Scratch Workshop & Developments

Scratch のワークショップの継続性、Scratchの新機能開発について
0
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

CESでScratchが第1回KAPi賞をINFORMAL LEARNING部門で受賞。 http://childrenstech.com/kapis/

2010-01-11 13:17:56
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

いつもの発言とずれがある。「ケイ曰く、今のインターネット社会はケイがパソコンの概念を生み出したときから想像した通りのものだ。なぜならケイは自分が思い描いたコンセプトを実現することに努力してきたから。だからすべてが予想通りだ」石黒浩 http://bit.ly/4KNXDp

2010-01-11 19:25:38
ujihara shigeyuki @ujihara

ワークショップはやっぱり一時的な体験なので、何らかのことに気づいてもらって視野や発想の転換があっても、それをキープしてもらえることは少ない。というと、弱音に聞こえるだろうか…。

2010-01-14 00:16:11
ujihara shigeyuki @ujihara

だから、ワークショップは学びや表現への動機づけとしてとらえて、その後の持続的な活動を担保することがこれから大事になってくるように思えてならず。それをとりあえず、サークルとかスタジオとか言ってみたり、長期のイベントとしてやってみたりしているところ。

2010-01-14 00:19:25
YoshiroMiyata @mudpie446

参加者が自らの学びを創り出せるようになるワークショップにしたいですね。Scratchは継続性はどうですか?RT @ujihara: だから、ワークショップは学びや表現への動機づけとしてとらえて、その後の持続的な活動を担保することがこれから大事になってくるように思えてならず。

2010-01-14 00:50:03
ujihara shigeyuki @ujihara

@mudpie446 SCRATCHでのイベントをはなれたところでの継続性のなさから、持続的な学びを担保をする必要性に気づきました。いまはビスケットをつかったWSをやっていますが、WSとは別にビスケットスタジオと題した場を設けて、自由にPCを使える場をつくる実験をしています。

2010-01-14 01:01:39
ujihara shigeyuki @ujihara

そうなんです。設えやプログラムも大事なのですが、お膳立てされた「イベント」からは脱却しないといけないなって思ってます。 RT @mudpie446: 参加者が自らの学びを創り出せるようになるワークショップにしたいですね。

2010-01-14 01:08:37
YoshiroMiyata @mudpie446

いいWSをするだけではだめ?という話にもつながりそう RT @yuuhey Design Thinking in PoST Class http://tumblr.com/xdg5id7u4 RT @ujihara: SCRATCHでのイベントをはなれたところでの継続性のなさ

2010-01-14 14:03:13
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

それはScratchだから継続性がないということではないですよね。現にMITのサイトではサスティナブルになっているので。 RT: @ujihara: SCRATCHでのイベントをはなれたところでの継続性のなさから、持続的な学びを担保をする必要性に気づきました。

2010-01-14 14:14:33