昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【音響さん向けLive講座】

葉隠ペンギン氏( @hagakurepenguin )による音響さん向けのツイートです。 叩きマシーンの「あったらいいな!」を単純な機能に頼らずに 創意工夫をして使用しています。 これからの導入を考えている方や、他との比較検討している方はかなりポイントの高い参考ツイートになるかと思います。 続きを読む
57
前へ 1 ・・ 20 21 ・・ 25 次へ

【StudioManagerV2とMacの不具合】

ウマシカぽんです @PON_death

やっとステマネと繋がったよ。 LIVEと同時起動した時、LIVEのMIDI設定でLS9のコントロールが1つでもONになってるとステマネで同期ができません。 pic.twitter.com/I50zotQc3o

2014-06-11 00:09:43
拡大

※Studio Manager V2 Host V2.3.5 for Mac OS X

Studio Managerを起動中にMIDI通信する他のアプリケーションを起動して終了すると、Studio Manager がMIDIポートを認識できなくなることがある不具合を修正しました。

http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/downloads/firmware_software/studiomanagerv2host/sm235mx.jsp

【Goボタンの自作】

ウマシカぽんです @PON_death

オリジナルのGoボタン作ってみたいのぅ。

2013-06-24 14:30:01
みずたに @yujimizutani

@PON_death オリジナルGo!ボタンの回路部分^_^ http://t.co/A0fGekbbKB

2013-06-24 16:05:34
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

MIDI CPU: Instant DIY MIDI Controller / MIDI Encoder store.highlyliquid.com/products/midi-… 超、現実的な値段のMIDIコントローラだ・・・ pic.twitter.com/zmsWI8bVXo

2014-06-02 11:15:42
拡大
Media Integration @minetjp

【自作MIDIコントローラーの時代?】私の机に唐突に置かれていたコレ ow.ly/i/5NIiN テストしとけという事でしょう…なるはやで国内発売をしますので、少しだけお待ちくださいね。これは、こんな事ができます。 ow.ly/xE2N0

2014-06-05 14:50:13

【iPadでセカンドモニター】

ライフハッカー・ジャパン|WORK FAST, LIVE SLOW. @lifehackerjapan

iPadのセカンドモニタ化・トラックパッド化・リモコン化アプリを一挙紹介 http://t.co/996Iiu4mth

2013-06-23 22:07:14
Ms_Sound_Works @Ms_Sound_Works

VNCアプリでつなげるよりもairdisplayでdualdisplayにした方が使いやすい。動作もモッサリしないしね。 http://t.co/bpVc6uwpBO

2013-06-18 12:50:46
拡大

WL−AP vs ワイヤレスマイク&WDMX

kaz @kaz141421356

2.4Ghz帯は観客との干渉が・・・すでにオタクイベントでは使えないという情報が出てますね。客入れしないと分からないのがきつい (^^; W-DMXは5GHz帯に逃げる予定は確定。他社も検討中とか

2013-06-21 01:50:10
kaz @kaz141421356

W-DMX製品(ワイヤレスDMX)に関するお知らせ - SPACE ENGINEERING WORKS - http://t.co/NqiHWMwLna

2013-06-24 16:58:36
しましま @shimashima0703

Wi-Fiを使ってる場所にトランスミッターを持っていくとWi-Fi側が影響を受けて遅くなる、あるいは切れる。逆に無線LAN親機をLINE6のチューナー(アンテナ)に近づけるとLINE6側にノイスが入って自動ミュートされて使えなくなる。

2013-11-13 18:40:27
しましま @shimashima0703

アンテナ用の50Ω BNCケーブルは高品質なものを使った場合に限って100ft(30m)まで動作OK。よくわからない場合はLINE6自身で出しているケーブル(15mまで)を使ってくれとのこと。

2013-11-13 18:52:36
しましま @shimashima0703

LINE6RF2モードとRF1モード、それにWi-Fiの周波数分布をまとめた表をつくりました。元がExcelなんでちょっとずれて見えるところもありますがご勘弁を。 k2.dion.ne.jp/~mshr-s/line6.…

2013-11-13 22:35:04
しましま @shimashima0703

LINE6の人いわく、飛びと混信は指向性アンテナで結構トラブル回避できるらしいです。背面が電波を受けない構造なのでうまく遮蔽してくれるそうです。あと周波数が高いので体や壁は通りにくいので、頭より高い位置にアンテナを設置すると良いとのこと。(これは普通ですね)

2013-11-13 23:27:54
T.Kashiwa @tamakikashiwa

Line6のワイヤレス、P180 の指向性アンテナの運用を始めてからは、トラブル無し。後、忘れがちだけどV70はBNCの終端は必須で、V75は逆に付けちゃダメ。

2013-11-13 23:32:12
Line 6 Japan @line6japan

Line 6デジタルワイヤレス・システム活用のノウハウをご紹介する“デジタルワイヤレス・システム運用のベストプラクティス”シリーズの第3弾「WiFiスペースでの安定運用」をポストしました。 ow.ly/rojia

2013-12-03 18:15:07
前へ 1 ・・ 20 21 ・・ 25 次へ