【緩募】TLに司試受験生時代の話を流してくださる方。

弁護士の先生方が司法試験受験生時代の話を寄せてくださいました。 (投稿者・テーマごとにまとめる際に、時系列が前後している場合があります)
28
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
halu(はる) @lawyerhalu

私もそうでした。本試験の開始時間の2時間前に起きるようにして、それに合わせて就寝時間を決めていました。 RT @kawazoelaw あと,就寝・起床時間は規則正しくなるように決めていました。睡眠時間は8時間。ペースを乱すと集中力に影響する。 @nakagaii

2010-06-26 11:45:55
川添 圭 @kawazoelaw

以上の話はすべて合格した年の話。それまでは……まぁ,ちゃらんぽらんな生活してました。

2010-06-26 11:36:15
@KTets

人それぞれのパターンがありますが、私は勉強時間は短めでした。頑張って長時間勉強すると次の日に頭が動かないので。1日6時間、朝昼晩2時間ずつ集中としてました。もちろん試験直前はもっとしてましたよ。そのころは大学の講義はほとんど出てないので、今から思えば余裕ありますねぇww

2010-06-26 11:30:54
@KTets

自宅から大学まで歩くと1時間ほどだったので、朝、自宅で勉強し、昼を食べて、大学まで歩き、図書館で勉強して集中力がなくなったら、また歩いて帰って勉強し、夜はテレビでナイターみてから、2時間勉強、というのが典型パターンでした。金のかからん生活や。

2010-06-26 11:33:58
@KTets

私の受験時代にはパソコン通信はなかったww まだ、パソコンの黎明期。あったら、別の道に行ってたかも。

2010-06-26 11:37:01
𝙃𝙍𝙆₅₄ @hKodama

最初の択一試験を受けて,全然ダメで,帰りの電車で泣いてました。すっかり天狗の鼻が折られた感じ。しかし,その次の年もまだ折られるのでした…w @nakagaii 【緩募】TLに司試受験生時代の話を

2010-06-26 11:35:04
𝙃𝙍𝙆₅₄ @hKodama

論文に合格したときの受験番号は「12」。法務省のHPで合格者番号を見たら,しょっぱなの番号が「12」。嬉しい反面,試験場で自分の席の前にずらっと座っていた人たち全員が不合格かと思うとゾッとしました。 @nakagaii 【緩募】司試受験生時代の話

2010-06-26 11:40:50
𝙃𝙍𝙆₅₄ @hKodama

でも,激戦地からの帰還兵士みたいなもので,その「生かされている感」があるからこそ,やりがいを感じて頑張れる。 @nakagaii 【緩募】司試受験生時代の話

2010-06-26 11:42:24
halu(はる) @lawyerhalu

論文試験を受けたとき感想は「おもしろかった」。予備校の模試とは違い、細部に渡ってよく練られていて、出題者と思い切り格闘できたという感じ。見事に打ちのめされたところもあるけれど、全力で戦うことができて「おもしろかった」 @nakagaii 司試受験生時代の話

2010-06-26 11:41:33
川添 圭 @kawazoelaw

私は大学を小論文オンリーで合格したような人間なので,(ハッタリかますような)文章書くのは上手だと自負していました。要するに足りないのはインプット。だから勉強は徹底したインプット重視です。基本書を読む。過去問解説を読む。過去問を解くのも答案構成をざっと書く程度。

2010-06-26 11:38:01
川添 圭 @kawazoelaw

当時,日本評論社の「司法試験シリーズ」が全面改訂の年で,戦後から最新の論文過去問が体系的に解説されていました。その余白に,設問の答案構成や論証を書き込んでいきました。スペースが足りない時は付箋紙。論点ブロックカードと同じ発想ですが,過去問集と論点カードを1つにまとめたわけです。

2010-06-26 11:40:05
川添 圭 @kawazoelaw

その理由は,合格前年の論文試験前に交通事故で右肩を骨折し,2週間入院したからです。その年の論文は散々でしたが,肩を折ったせいでたくさんの基本書や資料を担いで苦労しました。なので,荷物を減らそうと。1教科1冊で全部賄えるノートのようなものを作ろうと。

2010-06-26 11:41:57
川添 圭 @kawazoelaw

論文試験というのは答案構成がカギ。出題意図はこれですね?ということが示せ,かつちゃんと論証できていれば得点は高い。だから,勉強では論点については正確なインプット,迅速なアウトプットが大事。きちんと勉強して引出しが整理できていれば,それが簡単に出せる。

2010-06-26 11:50:18
川添 圭 @kawazoelaw

よく「どうすれば合格できますか?」と聞かれましたが,いつも「勉強してください」と答えていました。だって,それしか答えようがない。「試験に王道はない」というのは,「王道を見つけられた者だけが王道を歩ける」という意味だと理解しています。

2010-06-26 11:52:06
川添 圭 @kawazoelaw

そういや,合格した年は某家電量販店の下請けでPCのトラブルサポートのバイトしてました。これが面白くて,生業にしてやろうかと思ったほど。論文の合格発表は,確か滋賀方面のお宅へバイトしての帰り,戯れに京都地検へ。初めて発表現場へ行ったのですが,合格を知って心臓が飛び出るほど驚いた。

2010-06-26 11:58:21
ボ2ネタ @bo2neta

絶対落ちてると思って思いっきり遊んだ論文後。受かってると知って「今年はもうダメダー」と思いつつも,やっぱり1年無駄にするのは嫌と欲が出て悪あがきをしたなぁ…@nakagaii 【緩募】TLに司試受験生時代の話を流してくださる方。

2010-06-26 11:42:50
halu(はる) @lawyerhalu

よくある話ですね(^^; 私は論文試験後すぐに勉強を始めました。翌年合格を目指している人はもっと前から全力で勉強していて、もし落ちたらそんな人たちと戦わなければならないと思うと、のんびりしてられませんでした。RT @bo2neta 絶対落ちてると思って… @nakagaii

2010-06-26 11:54:14
ボ2ネタ @bo2neta

商法が全く分からないままなぜか論文をうかってしまい,口述で滅殺…。で,破産法までは悪あがきをしてそれまでの人生で一番勉強した。おそらく基本書1冊全部頭に入っていた。受験時代の思い出は全て悪あがきと泥縄。@nakagaii 【緩募】TLに司試受験生時代の話を流してくださる方。

2010-06-26 11:48:50
ボ2ネタ @bo2neta

けど実務に出たらその数倍勉強しないとやっていけない…。@nakagaii 【緩募】TLに司試受験生時代の話を流してくださる方。

2010-06-26 11:49:10
ボ2ネタ @bo2neta

あー,今は亡き京大階段教室の受験会場で,ノースリーブに汗だくで受験する女子受験生にドキドキして集中出来なかった…。あのクーラー無しが平等ってのはアファーマティブアクション?@nakagaii 【緩募】TLに司試受験生時代の話を流してくださる方。

2010-06-26 11:55:44
ボ2ネタ @bo2neta

禿同 @kawazoelaw: よく「どうすれば合格できますか?」と聞かれましたが,いつも「勉強してください」と答えていました。だって,それしか答えようがない。「試験に王道はない」というのは,「王道を見つけられた者だけが王道を歩ける」という意味だと理解しています。

2010-06-26 11:56:49
@KTets

私よりちょっと後の時代には司試予備校に通う人が多くなりましたが、私の頃はそれほどでもなく、私も予備校の授業は聞いてません。論文の模擬試験みたいなのだけは早稲田セミナーで受けましたけど。

2010-06-26 11:42:16
@KTets

サブノートは作りました。要するに、カンニングペーパーを作るんです。仮に持ち込んで書き写せば合格できるものを作る。もちろん実行はしませんよww中学の時に冗談で試験前にカンニングペーパー作ったら、すごくいい試験勉強になったという貴重な経験が。効率よく要約して書くと頭に入るww

2010-06-26 11:45:49
@KTets

私も論文は落ちてると思ったので、論文合格したときは嬉しいよりも「エライこっちゃ」と思いました。何にもシランのに口述で恥かくがな、という感じ。今は口述試験はないので、現役受験生への参考にはなりませんけどね。口述は絶対落ちたと思ったけどなぁ。

2010-06-26 11:52:08
@KTets

口述会場では試験待ちの部屋で他の受験生の話を聞いてこりゃ駄目だと思った。みんないろんな学説知ってて、誰それ先生が出てきたら、この説で答える、てな話をしているが、私はそんなにいろんな学説知らんし、第一、先生の顔見ても、誰だかわからんし。。。

2010-06-26 11:54:50
前へ 1 2 ・・ 5 次へ