ETV特集「川で何が起きているか ネットワークで作る放射能汚染地図 6」

他の方も既にまとめを作ってます。 それを参照していただきながら、地元に住んでいた私のつぶやきを追加しました。
11

こちらに、既にまとめができてますが、私のつぶやきを追加します。

まとめ 20120610 #ETV 特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図6 川で何がおきているのか」 福島第一原発事故により、大気中にはおよそ90京ベクレルという、大量の放射性物質が放出された。原発事故から1年あまりたった今、事故直後には汚染がみられなかった場所で次々に新たな汚染スポットが見つかり、汚染地図の更新が必要になっている。その原因と考えられているのが、水による放射性物質の移動である。河川を介して放射性物質はどのように広がっているのか。番組では川が放射性物質を拡散するメカニズムを明らかにするため、福島県を水源とする阿武隈川、阿賀野川という二つの一級河川の上流から下流まで400か所以上で専門家とともに独自の調査を行った。 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0610.html 16755 pv 226 18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ETV特集。阿武隈川の汚染。宮城県最南端、丸森町。支流の上流。天然鮎と天然ヤマメの産地。汚染が基準を超えているので、食べる事ができない。阿武隈川の支流と本流4箇所の調査。採取した水はいずれもND。川底の土も検査。本流で2050ベクレル、支流で1480ベクレル(キログラム当り)

2012-06-10 22:08:29
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ETV。阿武隈川漁協総会で対応を協議。組合員「福島県での汚染が全部流れてくる」「何年もダメなのか?」

2012-06-10 22:09:40
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ETV特集。福島市の阿武隈川の底の土、キロ当たり1395ベクレル。セシウム134と137を検出。

2012-06-10 22:11:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ETV特集。阿武隈川189箇所で水と川底の土を検査。水は殆どがND。川底は下流のほうが高い。

2012-06-10 22:12:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ETV特集。もうひとつの川、阿賀野川。上流の方が汚染が高い。しかし、下流でも放射性物質が少量だが検出された。かつて阿賀野川では「第二水俣病」が発生した。昨年微量のセシウムが検出され、浄水場の汚泥から高濃度のセシウムが検出された。浄水場の水は水道につながるので、住民に不安があった。

2012-06-10 22:15:01
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 浄水場では不純物をこしとり、その不純物から水が蒸発したものが汚泥となった。ついで、浄水場の取水口から、水と川底の土を検査。川底の土は粘土質。キロ当たり230ベクレル検出。さらに下流のシジミの漁場を検査。水深2mの左岸。粘土質。キロ当たり590ベクレル。

2012-06-10 22:18:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 右岸。水深1m。キロ当たり10ベクレル。砂がおおかった。 左岸の川底の土は、粘土質で負の電荷を持つバーミキュライトが多い。セシウムは正の電荷を持つイオンになるので、吸着しやすい。

2012-06-10 22:20:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 阿賀野川の中流。県境の流れの速い地域。ここで一旦汚染が低くなる。上流が汚染が高く、中流で一旦低くなり、河口付近で若干上がる。

2012-06-10 22:21:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 野口邦和博士登場。会津坂下町は街中の線量は低いが、川に下りると、岸辺は町中の10倍以上の線量、土壌汚染は数十倍。

2012-06-10 22:25:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 流れが速いとバーミキュライトはさらに下流に流され、下流で沈殿する。会津地方の上流部で13000ベクレルと8790ベクレルを観測した地点がある。

2012-06-10 22:26:07
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 野口邦和博士「会津盆地に落ちた放射性物質の一部が阿賀野川に流れて新潟県に行ったことは間違いない」

2012-06-10 22:27:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 野口邦和博士が会津坂下町役場に行って説明「雪が溶ける頃には川に行かないように言った方が良い。会津は全体的に汚染が低いので、濃度が高い所を解決するだけで良いと思う」

2012-06-10 22:28:48
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 会津坂下町役場職員「何年もかかって水やお酒を色々やってきた」汚染を聞いたショックは隠せない。

2012-06-10 22:29:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 阿賀野川河口付近。水銀汚染の経験から、汚染には敏感な土地。昨年、シジミ以外のものから放射性物質は検出されなかった。説明会。「安全安心と断言して良いか」専門家「未経験なので、断言はできない」「(検査した)数が少ないのでなんともいえない」

2012-06-10 22:33:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 新潟県は検査の種類と回数を増やす事にした。問題が深刻なのは、阿武隈川。河口から66キロの地点で一日に1700億ベクレル。深刻な汚染が見つかったのは郡山市。阿武隈川と水路の合流点を調査。逢瀬川と阿武隈川の合流点。キロ当たり16670ベクレル。最高で62210ベクレル。

2012-06-10 22:36:06
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 最も汚染が高い水路は、住宅街を通って、ため池を経由して水が流れる。池の周囲は線量が高く、住民が不安を訴えていた。ため池は護岸周囲の工事のために、水を抜いていた。池の淵には1.229マイクロの表示。

2012-06-10 22:38:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 池の中を測定する木村真三氏。最高値231700ベクレルの池と299000ベクレルの酒蓋池。除染しても池の周りでは空間線量が下がらない。「文部科学省の測定では年7、2ミリシーベルトと言われた」

2012-06-10 22:40:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 「仮置き場がないから除染できない」と住民。木村氏は「コンクリの大きな箱を作り、池の真ん中、住宅から遠いところに置けばよい」というが、行政は動かない。

2012-06-10 22:42:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 福島市。最高で毎時24マイクロシーベルトになった。渡利地区の川岸。毎時30マイクロを超える測定値。放射線を発していたのは、黒い土。1キロ当り43万ベクレル。(「路傍の土」ならぬ「川岸の土」だな)

2012-06-10 22:44:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ETV 野口博士「広範囲にあるわけではないから、近づかなければ良い。放水の時が危険」(その河川敷で連合は、今年のメーデー実施しようとしてたね。許可が出なかったけど)

2012-06-10 22:46:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

#ETV 伊達市の橋の下。空間線量1.2マイクロ毎時。(ここの少し上流で、今月2日に大花火大会実施したんだよ)

2012-06-10 22:47:47
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

あれはY橋です。@kasiwasenbei あれは伊達市のどこだろう。

2012-06-10 22:48:24
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

@gadrinium あそこまで出たから、もういいかな。伊達市梁川町に架かる橋です。

2012-06-10 23:09:34