合いたがりますが、実務に入ると作業は一人でやる孤独な物です。孤独に耐えられない人はノマドには向きません。例えばイギリスの会社式に、仕事が終わったらなれ合わずさっと家に帰る、というのが耐えられない人は、ノマドにはなれません

2012-06-06 09:59:39
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマドの世界は、例えるなら、宮大工や畳職人の世界です。身内に職人がいる人はわかると思いますが、職人は口もきかずに一日中ささっと仕事をやります。しゃべってると親方に怒られます。大体おしゃべりな職人は仕事がうまくありません。これは大工さん頼んだことある人はわかるでしょう。

2012-06-06 10:01:56
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

大人しくて心優しい感じの若い人は、ノマドになるのは無理でしょう。厳しくもまれたり、お客様に厳しいことを言われたら、めげてしまうからです。ノマドは成果物がすべてという厳しい世界です。会社にいるだけでお金をもらうのとは違います。物やサービスでお金を頂くのは本当に大変なのです。

2012-06-06 10:05:53
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

お金を頂ける成果物を出せるようになるにはどうしたら良いか?それは、厳しい親方に揉まれるほかありません。揉まれるあいだは安い賃金に耐えなければいけません。成果物に付加価値がなく、お金を頂く価値がないからです。それに文句を言う人はノマドは無理です。

2012-06-06 10:09:05
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマド=個人事業者の厳しさに比べたら、会社員なぞ甘ったるい物です。会社にいればいた時間だけお金を頂けます。交通費も経費も出るし、会社の電気や水は使い放題です。会議や雑談の時間にも給料が出るのです。ノマドになったら水や電気代は時分持ちです。

2012-06-06 10:10:47
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

大学の先生もいわゆるノマドでお気楽そうに見えますが、実態は違います。ここイギリスは得にそうです。研究成果は実名で発表されるから誰さんが何をどれだけやったか、が学外にもばれます。学内でも査定があります。査定は労働時間や性格の良さではなく「成果」なのです。ごまかしようがないのです

2012-06-06 10:12:39
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ノマドになりたい人が師事すべき厳しい親方とは、愛情をもって、君のこの成果物はここが酷い、この作業は付加価値がない、とはっきりいってくれる人です。これは学校やセミナーの先生には期待はできません。あまりに厳しいとお客さんである学生が逃げてしまうからです。実務でないと学べません

2012-06-06 10:15:42
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

ですから、ノマドになりたいと思って、ビジネスセミナーやらノマドセミナーやた自己啓発セミナーや大学院に通っても無駄なのです。所詮お客様なので厳しいことを言われません。気がつかずにノマドになり、勘違いな恥ずかしい人として、そのうち仕事が来なくなります

2012-06-06 10:17:05
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

イギリスは労働市場の自由化が日本より15年ぐらい進んでいますから、IT業界にはノマドが大勢います。多くは高給で年を取った技術者です。ぶっきらぼうで無口で一見キモヲタです。でも成果物がプロならいいのです。そういう人が稼げる世界です。一方口だけ、見た目だけの人は淘汰されていきます

2012-06-06 10:21:29
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

SEという仕事がありません。それは日本独自の「職種」です。RT @yuya25: @May_Roma SEは10年後食えなくなるってある経済雑誌に書いてあったんですが、IT業界で年をとって食える仕事ってどんな業務なのでしょうか?

2012-06-06 10:25:26
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

アフォではありません。日本もそうなります。正社員は最小限であとはプロジェクト単位雇用になるのです RT @11count: なんだ?その15年。アフォらしい基準概念RT @May_Roma: イギリスは労働市場の自由化が日本より15年ぐらい進んでいますから

2012-06-06 10:29:18
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

日本の業界の問題は、何でもSEで括ること、年を取ったらできないような仕事量であること、マネージメントができてないことです。 これは大変根の深い問題です。私は時々日本の人にSEかと言われますが全く違うので説明しても理解されないです。@yuya25

2012-06-06 10:32:23
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

アフォという前にまず労働市場の違いや、規制などを調べた上でおっしゃってください。これは著書で書くつもりですが。RT @11count: なんだ?その15年。アフォらしい基準概念

2012-06-06 10:33:33
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

そんな甘くありません。RT @sinmeikan: @May_Roma 自己啓発ならば.今.ツィートされる.言葉が理解出来るならば、悔しい.喜び.等のツィートで自己啓発になるはずです.イロイロな体験をしながら.仕事は来る.お金をもらうのに.楽な道程はありません.

2012-06-06 10:35:30