ふくしま再生の会 第2部

続き
18
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
リーフレイン @leaf_parsley

地理、地形、土壌、地下状況 等々、全部汚染が違う。現在は剥ぎ取りが主体。それだけでは足らない。サブ的な対応の仕方が必要。

2012-06-10 16:34:40
ala @w_ala

菅野宗夫さん「一度除染すれば放射線量あがらないわけじゃない、除染(標高)高いところからやっているわけではない、ヒトの生活圏低いところにある。除染していくとするならば、想定外許されない、集中豪雨などがあっても流れ込まない対策せめて必要。除染が目的でない、あくまで手段、再生のための」

2012-06-10 16:34:52
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】菅野宗夫さん;きめ細かいデータを収集する必要。国が考えている一括の除染の仕方でいいのか。剥ぎ取りだけではなく、様々な方法がある。田車除染というような技術を使えるようにして欲しい。地域全体の再生のあり方を考える必要。農地を除染して農地でなくなってはいけない。

2012-06-10 16:36:27
溝口勝 @msrmz

宗夫さん:農業を忘れてしまった東大農学部に来て講義してもらいたいくらいい良い話だ。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/cOoqoYoH)

2012-06-10 16:37:14
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】菅野義人さん(酪農家でもある);飯舘村の畜産はウェイトが高く気象変動に強い畜産を導入してきた経緯。牧畜の再生は時間がかかると思う。牧草地を使った土地利用型なので、牧草地の除染が問題となる。牧草を計測したら244ベクレル。循環型の畜産再生は時間がかかる。

2012-06-10 16:41:57
リーフレイン @leaf_parsley

224ベクレル (牧草)餌を作って放牧に出して、自然の中で牛を飼う、稲わらを敷き藁にする、堆肥にして循環させるというのはそうとう時間がかかる(息子は30年後だと北海道に)お父さんは孫のために頑張ってくれと

2012-06-10 16:42:13
ala @w_ala

菅野義人(比曽地区:酪農・農家)「飯舘牛、おいしいということで喜ばれるようになっていた。農業再生の観点からの牧畜、正直時間かかると。広大な草地、汚染されている。1年前ですが息子と話し合ったとき農地汚染の程度により判断しようと。しかし警戒区域だから計測する必要ないと国に言われ憤慨」

2012-06-10 16:42:18
リーフレイン @leaf_parsley

花の栽培は割と早く可能。食べ物の栽培はちょっと不明、バイオエタノールやバイオ発電の可能性はないかと模索。 

2012-06-10 16:43:07
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】菅野宗夫さん;村では施設園芸や非食糧用の作物を作ってバイオマス発電や、太陽光発電をしてもいいのではないか、という計画も。

2012-06-10 16:43:35
白虎隊士末裔@東京 @immature2010

「ふくしま再生の会報告会 飯舘村村民とふくしまの再生を語ろう」@工学院、飯舘村の方々が持つデータ量は凄い。移住か帰村かで地域外の人々が代理戦争状態になっているのは些か滑稽でもある。 #fukushima_saisei live at us http://t.co/ovxCOs14

2012-06-10 16:44:54
リーフレイン @leaf_parsley

金型の最初の工程をやっている工場

2012-06-10 16:45:11
ala @w_ala

菅野義人(比曽地区:酪農・農家)「再び酪農ができるようになるのには非常に時間かかる、30年かかるのではないか。息子は割り切って北海道へ行った、一代飛ばし、“父さんは孫のためにがんばってくれと”。花の栽培などは比較的早く進められそう、用途や土地に応じ試行」

2012-06-10 16:45:21
リーフレイン @leaf_parsley

区域に9つの事業所を残してもらったうちの一つ。

2012-06-10 16:45:51
溝口勝 @msrmz

公的機関がきちんとしたデータを持っていない限り、自分たちでやるしかない。研究者魂です。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/cOoqoYoH)

2012-06-10 16:47:32
リーフレイン @leaf_parsley

現状、仕事が大切。商業は店を閉めざるを得なかった。工場はあくまで屋内という制限があるけれど可能。しかし放射能が怖いという人は今でもいる。リスクコミュニケーションがとても大切。

2012-06-10 16:47:37
リーフレイン @leaf_parsley

許容範囲をもって、仕事に立ち向かわないといけない、(従業員が集まらない。)私達も不安。しかし大丈夫ですよという先生の話を聞きながら、本を読みながら仕事を続けている。私が頑張っていることが他の人のはげみになればいいなと思って頑張っている。

2012-06-10 16:48:53
原田 英男 @hideoharada

【福島再生の会6/10】伊藤さん;(工業について。伊藤さんは金型工場を経営)製造業は屋内でも継続できるg、放射能は得体の知れない怖さがある。従業員ともリスコミが重要。放射能は怖いけど許容範囲の中で立ち向かっていかないと。私が頑張ることが飯舘村で頑張ることの励みになれば。

2012-06-10 16:48:58
リーフレイン @leaf_parsley

飯舘村の村民のリスクコミュニケーション、教育をしてもらえることが急務。(ここまで安心していいというラインを判断する)ニンゲンの意識を変える

2012-06-10 16:50:04
リーフレイン @leaf_parsley

東京大学の溝口先生(土日はふくしま再生の会の溝口)

2012-06-10 16:52:26
リーフレイン @leaf_parsley

3月11日の震災にあって、何かしない、と思った 「今でていかなくてどうするんだ」しかし実際には東大にあっても「まず動いてくれるな」と言われてどうしょうもなかった

2012-06-10 16:53:03
リーフレイン @leaf_parsley

飯舘村の土は今という話をせよと言われた、ならば行くしかない、ということで明治大学の先生と一緒に現場にいった(6月の末)それが初めて。(それまでは行きたいと思ってもダメがはいってしまった。)

2012-06-10 16:54:24
Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

溝口勝教授: 大学で土の研究をしていた。何とかしたいが学内は動いてくれるなという雰囲気。現場を見ずして語れないと、反対を押し切って動き始めたのが昨年の6月。 ( #fukushima_saisei live at http://t.co/QV98oONw)

2012-06-10 16:54:29
リーフレイン @leaf_parsley

たまたまふくしま再生の会の人にあって、飲んで、一泊してしまったのがこの会に足を踏み入れてしまったきっかけ。(毎週土日に通うようになった)

2012-06-10 16:55:10
前へ 1 2 ・・ 7 次へ