アメリカの対テロ戦争と国際人権団体の限界

Human Rights Watch日本代表の土井香苗氏と、ジャーナリストの常岡浩介氏との会話です。
3
土井 香苗 @kanaedoi

オバマ大統領のノーベル賞演説には、人権、国際人道法(戦争法、戦時国際法)への言及多数

2009-12-11 00:08:22
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

HRWはあのオバマの血まみれ平和賞の演説を翼賛するのか!アフガニスタンの米軍のどこに人道がある?RT @kanaedoi: オバマ大統領のノーベル賞演説には、人権、国際人道法(戦争法、戦時国際法)への言及多数

2009-12-11 00:31:55
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

ロイターは冷静。「米大統領がノーベル平和賞受賞、武力行使の正当性を主張」これを無条件で礼賛したHRWは人権組織として致命的じゃないか?あれは土井香苗さんの個人的見解?@kanaedoi http://bit.ly/6bKg0R

2009-12-11 12:03:31
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

ぼくらナガサキ人にとって、核兵器が恐怖によって支配する世界はイマジンでもバーチャルでもなく現実だ。アフガン人にとってそうであるように。だが、本当は全人類にとってそうだ。<「正当な戦争」失望と憤り=オバマ氏受賞演説、被爆地に波紋> http://bit.ly/4thYUJ

2009-12-11 23:23:46
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

米国の政策を批判ができないのは組織の性格上の限界でしょうか。旧ソ連の人権監視はHRWの存在意義かつ独壇場のはずですから、がんばってください!RT @kanaedoi: 午前中、連載中のウェブマガジンでロシアの人権状況について原稿まとめ

2009-12-13 15:53:10
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh ありがとうございます。HRWがいちばん多くの人権調査と批判をしているのは米国です。報告書の数も他国と比較になりません。お時間あるときこちらご覧いただければ幸いです http://www.hrw.org/en/united-states/us-program 

2009-12-13 16:58:25
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh また、アフガンやイラクでの米英軍による民間人の殺害や拷問、グアンタナモなどの被収容者の虐待問題の告発などでも、フロントランナーです。多数の報告書、プレスリリース、論考など読みきれないほど発表してますので、いちどウェブwww.hrw.org お訪ねください

2009-12-13 17:07:38
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

いつも拝見してますよー!「米国の政策」という括りは乱暴で不適切でした。基本的な戦争政策を批判しない、というべきでした。@kanaedoi: @shamilsh ありがとうございます。HRWがいちばん多くの人権調査と批判をしているのは米国です。

2009-12-13 17:45:12
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

@kanaedoi たとえば、典型的なのはこれですね。公正に効果的に対テロ戦争すべき、といってます。HRWの基本スタンスがこれですと、戦争そのものが根本的な原因となる人権侵害には無力ですね。http://bit.ly/6aQz4P

2009-12-13 17:47:39
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh: HRWは戦争では、民間人犠牲を避けるため国際人道法違反を監視し、違反者の訴追など目指します。国際人権法と国際人道法を監視するのがミッションの人権団体なので、具体的な戦争が適法か違法か、どちらが正しいかの立場は表明しません。国際赤十字とかアムネスティと同じです

2009-12-13 19:40:36
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh なので、米国の戦争の政策について、国際人道法違反や拷問など、実に多くの批判をしています。

2009-12-13 19:42:39
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

@kanaedoi そうですね。ICRCとはその点同じだが、ICRCが現地政権よりのスタンスに立つのに対し、HRWはやはり米国視点だと思います。どちらにも意義があり、得手不得手があると思います。HRWにはグアンタナモだけでなく、バグラム捕虜収容所などの実態についても告発して欲しい

2009-12-13 19:45:17
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

@kanaedoi それにしても、今回のオバマの新政策は8年も続いた無意味な戦争を終結に導く最大のチャンスだったにも関わらず、HRWがそれを後押しする力になれなかったことは、組織の性格上の限界とはいえ、返す返す残念です。

2009-12-13 19:57:20
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh HRWはすべての政府に同じ基準(国際法)を当てはめてます。米国政府がやっていることをほかの政府がやったら同じように対応します。アフガン戦争のやり方については、オバマ政権になってHRWは民間人被害の減少のための作戦変更とか、不十分ながら変わりました

2009-12-13 20:06:25
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh もちろん不十分なので、バグラムを含めこういう書簡とか出しましたがhttp://bit.ly/7sLmQ4

2009-12-13 20:06:52
土井 香苗 @kanaedoi

もし、@shamilsh さんがHRWがアフガン戦争反対と公式に言わないことについて御不満だとすると、人権団体という性格上、米国の戦争のみならずあらゆる戦争について立場を公言していないんです

2009-12-13 20:08:01
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

@kanaedoi 直接、「戦争反対」といわないとしても、「人権保護」の主張の中でその根本的な原因が長引いた戦争であることを指摘することはできるはずです。オバマに「ルールを守って効果的に戦争しましょう」と提言するのは人権組織として終わってます。存在理由がない。ICRCもやりません

2009-12-13 20:12:49
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh 戦争をしましょうとは言わないです。テロは民間人を巻き込むので、テロを非難はしますが。ICRCもHRWも戦争の際には国際人道法をまもれ、という一点です。ICRCとHRWの違いは違反行為を発見したとき、これについて守秘義務をおうか、公に言うか、です

2009-12-13 20:18:56
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

@kanaedoi それは詭弁です。「効果的に対テロを戦う」提言は中立ではなく、明確に戦争そのものを支持しています。アフガン人の大半に取ってはテロの定義すら米国とは正反対なのですが、HRWの定義は純粋に米国の立場です。

2009-12-13 20:21:43
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

そう。その点で、HRWに期待したいのです。RT @kanaedoi: ICRCとHRWの違いは違反行為を発見したとき、これについて守秘義務をおうか、公に言うか、です

2009-12-13 20:23:03
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh 米国にせよ、ビルマにせよ、ダルフールにせよ、ロシアにせよ、ある戦争が正しいか否か(自衛かどうか)という軍事的分析と判断は、HRWやアムネスティなどの人権団体や人道団体はミッション外でもあり、やらないんです

2009-12-13 20:22:13
常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 @shamilsh

ですから、やらないはずのことをあなた方は事実上、やってるんですよ。しかし、その点も私は「限界だから仕方がない」と考えているのです。RT @kanaedoi: @shamilsh 米国にせよ、ビルマにせよ、ダルフールにせよ、ロシアにせよ、ある戦争が正しいか否か(自衛かどうか)という

2009-12-13 20:24:19
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh HRWが対テロ戦争を支持したことは一度もないです。ご指摘のレポートは、当選したオバマに、テロ(民間人を巻き込む重大な人権侵害)を撲滅するためには、ガンタナモを閉め、テロ容疑者への予防拘禁をやめ、そもそも「対テロ戦争」という言葉をやめ、拷問やめよ、というもの

2009-12-13 20:52:09
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh CAIの秘密収容所閉鎖などを求めるこのレポートの内容をもって、対テロ戦争を支持していると解釈されると、正直ちょっと、、、テロは人権侵害ですが、米国が率先して人権侵害しているようでは、テロを撲滅なんてできない、という内容です

2009-12-13 20:55:31
土井 香苗 @kanaedoi

@shamilsh で、オバマ大統領は、HRWの提言のうち相当部分を取り入れました。とても十分とはいえませんが

2009-12-13 20:58:08