「望遠鏡オフ2012」レポートのまとめ

2012年5月26(土)~27(日)に行われた、望遠鏡オフ2012のレポートをまとめてみたものです。 順序が逆で読みづらい方、一気に読み流したい方にはお勧めです。
2
前へ 1 ・・ 3 4
fmasa @ABBE_34

筐体外枠からレンズセル枠を取り出しています。 http://t.co/umY0kuRZ レンズを取り出して筐体内部を見ると、底にフェルトが何箇所かに貼られています。 http://t.co/lu70jzkG

2012-06-08 20:30:22
fmasa @ABBE_34

レンズを筐体内に戻すところです。 これでPLANOKULARの外部構造がある程度判りました。 http://t.co/dpqg81K8

2012-06-08 20:30:57
fmasa @ABBE_34

最近、ハイアマチュアで話題のLeica Asph ズーム(KTさん所有)です。 ミリ数や基準位置を分かりやすくする工夫が凝らされていました。 バレル径は50.8mmです。 http://t.co/SFRcTMk4 http://t.co/4Y6MrbVV

2012-06-08 20:31:58
fmasa @ABBE_34

アイピース群。 6本集まっていますが、どれも個性的なアイピースです。 この内5本がドイツ製で1本だけ(GigaOpt Aspheric30mm)が日本製。 http://t.co/256bZRDQ

2012-06-08 20:34:04
fmasa @ABBE_34

左手前からGigaOpt Aspheric30mm, LEITZ PLANOKULAR 30mm① , ZEISS/BW-Optik SW-30① , Leica Asph.Zoom , ZEISS/BW-Optik SW-30② , LEITZ PLANOKULAR 30mm②

2012-06-08 20:34:36
fmasa @ABBE_34

FNさんのW-31S(70°)です。 このアイピース、海外ではLEITZ PLANOKULARより高値で取引きされている程です。 http://t.co/pUdgPcu1 http://t.co/gOVtPWhC

2012-06-08 20:35:03
fmasa @ABBE_34

W-31Sを側面から撮った写真です。 取り付け径は確かM44でしたね。 http://t.co/G4nLX7PB アイピース底部です。 http://t.co/wV93Ve6f

2012-06-08 20:35:37
fmasa @ABBE_34

FNさんのM-10です。 2年前のオフ会ぶりです・・・ http://t.co/6yn060VM バレル底部からの一枚。 http://t.co/XdJlDgaX

2012-06-08 20:36:07
fmasa @ABBE_34

KMさんのアイピースBOXです。 大半のアイピースがZeiss Jena製! 中には各時代の旧オルソなどが・・・ 真ん中あたりに今は無き笠井さんのHC-OrとAP(アストロプラン)もありました。 http://t.co/p4H2xM4Q http://t.co/KLHtkItr

2012-06-09 21:29:48
fmasa @ABBE_34

aus JENAの旧オルソです。 一つだけCarl Zeiss Germanyという刻印がありますが、それがレア物のO-8! セットで購入したら、BRANDONの木箱に入って来たのが面白いですね。 http://t.co/NzmqcJZX

2012-06-09 21:30:29
fmasa @ABBE_34

W-31S です。 何とマルチコートが施されているレア物?!だとか。 (レンズ部分をうっかり撮り忘れ・・・) 状態もかなり良かったですね! http://t.co/j1jrf6fx

2012-06-09 21:31:24
fmasa @ABBE_34

最後にZAO フルセット2組+オリジナルアッベバロー! これだけのモノを手に入れるのに随分苦労したそうです。 さらにKMさんはツァイス、バーダーのリングをカゴいっぱいに入れられてきてもう脱帽の連続です!!! http://t.co/rOxiHmGA

2012-06-09 21:32:10
fmasa @ABBE_34

朝食前後は恒例の風景(対象は電柱の碍子)見比べ。 主に10cmアポが並べられています。 各鏡筒共に200倍程度でした。 http://t.co/D4WeIrtN

2012-06-09 21:32:47
fmasa @ABBE_34

Questar3.5はBRANDON(焦点距離は失念しました・・) http://t.co/JpxeqAzE http://t.co/rbEu4te1

2012-06-09 21:33:46
fmasa @ABBE_34

APQ100/640はAⅡ-6+新アッベバロー(約213倍) http://t.co/WOtWZBWI http://t.co/4pXtGpIp

2012-06-09 21:35:37
fmasa @ABBE_34

端ではAPM/LZOS 105/650+バーダーのハーシェルプリズムで太陽観望。 アイピースはXW-7?。 緑の可視光で観るので太陽は緑色に見えました。 黒点が複数、半暗部もよく見えていました。 http://t.co/s2B9U2FY http://t.co/MYP7uHUs

2012-06-09 21:48:15
fmasa @ABBE_34

今回は夜半前(夕食後)に一時小雨が降る不安な天候でしたが、夜半過ぎになってようやく雲間から二重星やベガ、デネブ付近の天の川を少し見られました。 月、惑星を見られなかったのは残念でしたが、夜半過ぎに観望出来ただけでも満足!

2012-06-09 21:49:03
fmasa @ABBE_34

オフ会も10時の記念撮影をもって終了。 私も皆さんを見送った後、帰路につきました。 幹事様、オフ会に参加された皆様お疲れ様でした。 そして、お世話になりました! また次回お会いできることを楽しみにしております。

2012-06-09 21:51:27
fmasa @ABBE_34

訂正します。(今日最初のツイート) : (誤) 真ん中あたりに今は無き笠井さんのHC-OrとAP(アストロプラン)もありました。→ (正) 真ん中2列に製造中止された笠井トレーディングのHC-OrとAP(アストロプラン)もありました。

2012-06-09 22:42:54
前へ 1 ・・ 3 4