昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ハンガー・フリー・ワールド10周年記念シンポジウム 「飢餓のない世界」へ -日本に暮らす私たちの責任と役割-

いま世界では、飢餓人口が史上最多の10億2000万人を超えています。一方で、日本はたくさんの食料を輸入しながら、年に1900万トンもの食べ物を廃棄しています。このような日本の私たちの食生活は、世界の飢餓と無関係とは言えません。 飢餓のない世界の実現のために、誰が何をすべきなのか―。本シンポジウムでは、国際機関、政府、企業、市民団体の各分野からパネリストを招き、日本の私たち1人ひとりに何ができるのかを考えます。 【日時】2010年6月24日(木)15:00~17:45 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
かちゃ @kachajp

フロアからの質疑応答を受けてから進めることに。 #hfw10

2010-06-24 16:56:05
かちゃ @kachajp

アフリカ日本協議会斉藤さん。永田氏に。 #hfw10

2010-06-24 16:56:36
かちゃ @kachajp

斉藤:ネグロスのバナナについて。ドールなどのバナナに比べてできにバラつきがあると思うが、どのあたりをどう捉えているのか教えて欲しい。 #hfw10

2010-06-24 16:57:55
かちゃ @kachajp

海洋研究機構研究員クマガイさん。横山氏に。 #hfw10

2010-06-24 16:58:30
かちゃ @kachajp

クマガイ:FAOの活動のインパクトが見えにくい。どのように広げていこうと考えているのか。また、NGO等へのファンディングシステムはどのように考えているのか。 #hfw10

2010-06-24 16:59:22
かちゃ @kachajp

海洋研究機構研究員クマガイさん。大沢氏に。 #hfw10

2010-06-24 16:59:38
かちゃ @kachajp

クマガイ:食生活の変化は農水省だけではなく、厚労省も関わって進めてきた。今後、「政府」としてどう進めていこうと考えているのか教えて欲しい。 #hfw10

2010-06-24 17:00:47
かちゃ @kachajp

永田:最初は難しかった。技術を向上させることで克服してきた。また、組合員が現場を訪問するツアーなども行って理解向上に努めている。 #hfw10

2010-06-24 17:02:08
かちゃ @kachajp

横山:2008年6月には当時の福田首相も参加して世界食料サミットを行った。また、2009年11月にはハイレベル会合も行っている。 #hfw10

2010-06-24 17:03:02
かちゃ @kachajp

横山:しかし、食料はハイレベルなアジェンダに上ることが少ない。そのため、前述のようにハイレベルの参加を呼びかけている。しかし、現場も含めてFAOの活動だけでは全てを解決できないということは理解して欲しい。 #hfw10

2010-06-24 17:04:09
かちゃ @kachajp

横山:資金について。FAOの資金は2つある。まず、通常予算。できるだけ確保したいと考えているが、日本を含めた先進国はできるだけ抑えたいと考えているようだ。FAOの年間予算はわずか500億円。農林水産省の予算は2兆5000億円程度ではないか。 #hfw10

2010-06-24 17:05:27
かちゃ @kachajp

横山:そのため、FAOは提言を中心に行っている。最終的に行うのはJICAなり国の機関ということになっている。 #hfw10

2010-06-24 17:06:04
かちゃ @kachajp

横山:任意拠出金も日本政府に働きかけているが、なかな難しい。また、先進国のODA予算の中で過去17~18%あったものが、現在は4%前後にまで減少している。農業がODA分野で軽視されているということ。 #hfw10

2010-06-24 17:07:08
かちゃ @kachajp

横山:そのため、農業投資を促す提言などを発表したりしている。以上です。 #hfw10

2010-06-24 17:07:50
かちゃ @kachajp

大沢:非常に重要な質問だと思う。さまざまなレベルで対策を考えている。農水省としては、まず生産者が意欲を持って、安心して生産できる環境を整えることが重要だと考えている。 #hfw10

2010-06-24 17:09:00
かちゃ @kachajp

大沢:農水省の予算は現在2兆5000億円程度だが、過去には3億5000億円程度あった。農業補助金については、基盤整備などではなく、生産者に直接届くように変えていきたいと考えている。 #hfw10

2010-06-24 17:09:59
かちゃ @kachajp

大沢: 農業や食料を他の省庁でも扱ってもらえるよう働きかけている。特に厚労省。食と健康の関係について、本格的な検討を始めようという取り組み。他にも、食料輸出と食文化、観光産業と食などさまざまな切り口があると思う。 #hfw10

2010-06-24 17:11:39
かちゃ @kachajp

大沢:日本のみなさんにお願いしたいことは、単なる和食回帰ではない。現状の食生活を守りながら、どのように食料自給率を向上させていくか。米粉のパンやパスタの開発、飼料米の拡充など。食生活を無理矢理昔に進めるのではなく、現状を見て進めて生きたい。 #hfw10

2010-06-24 17:13:28
宮川和子 @kaz_uko

国産米粉は国産薄力粉の市価2倍。普及には政策も必要だと思うなーRT @kasagohan 大沢:日本のみなさんにお願いしたいことは、単なる和食回帰ではない。現状の食生活を守りながら、どのように食料自給率を向上させていくか。米粉のパンやパスタの開発、飼料米の拡充など #hfw10

2010-06-24 17:24:51
かちゃ @kachajp

再度フロアに開いて質疑応答。 #hfw10

2010-06-24 17:14:00
かちゃ @kachajp

ACE岩附さん。ミトンさんに。 #hfw10

2010-06-24 17:14:24
かちゃ @kachajp

岩附:1つ目。ビジョン達成に向けてNGOと政府の関係は?モニタリングも含めて。 #hfw10

2010-06-24 17:15:06
かちゃ @kachajp

岩附:2つ目。b_SAFEについて、どのような人が、どのような活動を、成果と課題は何か? #hfw10

2010-06-24 17:15:47
かちゃ @kachajp

コタケ:文系の生徒は理科に興味がない。理系の生徒は科学技術と社会に接点を見出せない。この現状を変えたい。アミノ酸技術のような科学技術と社会に接点がある事例を、学校に電話授業することなど考えているのか。 #hfw10

2010-06-24 17:18:28
かちゃ @kachajp

イイヌマさん。大沢さんに。 #hfw10

2010-06-24 17:19:07
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ