2012年 6月8日の個人的記録

帰宅したら、国会事故調の東電清水社長の参考人聴取、野田首相の大飯原発再稼動容認会見、それに関するニュース報道。通奏低音としての再稼動反対要求行動。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:全面撤退と言うのは一度も考えたことがないので、阻止したと言われても事実がありえない、で良いか 清水:そういうことだ。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 16:59:13
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:14日の時点では退避の基準も東電にはない段階で、最悪の事態も考えずに官邸と相談していたと考えてよいか ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:00:21
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

清水:燃料の頭頂部が出るかどうかという想定をしていた 野村:現場が死を覚悟しているような状況で想定を共有していなかったのか 清水:そういう切迫感は共有していた ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:01:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:官邸はまさに最悪の状況を考え、そのような時に東電がどうするのかと言うことを考えて社長と話をしていたのではないか 清水:最低限の人数は残すことは大前提だった ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:03:05
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:退避の基準が決まったときに官邸に連絡をしてないとすれば、その前に何を話そうとしていたのか 清水:退避が決まった時には、事前に細かく連絡していたので連絡していない ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:05:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

清水:(部分)退避が決まったときにはペーパーは見ていない(さっきは今まで一度も見てない、といっていたぞ?) ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:06:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:現場が本店に連絡せず官邸に直接連絡していないのは、現場の信頼を失ったからではないか? 清水:必ずしも官邸にタイムリーに連絡できなかった ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:07:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:官邸が初期の段階で本店への信頼を失っていたのではないか 清水:本店から保安院を経由して官邸にというのが本来の伝達手段だと思う ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:08:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:武黒フェローが官邸への連絡係りとして送られているが? 清水:通話が難しいという問題があった  野村:武黒氏が一時官邸から本店に戻って「対応が子どもじみている」などの評価があった? ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:10:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:官邸は現場と連絡して、現場が全員撤退を考えていないことは確認しているのに、なぜ官邸は東電本店に乗り込むことを考えたのか、という問題がある。ディスコミュニケーションがあったのでは? ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:12:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:本来のルートではなく、官邸と現場がつながってしまったことについてどう思うか 清水:まさに武黒の言葉も含め、問題があったのではないかと思っている ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:14:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:極限の状況に関してどのように対応すべきか検討しておく必要があったのではないか 清水:いろいろとその時々の事情があると思うので、難しい ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:16:02
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:誰がどんなことを決めたかはっきりしない中で、東電に乗り込んだ時の菅総理が決めたことだけははっきりしている。どう思うか ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:17:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

清水:菅総理が言ったときは厳しい口調で「撤退したら東電は必ずつぶれる。60歳過ぎた奴は現場に行っても死んでも良いんだ」と。現場の人が打ちのめされるのではないかと思った ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:18:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:菅総理が本社で小部屋に行って、色々と手配してるとき人何が起こったか 清水:2号機の方で異音があり、小部屋のテレビ会議システムで私たちにもわかった ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:20:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:吉田所長が異音がしたのでヘルメットをかぶり、対応に向かったことが記録されている。菅総理が来たことが不要な対応を強いられていたと思うか? ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:21:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

清水:官邸に行ったときに話をしてわかってもらえたと思った。 野村:社長がきちんと官邸に話をしなかったので、このような緊急事態に会議に現場の指揮者をおくことになったのではないか ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:23:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

清水:今からかんがえれば、会話の仕方に問題があったのかもしれないなと考える余地があると思う。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:24:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:事業者が撤退するとすれば他の人が交代できるときしかない。官邸は最後まで東電に対応させるという意思表示をしたのではないか 清水:そこまで突き詰めて考えてはいない。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:25:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

清水:最終的に対応するのは現場で、本店も保安院も技術的なサポートをするべき立場だ(本店と保安院と官邸と、同列に置くの?) ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:27:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:より安全な退避場所で作業するということが考えていられれば別だったのではないか? 清水:そこまでのシェルターというのは今後検討の余地があるのではないか? ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:28:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:シビアアクシデント対策を進めようとした官邸に対して「困りました」といっている団体はどちらでしょうか? 清水:電気事業連合会が「困りました」といっているわけではない。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:30:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:「過大投資だ」ということで電気事業連合会は対策を拒否しているのではないか? 清水:対策を取らないということを行っているのではない。 ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:31:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:電事連が抵抗してきた事実を会長としてどう考えるか 清水:抵抗をしてきたとは思っていない ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:33:09
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野村:サイトの人の人命を重視しているのなら、もっと対策をしておくべきだと思うという話になるのではないか? 清水:設備の実態とかさまざまな条件によると思う ( #iwakamiyasumi3 live at http://t.co/1nbZnaBg)

2012-06-08 17:34:54
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ