昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

忘れた頃のピークオイル話&地球温暖化、再生可能エネルギーまとめ

ピークオイル話その3、地球温暖化、再生可能エネルギーについても。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ
IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

楽しみです!RT @masason: 明日19時〜飯田哲也さんの講演会にFaceTimeで出演。原発再稼働問題や自然エネルギーを語り合います。Ust http://t.co/qMSuwUIe #iidatetsunari

2012-07-08 22:32:21
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

第1回 この夏、エネルギーの「国民的議論」に参加しよう http://t.co/nhC839eR 山岡淳一郎氏のまとめ

2012-07-09 05:35:35
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

こんなリアルタイムに要望が通じる映画館なかった。 ( #飯田てつなり live at http://t.co/WXBR2bWi)

2012-07-10 20:55:28
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

しかし、ピークオイルという話が無いのはなんでー? ( #飯田てつなり live at http://t.co/WXBR2bWi)

2012-07-10 21:14:02
IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

 <7/10 緊急出版!アマゾンで予約開始!>『エネルギー維新 -山口から日本を変える』 飯田哲也著(出版共同流通株式会社) http://t.co/g2oik8Gi

2012-07-09 13:18:33
日本地熱学会 @chinetsu_gakkai

日本地熱学会平成24年学術講演会は、10月24日-26日、秋田県湯沢市の湯沢文化会館で開催されます。学会員でなくても、当日参加費をお支払いいただけば参加できます。また参加費不要の一般向けイベント「タウンフォーラム」も開催予定です。

2012-07-11 01:04:34
セキユの形 @sekiyunokatachi

RT @ReutersJpWorld: IEA、2012年世界原油需要見通しを引き下げ http://t.co/MwfaRygt #sekiyu

2012-07-11 08:45:56
ウォッチング @Nuclearwatching

千葉火力 ガス発電3基目が運転開始 http://t.co/XBEQglpF これで昨夏に稼働した2基と合わせ、出力計100万キロ・ワットの供給態勢が整った。今後設備を改良し、2014年7月までに1・5倍の150万キロ・ワットに増強する。> とうでんはもう原発はいらんね。

2012-07-11 05:36:13
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

山口知事選 いつのまにか復活 利益誘導&ドーカツ選挙 ゲンダイネット http://t.co/m7q5J45X "飯田氏は「私は政権交代直後、事業仕分け人のひとりとして問題点を指摘したが、ほとんど、無駄な予算は削られなかった。それなのに消費税増税は論外です」"

2012-07-11 11:43:20
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

http://t.co/m7q5J45X "「原発や火力発電に頼らず、自然エネルギーを拡大させれば、雇用も生まれるし、地域振興が実現する。県民がエネルギーを買う1000億円が外国ではなく、地域に回るようになる」と訴える。この選挙で飯田氏が勝つと、民・自・公は尻に火が付くことに"

2012-07-11 11:44:15
greenpost @greenpost

エネルギー政策の三択問題を解く 国の7月31日までのパブコメ対応 http://t.co/s5zk5TQw 情報追加しました。下書き中でしたが、公開したら反響がありました。気をよくして、充実させるつもりです。 ハッシュタグは、 #sentakushi #エネルギー政策 でいきます

2012-07-11 18:55:08
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

植田和弘京大教授、2030年の電源構成を固定して考え得るというのが大規模集中電源ありきの考え方。小規模分散電源を考えれば、15%だ25%だと数字から入った議論自体があり得ない。システム改革こそが本来の選択肢。しかも一次エネルギー消費としてより多い熱の事は全く考慮されていない。

2012-07-11 18:54:58
柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区) 自由民主党 @310kakizawa

植田教授、エネルギーの問題は出口から議論すべき。そもそも産業廃棄物を処分する場所が決まっていない工場などない。なぜ原発だけはそれで良いとなるのか。これは再稼働の条件でもあると。

2012-07-11 18:58:38
グリーンピース・ジャパン @GreenpeaceJP

業界は総力戦(!)非業界は個の力で! RT @kenichioshima 今パブコメだす価値はとてもあります。一旦エネルギー計画ができてしまうと動かしにくくなります。業界は総力戦できたりしますので、普通の人が普通の意見を言うことの意味は大きいのです。

2012-07-11 19:45:17
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

かっこいい。ISOコンテナに全部収まっているということ自体が< @ogawaissui: 「メガニンジャ」ってどんなかっこいい設備だろうと思ってぐぐったらこんなんでしたー! http://t.co/dbz3whpa

2012-07-11 23:11:27
松原弘直 @matsubara_hiro

本日(7/11)は「エネルギー・環境に関する選択肢」を検証していました。アーカイブ準備中【プレスリリース】「国会エネルギー調査会」設置に向けた「国会エネルギー調査会準備会」(第9回)の開催について | ISEP 環境エネルギー政策研究所 http://t.co/YJM3163V

2012-07-12 00:40:40
中村隆市 @nakamuraryusan

飯田哲也・知事候補 http://t.co/RB01EKsw 「21世紀型の『持続可能な地域社会』を山口で実現したい」。他の政治家にはできないであろうエネルギー転換政策を「自らの手で推し進めたい」という飯田氏の自負と使命感が、立候補への最後の一歩を後押しした。

2012-07-12 20:02:08
MotakoMoika @motakomoika

【エネルギー選択肢】パブコメの締め切り日が7月31日から8月12日までに変わったようです!#パブコメ http://t.co/WiT2zdlE

2012-07-12 23:37:56
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

The Peak Oil Crisis: The Summer of 2012 | Falls Church News-Press Online http://t.co/WSMZDtdV

2012-07-13 03:23:31
TREE @greentv_japan

【新着】デンマークエネルギー大臣:20年先も見据えた未来の為には自前の天然資源を使うしか道はありません。価格が変動する石油原料に頼ってはいけませんhttp://t.co/S7quRD5J #greentv

2012-07-13 19:15:59
金子勝 @masaru_kaneko

【インチキ選択肢3】3つの選択肢において、省エネが一律10%だけしかカウントされていない。省エネ10%にすると、火力の比重が高くなり、2030年原発ゼロだけコストが高くなるカラクリ。省エネは再エネとともに産業化し、経済成長の牽引車になる。原発がないと経済成長できないは、逆です。

2012-07-15 00:05:49
グリーンピース・ジャパン @GreenpeaceJP

7/19 未来のエネルギーはどれ?政府との意見交換会にきてください http://t.co/0SUbs8Vo  パブコメをどう政策に反映させるのか?なぜ、0%シナリオには自然エネ利用、省エネの経済プラス効果が書かれてないのか?全部聞きます!(リンク先に事前質問書内容があります)

2012-07-15 07:34:54
greenpost @greenpost

国民的議論という言葉を、この内容で表現する官邸、政府。大飯再稼働に至った野田政治の、信任のない中で時間切れを最大の武器として、拙速、強引にものごとを進める手法は、劣悪だ。このままでは、3.11以降のエネルギーに関する国民の関心の高まりに水を差すという効果しかないだろう。それも狙い

2012-07-15 08:46:19
Dr. K @Dctr_K

出力密度の高いエネルギーこそ使用価値の源泉でありまた、交換価値の差異から利潤を引き出すために不可欠。ピークオイルで使用価値生成量は増大から減少に転じた。「お金」という数字情報をどんなにいじくっても、エネルギーは増やせない。この、当たり前のことが経済「学」者には理解できないらしい。

2012-07-13 06:45:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ