発達障害・アスペルガーへの“支援”とは?相互理解・社会はどこに

まとめ★1の:『「時には本当の事を言わない方がいいとされる暗黙のルール」を理解するのが難しい』アスペルガーの子どもに、『そんな事言っちゃいけません』と否定せずに『「代わり」の行動を教えてあげる』 について、主旨はその通りだが、何か割り切れないのはなぜか。支援、(相互)理解、差別とは何か、発達障害と健常者・定型発達者との差は何か★2、弱い立場と強い立場との関係は?、社会はどこにあるのか、などなどに関するまとめ。 ●読みやすさのため、一部ツイートの順を入れ替えています。 ■関連するまとめ: ★1.「チャビ母さん(@chubby_haha)による「アスペルガーの子供達に教えてあげたいセルフ・アウェアネス:社交辞令編」」http://togetter.com/li/317350 続きを読む
3
あらら @A_laragi

差別というのは、個人の意識の中にある忌避意識とかプライドのようなものではなく、それらが社会の中で反復され、強化される構造を持っていることがその本質で、そのことにより、恒常的・固定的に不利益を蒙る人がいる、ということが問題なわけです。

2012-06-17 09:34:28
ひじじきき @hijijikiki

同感です。(続く)RT @A_laragi 差別というのは、個人の意識の中にある忌避意識とかプライドのようなものではなく、それらが社会の中で反復され、強化される構造を持っていることがその本質で、そのことにより、恒常的・固定的に不利益を蒙る人がいる、ということが問題なわけです。

2012-06-18 01:59:12
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @A_laragi おおざっぱに言って、差別とは、弱い立場への強い立場からの、負の・悪い意味づけを持つラベリング・レッテル貼りと、それを多数の人々が反復的に使用することによって定着したもの。即ち、社会的な構成物であると思います。

2012-06-18 02:05:14
@gmax_jp

やはり以前つぶやいたような「為政者の精神病理学」つて、必要だよね。でないとこちらが病んでいることにされてしまう。

2012-06-18 15:08:24
@gmax_jp

病んでいるのが自分か彼らなのかという命題に追い込まれたら、本質的な議論は無理で力学論的展開~つまりは数の多く力の強い意見が正当化される~しかないんだから。

2012-06-18 15:10:33
ひじじきき @hijijikiki

昨日の@gmax_jpさん@yukiko419さんへの“横入り・リプライ”が自分でまとめたトゥギャリhttp://t.co/b3C5xlGBに引きずられて、大枠の一般論になってしまったので、昨日のリプの追加を以下にツイートします。

2012-06-18 23:48:23
ひじじきき @hijijikiki

@yukiko419 「なんで、ここまで多数派に合わせてやらないと生きていかれない」>ここ同感です。アウェアネスとかコーピングとか言っても「気づき」や「協調」を求められるのはアスペの側だけで、続く)@gmax_jp

2012-06-18 23:49:20
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続1)健常者・定型発達者=強い立場・主流・多数派の側がアスペに合わせるという発想はない。「まとめ」の内容が子どもの側に立っていることを強調しているので、よけいにアスペと多数派との力関係の差を問わないのが目立つのでは。@yukiko419 @gmax_jp

2012-06-18 23:53:16
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続2)まあ、学校教育でなされていることは、主流・多数派に合わせる実直な精神を養成して、産業界で使い勝手の良い従順な国民を作ることのようだから、その線から言えば一方的に協調を求めるのは当然、ということか。@yukiko419 @gmax_jp

2012-06-18 23:54:19
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続3)そのような(学校)教育に、「相互理解」を求めるのは難しそうです。「相互関係」を問題にしている考え方に、障害者運動や障害学の提唱する社会の側の責任を問う「社会モデル」@yukiko419 @gmax_jp

2012-06-18 23:55:08
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki続4)http://t.co/YQw4Ahz9http://t.co/eokTnjqQがあるが、これは別の機会に。以下に昨日の@A_laragiさんの差別についてのツイートへのコメントの続きを、宛先無しでツイします。@yukiko419 @gmax_jp

2012-06-18 23:55:46
ひじじきき @hijijikiki

1)昨日、差別について:①弱い立場への強い立場からの、②負の・悪い意味づけを伴うラベリング・レッテル貼りや働きかけがあり、③それを多数の人々が繰り返すことによって定着した、社会的な構成物。:と、とりあえず定義してみました。

2012-06-18 23:57:06
ひじじきき @hijijikiki

2)そうすると、障害者などへの支援は②の「負の・悪い意味づけ」の部分のみ差別と異なる、ということになりそうですが、これでよいでしょうか?逆に言えば、支援される側が、支援や、支援を受けるための発達障害などの名付けを「負のラベリング」と感じれば、それは差別なのでしょうか?

2012-06-18 23:57:47
ひじじきき @hijijikiki

3)支援者は、善意から/善意によって支援している場合は特に「支援が差別(的)なんてとんでもない」と言うでしょう。問題は、①の支援する側とされる側の力関係の圧倒的な非対称性だと思います。弱い立場の支援される側は支援する側と対等にやり取りできない場合が多いかと。

2012-06-18 23:58:51
ひじじきき @hijijikiki

4)私が前述のまとめhttp://t.co/l7WdVj6Cに「主旨は賛成だが‥」と感じたのも、処世術のスキルを教えること自体は良いのだが、それは「差別」に近い枠組みの中でなされており、対等なものになっていないことへ違和感を感じたから、と言語化できました。

2012-06-18 23:59:47

ひじじきき @hijijikiki

@gmax_jp @yukiko419 @A_laragi ツイートを使わせていただきました。⇒「発達障害・アスペルガーへの"支援"とは?相互理解・社会はどこに」 http://t.co/JS9ZmWm5

2012-06-19 00:18:54
@gmax_jp

@hijijikiki まとめ、ありがとうございました。社会モデルについては詳しく知らなかったのでこれを機会に知識強化必要ですね。 @yukiko419 @A_laragi

2012-06-19 03:06:07
ひじじきき @hijijikiki

.@gmax_jp 社会モデルは個人モデル=それまでの主流・体制派、に対する障害者からのアンチテーゼという意味では、資本主義に対抗する社会主義のような側面がある気がします。発達スペクトラムのような連続モデルをどう考えるのかが課題かと。 @yukiko419 @A_laragi

2012-06-19 11:10:35
YukikoT-I @yukiko419

@gmax_jp @hijijikiki @a_laragi まとめをありがとうございました。発達障害についてまったく不案内ですが、差別問題に共通する非対称性だと思いました。

2012-06-19 09:40:27
ひじじきき @hijijikiki

返信ありがとうございます。差別問題との共通点は言語化しにくく、難しいです。コメントありましたらよろしく。RT @yukiko419 まとめをありがとうございました。発達障害についてまったく不案内ですが、差別問題に共通する非対称性だと思いました@gmax_jp @a_laragi

2012-06-19 11:14:55