ラビットホール・ドロップス関係者とのお話

だちゅら様は、発達障害親の会で、RHDをプレイされている方。 明神下診療所様は、RHDの巻末に協力者として言及があります。
9

だちゅらさんとの会話

【だちゅら】 @daturathevenom

TRPGゲーマーってメタゲームの能力に特化しすぎて遊ぶ前から、このゲームはイクナイゲームだって勝手に想像しすぎるきらいがあるね。例えば、自動車の殺傷力だけ取り上げてこれは酷い発明だなんていう人がいたら、その人は狂人って呼ばれると思うよ。

2012-06-10 07:02:49
【だちゅら】 @daturathevenom

TRPGゲーマーってメタゲームの能力に特化しすぎて遊ぶ前から、このゲームはイクナイゲームだって勝手に想像しすぎるきらいがあるね。例えば、自動車の殺傷力だけ取り上げてこれは酷い発明だなんていう人がいたら、その人は狂人って呼ばれると思うよ。

2012-06-10 07:02:49
【だちゅら】 @daturathevenom

さしずめ、プロ市民ならぬプロゲーマーっていうところかな? 俺はすべてのゲームについて公平な目を持っている。お前は持っていない。アフォだww

2012-06-10 07:09:58
pumimin @pumimin

@daturathevenom そう、「素人GM」って言葉を連呼する人がいるよ。悲しくなる。

2012-06-10 07:12:02
pumimin @pumimin

@daturathevenom 嬉しいですねー(^-^)。よろしくお伝えくださいませ!

2012-06-10 07:42:13
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom ご意見を拝見しました。TRPGを普通に楽しむ分なら、おっしゃる通りかと思います。問題は、ラビットホール・ドロップスが、素人による障害者の「成長、回復」をうたっていることです。

2012-06-10 08:07:58
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom 自動車のたとえでいうなら、さすがにこれは、免許なしでの運転を薦めて「楽しいよ。事故ってもいいじゃん」と言っているように思えるのです。だちゅらさんは、どのように思われますか?

2012-06-10 08:08:44
【だちゅら】 @daturathevenom

@xenoth_hatena そんな風に考えられる人って、素敵脳だと思います。

2012-06-10 09:21:10
【だちゅら】 @daturathevenom

突然、知らない人から絡まれた。Twitter怖ぇ~(>_<)

2012-06-10 09:22:28
【だちゅら】 @daturathevenom

@xenoth_hatena Twitterで例えると、こうやって突然知らない人から絡まれるからTwitterは怖いよ、使わない方がいいよ、って言うか、Twitterって色んな人と出会えるから楽しいよ、って考えるかの違いかな?

2012-06-10 09:30:06
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom 伏見氏とここ最近、ラビットホール・ドロップスについてお話ししているxenothというものです。紹介が遅れました。 http://t.co/5e9ZOprO

2012-06-10 09:32:16
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom いえ、これは、伏見氏の「ラビットホール・ドロップス」の紹介からの抜粋です。TRPGには「自己実現による満足感を得ることにより、回復や成長の効果が考えられます。」「このゲームは、そのような活動に用いるために作成されたRPGです。」とあるのです。

2012-06-10 09:33:56
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom TRPGの回復効果についてうたい、それを不特定多数の素人に薦めているゲームなので、問題視しているわけです。その点について、ご理解いただければと思います。

2012-06-10 09:35:26
【だちゅら】 @daturathevenom

@xenoth_hatena 謳ってはないでしょう? 可能性を求めていると言っているだけです。すべてはこれからです。私たちが発達障害の当事者や親の会と積極的に関わりを持つ上で必要とされるからこそ生まれたゲームです。RHDさえあれば治るって、何ページに書いてありましたか?

2012-06-10 09:35:33
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom 「普通に一緒に遊ぶこと」あるいは「専門家の指導下で、治療効果を発揮すべく研究すること」には、反対はありません。

2012-06-10 09:36:02
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom 「フリーエディションは教材、支援の場での利用を想定して配布されます。」ともあります。これは、教材、障害者支援として、自由に使ってね、という意味に取れます。

2012-06-10 09:37:10
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom おっしゃりたいことがそれであるのなら、少なくとも、素人のプレイヤー、GMが、支援・回復等を試みるのは、大変に危険なのでやめるべきだ、という文言を追加していただきたいかと。誤解の余地を残すべきところではありません。

2012-06-10 09:39:28
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom http://t.co/KxnxeXep こちらも御覧ください。ここでは伏見氏は、「「系統的な訓練を受けなくても“上手いゲーマー”となることで病者に有益な環境を提供できる可能性があるからそうしろ」というのは、まさにそのとおりです」と書いています。

2012-06-10 09:41:10
【だちゅら】 @daturathevenom

@xenoth_hatena 「考えられる」って言うのは個人の考えですから、ゲームの絶対的効果を謳ったものでは無いですよね。ところでxenoth_hatenaさんは発達障害の当事者とRHDで遊んだことがあるんでしょうか?300回遊んだけど効果が無かったというなら、ご意見を伺いたい

2012-06-10 09:41:10
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom 「この薬を飲むとガンが治ると考えられる」 「あなたはガン患者にこの薬を飲ませたことがあるのですか?」 というのと同じです。それは個人的意見では済みませんし、また、効果の立証責任は提供側にあります。

2012-06-10 09:43:51
【だちゅら】 @daturathevenom

@xenoth_hatena 専門家に何がわかるんでしょう? 今も発達障害の現場に出入りさせていただいていますが、あなたの言うような専門家に訊いて発達障害が克服できたって話はとんと聞きませんが? その苦悩からはどうやって脱すればいいんでしょう?

2012-06-10 09:45:08
xenoth @xenoth_hatena

@daturathevenom 医者でも治せないガンがあるように専門家なら何でもできるわけではありません。ですが、だからといって「専門家にも治せないガンが治る薬」を売る人が信用できるわけでもありません。

2012-06-10 09:47:42
【だちゅら】 @daturathevenom

@xenoth_hatena まだまだお話したいところですが、用事があるので失礼します。ただ、当事者や家族は今も苦悩し、葛藤しているという現実があり、それらを救いたいという気持ちから生まれた経緯をご理解いただければ幸いです。

2012-06-10 09:48:40