台風「生存戦略ー!」→たいふうは おんたいていきあつに へんしんした!

「台風が温帯低気圧に変わる」というのを、ものすごく簡単に説明してみたところ、プリクリ様が降臨されました。 「きっと何者にもなれない台風たちに告げる!偏西風帯トラフを手に入れるのだ!」 http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%94%9F%E5%AD%98%E6%88%A6%E7%95%A5
23
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

【再掲】「台風が温帯低気圧に変わる」というのは、中心に寒気が入って構造がかわるだけです。勢力が弱くなるわけでもなんでもないのよ

2012-06-20 11:36:19
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

そういえば昼の「台風が温低化するのは構造が変わるだけ」という話ですが、これだけだとなんのこっちゃわからないと思うのでちょっと説明します。

2012-06-21 02:14:50
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

ご存じのように台風=熱帯低気圧です。熱帯低気圧のうち、中心付近の最大風速が一定の値をこえたものを「台風」とよんでいます。南の暖かい海上で発生、海面から供給される豊富な水蒸気をエネルギー源に大きくなります。中心にはひときわ暖かい空気の塊(暖気核)を持っています。

2012-06-21 02:15:55

※「一定の値」とは17m/sです。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-1.html
余談ですが台風の「強さ」も、中心付近の最大風速によって決められています(たまに中心気圧だと思ってるひとがいますが)。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-3.html

あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

熱帯低気圧は暖かい海面からエネルギーをもらいますので、日本付近を北上するうちに十分なエネルギーが得られなくなって勢力が衰えていきます。上陸なんかしようものなら断食状態ですので一気に弱体化します。台風が熱帯低気圧になるのは、この過程で中心付近の最大風速が前述の基準以下になることです

2012-06-21 02:17:30

一般にすでに発生した台風が発達できるのは海面水温27度以上といわれています。
日本近海の7-9月の海面水温は、変動が大きいですが沖縄あたりでおおむね27-30℃くらい、関東あたりで25-28℃くらいですので、どっかしらで限界が来ます(・ω・)

あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

いっぽう温帯低気圧というのは、ふだんから日本付近をおとずれるあの「低気圧」です。熱帯低気圧と区別するとき以外はわざわざ「温帯」をつけません。このへんはご存じのかたも多いと思いますが復習。

2012-06-21 02:18:08
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

温帯低気圧は、基本的に中心に暖かい空気と冷たい空気を持っていて、両者のせめぎ合いをエネルギー源に発達します(ほんとはもっと複雑なのですが長くなるので…)。暖気と寒気がまさにぶつかっているところがいわゆる「前線」です。

2012-06-21 02:18:34
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

台風(熱帯低気圧)が温帯低気圧化するというのは、北上してきた台風が暖気と寒気の境目にぶつかると、中心付近に寒気が巻き込まれて前線ができ、温帯低気圧と同じ構造を持つようになることです。当然エネルギー構造も変わり、大量の水蒸気がなくても平気になります。

2012-06-21 02:19:15

※このへんの具体的なメカニズムもはっきり知られているわけではありませんが、傾圧帯への侵入及びトラフとのカップリングが必要条件ですかね(・ω・)

あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

弱ってさむいよぅ(´;ω;`)おなかすいたよぅ(´;ω;`)と泣いていた熱低たんがあたらしいごはんを手に入れるわけですので、温低化後にかえって元気になることがしばしばあります。

2012-06-21 02:20:18
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

有名どころでは2004台風23号(トカゲ)も、21日の温低化後に再発達しています(本州の東海上に抜けた後でしたが)。温低化後再発達する条件はまだはっきり知られていませんが、そんなにレアなケースではありません。

2012-06-21 02:23:15

※一般には温低化の過程でトラフに伴う正の渦度場、および発散場の刺激を受け、循環が強化されるといわれています(・ω・)この理屈でいくと、温低化することができれば、ほとんどの場合で規模は小さくても再発達が見込めることになります(・ω・)
(わかんないひとはスルーして下さい)

あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

まとめると「温帯低気圧化は台風の生存戦略だった!」ということです。せいぞーんせんりゃくーーー!!(ネタなんでわからない人はスルーしてくだしあ)

2012-06-21 02:23:55

(」・⊝・)」せいぞーん!(/・⊝・)/せんりゃくー!

あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

ただ今回のタリムさんの場合は、そうした温低化に伴う再発達よりも、後ろについてくる暖かく湿った空気が梅雨前線の格好のエネルギー源となって、雨をたくさん降らせるぜ、というところが心配されていますのでそこんとこ誤解なきよう。

2012-06-21 02:25:51
TOYODA Eizi @e_toyoda

@adonis_fish ここのエネルギーだけ視点がちがってて、総観規模運動でなくメソスケールの対流を駆動するエネルギーですね。なんにもまちがっちゃあいませんが。

2012-06-21 03:32:56
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

@e_toyoda おっしゃるとおりですが、スケールの話まで入れるとちょっとした気象学のテキストができてしまいますので…ざっくりと「エネルギー」で大目にみてくださいませ(・ω・)

2012-06-21 03:37:22

ということでわかりやすくするためにいろいろ省略してものすごくざっくりとした話にまとめましたので、こまかいところは大目にみてください(・ω・)
気象の予備知識があってもっとお勉強したいかたはこちらもご参照↓
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/37145/2/K-02167.pdf