ナイト・オブ・ザ・RED GARDEN

僕らのGONZOのRED GARDENについて
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
tacker10 @tacker10tw

この服装の変更を可能にしているのは彼女たちの服装が極めて現実的に作られていることがまず一つ。何よりも服装は違いながらも、常にそのキャラらしいチョイスをしているからだと言えるでしょう。つまりキャラへの共通認識が徹底されている、ということです。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 00:49:15
tacker10 @tacker10tw

例えば、メインの登場人物となるケイト・アシュレイ。彼女は学園の生徒会「グレース」のメンバーで非常に優秀な優等生。彼女は常にブリティッシュな、優等生らしい服装に身を包んでいます。他の少女たちも同様に、彼女たちらしい服装を選んでいます。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 00:56:11
tacker10 @tacker10tw

メインの少女四人では、ケイトとレイチェルが裕福な家庭ですが、レイチェルはケイトと違い、レトロで華美な服装を好みます。逆にローズとクレアはそのような服装をすることは出来ません。その中で、ローズは可愛らしい、クレアはボーイッシュな服装を選んでいます。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:05:17
tacker10 @tacker10tw

このように服装だけ取ってみても、既に彼女たちの性格、そして家庭環境まで現れています。エリートに育てられたケイト。母がモデルのレイチェル。父親が失踪して病弱な母の代わりに弟妹の面倒を見るローズ。父親に反発して家を出たクレア、といったように。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:10:48
tacker10 @tacker10tw

また、このアニメは珍しくプレスコ方式で制作された作品でもあります。絵に声を付ける所謂、アフレコとは逆に、声を先に撮って、そこに絵を付ける。テレビアニメとしては、この作品の監督である松尾衡さんのお家芸とでも言ったところでしょうか。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:18:23
tacker10 @tacker10tw

そのお陰で、例えば口論のシーンなどは非常にリアルな緊迫感を伴っていて見応えがあります。というか、観ていてこっちの胸が痛くなるくらいです。少女たちが大声で叫び、罵り合うのを前にしては、視聴者も(特に男性は)画面の前でオロオロすること受け合いですw #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:22:35
tacker10 @tacker10tw

冗談はさて置き。しかしここまで述べてきたことは非常に重要です。服装は彼女たちは元々は学校でも全く付き合いのない、別々の層を生きる者たちであったことを示します。彼女たち四人を繋ぐのは、皆がリーズという一人の少女と付き合いがあった、それだけなのです。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:27:56
tacker10 @tacker10tw

その関係性が一夜の内に変わってしまう。突然リーズは亡くなり、その悲しみに暮れる間もなく、彼女たちは理不尽な戦いに強制参加させられるのです。しかも、自分たちも「既に死んでいる」状態だと言われながら。それ故に彼女たちは時に激しく口論し、争うのです。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:33:30
tacker10 @tacker10tw

勿論、彼女たちも自分が「既に死んでいる」なんて言われても納得出来るはずもない(秘孔を突かれた訳でもないですしw)。よって、彼女たち、引いては視聴者も、全く訳の分からないまま、戦いの中に放り込まれる訳です。昨日までは普通の少女だったはずなのに。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:41:07
tacker10 @tacker10tw

しかし、その謎の解き明かし方は非常に巧妙です。この脚本の素晴らしさ、というのもまた『RED GARDEN』の魅力と言ってよいでしょう。(ちなみに、映像に関しては橡の花さん @totinohana が詳しいので、そちらにお任せしようと思いますw) #REDGARDEN_Night

2012-06-12 01:50:01
tacker10 @tacker10tw

脚本の妙は例えば第一話の冒頭だけを取っても理解出来ます。まず夜中に倒れている少女たちを謎の集団が運んでおり、その中でリーズが一人だけ、また別の集団に攫われてしまうのですが、その次のシーンでは既に翌朝になっています。一見、何事もなかったかのように。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:01:51
tacker10 @tacker10tw

しかし彼女たちの体は既に普通ではなくなっている。それがケイトの起床/嘔吐→ローズの登校準備/謎の睡眠→レイチェルの登校途中/ネイルの損傷→クレアの学校到着/昨晩の記憶の喪失、と彼女たちが同じ学校に通っていることと同時に流れるように提示されます。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:08:29
tacker10 @tacker10tw

RTの「真実のエルヴェ」を知っているというのは重要で、例えばこの作品はアニメ、ノベライズ、コミカライズで物語の結末が違うのですが、コミック版ではまさにそれを知ったケイトが描かれます。ノベライズもアニメ本編とは別の時間軸で展開するので結末は異なる。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:41:33
tacker10 @tacker10tw

話は戻りますがプレスコはそれぞれの演技が基本となるので、例えばどのタイミングで他人の話に割り込むかなども次第に脚本側が掴んでいった、というような発言も制作裏話にありました。これは前述の服装と同じく、キャラへのスタッフの意識徹底として活きています。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:49:36
tacker10 @tacker10tw

逆に、OPはあんなにも楽しそう(実際、歌詞はデートに浮かれる少女を歌ったものだし、曲も明るい)なのに、涙無しには聴けない訳です。つまり、OPは裏切られる側の歌であり、EDは裏切らない側の歌なのではないか、と。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:59:48
tacker10 @tacker10tw

ちなみに「行きて愛せ」は演出を『RED GARDEN』の松尾監督が手掛けた『千年女優』(今敏監督、2002年)における千代子の台詞「私、会いに行きます!」を「愛に生きます」と読み替えると、実は多くの共通点が見出せると個人的には考えています。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:26:01
tacker10 @tacker10tw

また松尾監督は『ローゼンメイデン』にしろ『紅』にしろ「少女」とは何か、それを受け入れることはどのように可能なのか=「父」とは何か、を描いている作家なのではないか。例えばクレアと『紅』の紫の父が同じ黒田崇矢さんが演じているのは、その意味で重要です。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:32:04
tacker10 @tacker10tw

ブレイクの詩「行きて愛せ、この地球上に何一つ助くるものがなくとも」は実際に『RED GARDEN』本編中でも国語教師ニックの授業中に出てくるもので、その第八話のタイトルにもなっています。この回は、今を輝く岡田磨里さんが脚本を手掛けた回ですね。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:20:21
tacker10 @tacker10tw

ところで、雰囲気ぶち壊し(特に一期ED)とも言われてしまうエンディング曲ですが、僕はこれが本当に素晴らしいと思います。https://t.co/RNllogO3 何故なら、あそこで歌われている者たちこそ、このツイートで述べられている者だから。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 02:55:48
tacker10 @tacker10tw

逆に先程名前を挙げた岡田さんは(彼女よりも多くの回を手掛けている山下さんは他作品を知らないので除きます)、例えば『true tears』や『花咲くいろは』に見られるように「少女」が「母」を許せるのか、「母」になれるのかを描いている様にも思えます。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:37:43
tacker10 @tacker10tw

この二面性が高いレベルでぶつかり、混ざり合っているのが『RED GARDEN』という作品なのですね。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:40:18
tacker10 @tacker10tw

実は、表面上ではバラバラに見える四人の「少女」たち。確かに性格としてはバラバラです。しかし、実は共通点として全員が両親との関係に問題がある。一番、分かりやすいのはレイチェル。モデルの母はキッチンドランカーで、父は家に寄り付かない。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:46:01
tacker10 @tacker10tw

クレアも似たようなもので(こっちは後に解決を見ますが)、母は自殺していて仕事漬けの父から逃げ出した(父も逃げ出していた訳ですが)。ローズも仕事を失って失踪した父(これも後に解決を見ますが)と、そのせいで倒れた母を持っています。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:51:24
tacker10 @tacker10tw

ケイトもエリートの両親は家に余り帰って来ないので、姉と暮らしています。アニメ版ではそれでもそこそこの仲を保っているように見えますが、例えばコミカライズでは電話先で学校を休んだこと、成績のことなどを愚痴愚痴と重圧をかける存在として描かれています。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 03:54:33
tacker10 @tacker10tw

またドロル側もエルヴェとアンナたちは自分の母が醜く狂い、殺されて行くのを見てしまった(アニメでは実際に目にするのはエルヴェだけですが、コミックではアンナも一緒に、というかエルヴェがその手に掛けるのを見てしまう)が故のトラウマと喪失を抱えています。 #REDGARDEN_Night

2012-06-12 04:04:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ