小市民対談:うさみのりや(官僚)VS浅田恵理(女性政治家志望者)

うさみのりやと浅田恵理の対談風の飲み屋での話です。
0
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:あれをやられると女性としても辛いんですよね。「女性も男性の真似事しなきゃいけないのか」ってなっちゃうんだけど、やっぱり女性は男性にはなれませんからね。女性の特性を生かした議員のあり方っていうのはもっと違うところにあると思います。

2012-06-15 02:48:03
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:あ~確かに。女性の良さって組織に染まらない独立性にあると思うんすよね。男性はどうしても組織とか社会とかに飲まれがちだから。政治でも経済でも社会的に女性を組織からの一定の独立性が求められる仕事に活用すべきだと思うんですよね。男女差別ではなく「男女区別」を考えるべき。

2012-06-15 02:50:04
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:そう考えると参議院は衆議院より女性にむいてるかもしれませんね。 う:いいっすね。参議院は「次世代を考える良識と女性の府」って感じにならないかな~ あ:やっちゃいますか (今日は楽しいとしばし談笑)

2012-06-15 02:51:35
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:最近上の世代の人が「俺たちの世代は~だったのに」ってすごい言って若者世代のこと批判してくるのは違和感がある。いや「この世の中作ったのはあなたたちでしょ」と。 それを無視して「もっとワカモノは声を上げろ」っていわれても覚めちゃうよね。

2012-06-15 02:54:35
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:わかるわ~。仕事してても上の世代よりも同世代の方が柔軟っていうか優秀っていうか仕事しやすいですもん。上の世代の人は機動力がない。むしろせき止めてくる。僕が思うに、ワカモノはもっと冷静で、この国の未来に絶望しててそもそも政治に参加することを無駄と思ってる気がする。

2012-06-15 02:57:36
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:実際僕だってこの国の未来に絶望して仕事辞めて自分の人生の充実を求めようとしたんですもん。「無理してみんなのこと考えるより、金も受けてイイ女抱いた方価値でしょ」的な感覚。

2012-06-15 02:59:34
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:男の人のそういう感覚は羨ましい。やっぱり女性としては子供がいい環境で育ってほしいから、社会自体の充実を求めてしまうところがあるんですよ。 う:なるほど。いや勉強になるわ~。

2012-06-15 03:00:31
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:どうすればワカモノが希望持って政治に参画しようと思うですかね? う:なんかすげ~バカが必要な気がしますね。「おまえそこ挑んじゃうのwww」っ的な。吉田松陰みたいな人ですかね。あの時代に将来を約束された学者なのに黒船に乗り込もうとするなんていい意味でバカすぎる。

2012-06-15 03:02:30
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:バカいいですね。そういう人がもっと必要ですよね。それを母性のある女性が見守るみたいなバランスが欲しい。

2012-06-15 03:04:42
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:しかし改めて浅田さんみたいな普通の女性で政治に挑もうに興味持ってる人は珍しいっすよね。

2012-06-15 03:05:43
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:いや私たちの世代の多くはみんな心の底では政治を意識してますよ。だって小さいころから政治の動きがすごくて、その度に失望したじゃないですか。

2012-06-15 03:06:33
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:確かに、小学校高学年くらいの時に細川政権が生まれて、また自民党に戻って小泉政権があって、政権交代があって、その度に「世の中変わるかも」って思ったけどその度失望してきたからな~

2012-06-15 03:08:05
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:でもって結局「自分たちでこの国を変えるしかない」って思い始めたってとこ。 う:やっぱり自分たちの世代の未来は自分たちで作らなきゃね、って最近強く思う。

2012-06-15 03:10:09
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:上の世代の人には感謝するけれど、その世代に未来を食べられるのは勘弁だよね。やっぱりはっきりいわないとね「主役は俺らの世代だぜ」と。「安心しろ面倒は見るから、だからこれからのことは任せろ」的な。

2012-06-15 03:11:25
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:そうだよね。日本人特有の「上の世代を見て空気を読む」みたいのそろそろやめないとね。 う:明治維新だって20代の人がやったんだもんね。

2012-06-15 03:14:20
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:政治の中二病ってどういういみなんですか?

2012-06-15 03:16:16
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:それ来ちゃいます(笑)僕のイメージだと何か政治的障害があった時に、根拠なく「俺ならできる、なぜなら俺だから」っていっちゃうような政治家です。もっと端的に言えばやりたいことに対して「できない理由」がある時それを無視する人です。本当は地道に真摯に論点に向き合って欲しいんですよね。

2012-06-15 03:19:15
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:あ~いつからか増えましたよねそういうタイプ。 う:結構メディアの影響あると思うんですよね。なにごともわかりやすく対立構造を作って、「~ができないのは悪者がいるからだ」的に報道するじゃないですか。本当はみんないい面も悪い面もあって完全な悪者なんてほとんどいないのに。

2012-06-15 03:20:59
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:マスメディアって最近おかしくなってますよね? う:本来メディアっていうの鏡であるべきだと思うんですよね。それ今のマスメディアは誇大に写してそれを見た人の人生を狂わせる。

2012-06-15 03:22:24
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:鏡は自分の姿を確認して身を正すもので、鏡が実世界を動かしちゃいけないですよね。髪型を決めるのは私で鏡じゃない。

2012-06-15 03:23:50
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:こういう状況だと無理してマスメディアに出ない、っていうのが大事だと思うんですよね。鏡でないメディアに出たら人も自分自身も自分の大きさを勘違いしちゃう。みながそういう態度とれば、時期にマスメディアも正常化されて行くと思うんですよね。

2012-06-15 03:26:37
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:経済成長をベースに政策を語る時代が終わりつつあると思うんですけどどう思います??

2012-06-15 03:27:52
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:それはそう思いますね~。ただ経済成長を軽視しすぎるのもまたおかしいと思います。本質は「社会的な問題が自律的に解決して拡大されていく循環システムが機能しているのか?」ってことだと思うんですよ。それが機能してれば自然と経済は拡大するんじゃないかと。

2012-06-15 03:29:17
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

あ:今のもうかっている企業って「誰かから奪って設ける」っていうイメージが強くて、皆の生活を底上げするっていうイメージがあんまりないんですよね。誰かが儲けた分誰かが損してる感覚。お互いwin-winになる構造が本来の経済のあり方じゃないかと思うんですよ。

2012-06-15 03:31:04
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

う:そうっすね。経済っていうのは社会を良くする仕組みで本当はあるべきですよね。GDPはそれを図る一つの「重要な」指標ってことだと思うんですよ。大事なのは社会を良くする循環をつくるってことで、指標自体を追いかけるとおかしくなると思うんすよね。

2012-06-15 03:33:30