テレビと子育て―その関係

17
こころっしゅ @cocorosh

図地分化がはっきりしてますからね RT @sora_papa: 最初の頃は、真っ白の背景に切り抜き写真の図鑑にだけ注目してくれました。 RT @cocorosh: 図鑑のよく構造化された視覚刺激の布置は分かりやすくていいでしょうね

2012-06-08 13:03:59
こころっしゅ @cocorosh

テレビによるコミュニケーションの機会の損失を問題としたい人たちからしてみたら、テレビの持つモデリングとしての模倣学習的な影響はどう見るんだろう。

2012-06-08 12:29:31
decostatw @decostatw

3歳以上になると,それがとても有効になる,という主張ですね。 RT @cocorosh: テレビによるコミュニケーションの機会の損失を問題としたい人たちからしてみたら、テレビの持つモデリングとしての模倣学習的な影響はどう見るんだろう。

2012-06-08 12:31:26
decostatw @decostatw

「テレビ画面に映る動作の模倣は14ヶ月から始まるけど,生身の人間の方が,より模倣されやすかった」というのもあった。引用文献をちゃんと記録しておかなかったあたり,僕の本気度の低さがよく分かる。

2012-06-08 12:34:53
こころっしゅ @cocorosh

ほう!!RT @decostatw: 「テレビ画面に映る動作の模倣は14ヶ月から始まるけど,生身の人間の方が,より模倣されやすかった」というのもあった。引用文献をちゃんと記録しておかなかったあたり,僕の本気度の低さがよく分かる。

2012-06-08 12:36:44
decostatw @decostatw

「番組の内容が理解できてくる2歳以降の児童であれば,社会的スキルや言語スキルの獲得や,学校や幼保に対する心の準備をしていくことに役立つ可能性も出てくる。」

2012-06-08 12:36:33
decostatw @decostatw

「テレビは,親子の相互作用に取って代わることはできない。テレビのことがわかる年令になったら,そこから多くを学ぶことができるだろう。最もよいアプローチは,一緒にテレビを見て,話しかけ,問いかけに応えることだろう。」みたいな,ね。

2012-06-08 12:37:53
decostatw @decostatw

玩具を隠すとこを生身で見てたらすぐ見つけるが,画面越しだと50%まで発見率が下がるなんてのもあったけど,引用は記録してないですw RT @cocorosh: ほう!!RT @decostatw: 「テレビ画面に映る動作の模倣は14ヶ月から始まるけど,生身の人間の方が,より模倣され

2012-06-08 12:43:40
decostatw @decostatw

@fumiffy007 移民か低収入の家庭では特に,テレビを見ながらおしゃべりすることが月齢14ヶ月時での言語発達を促進する,みたいなのもありましたね。アメリカっぽいですね。親の語彙力との相関は,もっと高級な語彙でこそ顕著になりそうですね。発達初期だとどうなんだろう。

2012-06-08 12:41:43
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ PM 1:00 ------------✄

2012-06-08 13:00:00
decostatw @decostatw

そりゃね,必死になって,テレビのポジティヴな影響を示す論文,探しましたよ。でもね,見つからないんだ,これが。

2012-06-08 12:47:33
decostatw @decostatw

これは僕の見解ですけど,これまでに分かっていることから,「テレビは有害」とテレビだけを取り上げてきて何か言っちゃうってのは,まぁ,過度に単純化された物言いですね。

2012-06-08 12:52:53
decostatw @decostatw

これ書き始める前は,もっとバシッとイケるかなと思ってたんですけど,ここまで適当な記録しか残してないとは思いませんでしたw

2012-06-08 12:54:24
decostatw @decostatw

多分だけど,テレビのせいにしても,捗らないんじゃないかなぁ。

2012-06-08 12:56:32
こころっしゅ @cocorosh

まあでもこういう育児に関するナンタラカンタラは大抵恐怖喚起メッセージによる説得行動なんよね。で、親にしてみたら感心高いし、でもみんながみんな科学的に検討する素養がある訳でないから、ナントカ研究所のナントカいう医学博士が言うてるとなると、これはガチだ!と思わざるを得ないと言うか。

2012-06-08 12:58:31
こころっしゅ @cocorosh

例えば5歳時点の語彙量とテレビ視聴時間とテレビなし親子コミュニケーション時間とその他ウンタラカンタラで重回帰分析して、テレビ視聴時間の回帰係数どんなもん?みたいな。

2012-06-08 13:01:19
*サイパブ @psypub

@decostatw お疲れ様でした! 悪影響はあったとしても微細だけど,可能なら避けるべし,程度ですかね。僕としては,結局,親の養育態度あるいは養育環境の指標,よくいって,リスクファクター,くらいなのかなと思いました。

2012-06-08 13:04:22
decostatw @decostatw

@psypub 僕もまったく同じ見解です。将来的な影響がまだ分かってきていない,ということは,ポジティブにもネガティブにも取れるところかなと思うので,その辺りでも意思決定は変わってきそうですね。

2012-06-08 13:08:19
*サイパブ @psypub

“テレビ子育てに待った!3歳まではTVつけっぱなしは遠慮して [科学に佇む心と身体]” http://t.co/QadhFyYb

2012-06-08 13:21:39
am @iTatazm

@psypub 今、大人への心理影響について編集してるんですが、かなり諸般げんなりする内容になります。”マスコミ報道によって世論が厳罰化する現象は先進国に共通して見られる現象でもある。” http://t.co/S4KXiZer 『2円で刑務所、5億で執行猶予』浜井浩一

2012-06-08 14:13:45
*サイパブ @psypub

@iTatazm 先に知ってればよかったと後悔してます。とくに逆境との関係のくだりは興味深いですね。挙げられてる書籍からも,経済的格差というのはひとつのトピックかなと思います。大人への心理影響,とても楽しみですが……怖いです。

2012-06-08 14:24:42
しーまいる @Swaying_Leaf

@psypub 「テレビ=害」のような研究って擬似相関だったり、無理矢理因果関係に仕上げている研究ばかりのように思えます。様々な変数の中で生きている中で、世間的に害のようなものを一つだけ取り上げて害悪を証明する研究って、どれも共通しているような。

2012-06-08 13:49:07
*サイパブ @psypub

.@Swaying_Leaf 因果関係はさておいて,生活時間の多くを占める活動に関して,良かれ悪しかれ,関心は集まるだろうなと思います。その関心をどう料理するか,というのは,難しいですね。素朴な因果論と科学的研究の分かれ道といったところでしょうか。

2012-06-08 15:05:28