【会話ログ】東方の魅力、それは意図できるか

東方が流行った理由、特に原作が持つ根源的な要因についての 僕の解釈と、それが意図的に可能なことか、という話題。 petenshi氏と 東方の何がファンを惹き付けるか、 それは狙ってできることか、というお話をしました。 続きを読む
11
亜奇数/Furcas @Aerium

先日のナポリタン東方でも痛感したけど、日本のオタは、歯抜けでも謎かけ的なものを提示されたらつい釣られて、夢中になって謎を解こうとする人が多いようだ。東方は本家が丁度そういう構造になってる。これは商業的にも成功してる点。同人とは言え神主は妥当なゲームデザイン論を提示してる。

2010-06-28 15:12:23
亜奇数/Furcas @Aerium

神主のそういう、創作をそそる歯抜け設定作り のセンスにこれだけ目が行ったのは機運だと散々言ってる。ニコ動とか様々な要因あってのこと。 まぁきっと探せばセンスのある埋もれた人はどこにでも居る。可能性を少しでも高めるために努力やリスクある決断もしていくべきだが。

2010-06-28 15:16:28
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

洋画ばっかり見てるけど、邦画の中では「若者が無闇に頑張る」っていう構図の映画が好き。『スウィングガールズ』とか。目的がなくても頑張れるっていう思想は老いた自分にとっては眩すぎる。高校生くらいが頑張ればもうそれだけで映画として成立するんじゃないか。しないか。ダメか。やっぱり。

2010-06-28 15:16:02
亜奇数/Furcas @Aerium

逆に、無闇に頑張れるというのが、高校生・学生という属性の特徴なんだろうな。 洋画にもアメリカの片田舎の若者が無闇に頑張って何かをしようとするのってあるよね。少し日本とは違う、でかいアメリカに生まれたこその虚無感も混ざってて面白い。 前にも少しこういう話したけど。

2010-06-28 15:19:33
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

無闇に頑張れるっていうのは、経験不足からくる幻想なのかもしれない。経験を踏まえて『成功体験』を知ると、ご褒美なしで頑張ることが虚しくなってくる。ただ、その幼い幻想はなんて人を奮わせることだろう。小賢しくなった自分に気がつかせられる。 RT @Aerium 高校生・学生という属性…

2010-06-28 15:25:04
亜奇数/Furcas @Aerium

@petenshi あ、どうも。リプライにしようか迷ってましたw プロ的に尖り過ぎてない取っ付き易い話題を時々提供して頂けるので、有難いです。

2010-06-28 15:28:22
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

@Aerium 今サイトを拝見させてもらってます。多くの日本人と同じように『東方』と言えば『仗助』の認識ですが、正直『東方』というジャンルが深すぎるイメージがあり入り込むのに躊躇してます。元は同人のSTGだっていう基礎くらいは知ってますが何が人をそこまで熱狂させるのか興味深い。

2010-06-28 15:38:55
亜奇数/Furcas @Aerium

.@petenshi おや、これはどうもwブログは感傷的過ぎる思索文章なので、なかなか分野外の人には読み辛いと思います。 東方は・・作者が自分の日本的美意識などを込めてて、メディア構造的にも成功してる、そしてネットと相性が良かった、という辺りで認識しています。なかなか興味深い現象

2010-06-28 15:42:44
亜奇数/Furcas @Aerium

東方を分野外の人に説明するなら、 現代における若者の民間宗教、 底辺オタクの創作的救済、 などと言ってしまうな。 作品としては水木しげるの再来とか、エヴァの敷居下げた版、ガンダムの万人向け版、とか言えるかな

2010-06-28 15:46:39
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

@Aerium 「なぜ東方は人を虜にするのか?」というのは、内情を知らない人間からすると魔法のように理解不能なんです。同人的CGMにおいては最も成功した作品だと思われます。キャラクターや世界観を提示するならノベルやRPGの方が適していたはずなのにSTG起源とか。深すぎる。

2010-06-28 15:48:05
亜奇数/Furcas @Aerium

@petenshi >キャラクターや世界観を提示するならノベルやRPGの方が適していたはずなのにSTG起源とか。< そこに学べることですが、分かり易い・敷居が低い というだけが売れる秘訣ではなく、少し分かり難い方がそそられる、とも言えるかと。ネトゲの基本は「不満を与えること」とか

2010-06-28 15:50:41
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

@Aerium なるほど。でもその理屈を知った上で失敗しているクリエイターは多いような気がする。不満を上回る解消への意欲を掻き立てる演出ありきでしょうし。小難しいから嫌厭するというのは人としてはよくあるケース。それ以上のご褒美を提示できてるってことかしら?

2010-06-28 15:58:12
亜奇数/Furcas @Aerium

東方の特徴として、平易でありつつ深みもある、ということ・・記号だけで見られるし、深い歴史文化性もある。タイトルの通り、東方=日本 というテーマの作品だ。エヴァと比較すると宗教に被せた点と、ロボットではなくヒューマニズムに視点を置く=アニメでの平易さ、そして構造の深さで十分共通する

2010-06-28 16:00:41
亜奇数/Furcas @Aerium

.@petenshi 相当運が良かった部分もあるでしょう。問題点さえファンが勝手にフォローしてくれることで、一つの需要供給の大系を構築してしまった。言わば、蟻の飼育に成功したのでしょうね。巣を作る飼育キット、ご存知ですよねw

2010-06-28 16:03:09
亜奇数/Furcas @Aerium

@petenshi 一応非凡な作品を創るだけのセンス・仕事量ではあるという前提ですね。キャラクターデザインも作曲も、なかなか独自のセンスを持ってると思われます。 それも一人でそれをやってるからすごいという。

2010-06-28 16:06:05
亜奇数/Furcas @Aerium

そう言えば神主蟻の飼育やってたよなー。 あれを思い出した。 俺は・・何度かやって1度だけ割と長続きしたけど、特に面白くもなかった。自分で騒ぐのが楽しいし、他人の生活風景を眺めてるのはちょっと主義じゃないね

2010-06-28 16:08:00
亜奇数/Furcas @Aerium

いや、俺も小動物の飼育は大好きでしたね。 ウチの玄関は8畳ぐらいあると思うけど、そこに水槽をずらりと並べてた。爬虫類と昆虫類。寺だから哺乳類は駄目らしく(謎基準w)。 こうして世界を俯瞰して維持するスキルは、ゲームデザインで重要だと思ってます。と言うか必須スキルですね多分

2010-06-28 16:10:48
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

@Aerium クレバーですね。運が良かったと冷静に見られるあたり信用できます。ファンとして客観視できない人も多いですから。ただ「東方」になれなかった多くの作品と「東方」との差はやはり運以上の何かがあって、それがわかりません。場の形成は違うけど「ヘタリア」の成功にもそれを感じる。

2010-06-28 16:16:04
亜奇数/Furcas @Aerium

@petenshi 先程の、すごく運が良かった そして相応の非凡な才能を持ってる、 という2つが大体僕に言えることですかね。 個人的な雑感としても、キャラデザ・作曲センスなどはゲーム業界でも十分評価を得られる程度のものだと思ってます。そして何百も存在するので、数の力もあるし。

2010-06-28 16:23:25
亜奇数/Furcas @Aerium

素川氏が居たらきっと全力で食い付いてくる話題だな。危ない所だった・・半日潰れるぜ(幸せなことかもしれない)

2010-06-28 16:25:39
亞泉真泉🦍(あいすみません) @petenshi

@Aerium 穿った見方といいますか、オタク向けCGMのやり方として『東方』の成功は、なんらかのノウハウに成り得るか?というのが気になります。第二の『東方』は意図的に作れるものか。そういうものはすでにあるのか?逆にその手のものは叩かれるのか?など。考えてる商売人は多そうだけどw

2010-06-28 16:29:39
亜奇数/Furcas @Aerium

いつからかツイッターで東方話題しかしなくなって、無条件フォロー返しのプロの人には申し訳ないが(まぁオタクの視点も観測の対象かな?)時々東方話題に巻き込んでしまう事もあってこっちとしては有難いような申し訳ないような。迷惑かけて生きてるという事はそれを需要できる社会の柔軟性がある証拠

2010-06-28 16:29:40
亜奇数/Furcas @Aerium

.@petenshi そうか、データベース化までした作品はCGMって言うんですね。便利な言葉だ、今後使いますw確かにそういう立場で見守ってるプロは多いでしょう。そして各自がこっそり実験的な実践などをしていたりするのでしょう。ネットやゲームが抱える問題。僕ごときではコメントし辛いな

2010-06-28 16:38:08
亜奇数/Furcas @Aerium

CGM >インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディア。個人の情報発信をデータベース化、メディア化したWebサイトのこと。商品・サービスに関する情報を交換するものから、単に日常の出来事をつづったものまでhttp://e-words.jp/w/CGM.html

2010-06-28 16:40:26