バスマニア辞典

バスクラスタが作る辞典。内容は様々。
76
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 20 次へ
名古屋市交通局bot[非公式] @Meikou_bot

【地下鉄鳴子北】名古屋市営地下鉄桜通線の駅。併設のバスターミナルには市バス野並営業所と市営住宅が同居している。 #バスマニア辞典(@ veloq氏の呟き:http://t.co/ZuRVJl9y)

2012-06-21 11:20:32
ジョイフル柏駅西口店(初芝P) @nagato_city_bus

【姨捨山】主に排出ガス規制の内外に跨って車庫を持つ事業者において、古参車を規制範囲外の車庫へ転属させる事。またその車庫自体を指す。例としては神奈中の津久井、阪急バスの向日等が挙げられる。 http://t.co/TUmbuAaL #バスマニア辞典

2012-06-21 11:18:51
ターナーの自轉車🍱 @veloq

【地下鉄鳴子北】名古屋市営地下鉄桜通線の駅。併設のバスターミナルには市バス野並営業所と市営住宅が同居している。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:18:40
東海のぞみ(ㄊㄡㄎㄞㄋㄛㄗㄛㄇ一)@うまうまうみゃうみゃ @cassiopeiasweet

【国鉄専用型式】1969年の東名高速線・ドリーム号の運行開始に合わせて国鉄バスが特注した車両。1969年時点でターボなしで350馬力前後のエンジンを搭載。今の大型観光バスの標準的な性能を先取りした存在である。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:17:56
しょーなんかなこう @shonan_kana_ko

【メトロ窓】 左右引き違い窓のこと。自家用バスに採用例が多いが、一部の事業者では路線車や高速車にも多く採用していた。 #バスマニア辞典 http://t.co/UCl36IFc

2012-06-21 11:17:17
拡大
ノセ @Swing521

2.ノンステップバス創生当初の、試作要素の強いモデル RT @ayanamilittle: 【ゲテノン】ゲテモノノンステップバスの略。 ふそうのPKG-代以降の... #バスマニア辞典 http://t.co/wrmGz4SX

2012-06-21 11:12:44
拡大
デービンソン・スレギ @kijinarmy

【ねね】京都市バス6073号車のこと、かつて同車に「ねねの湯」のラッピングが施されたことからこう呼ばれる。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:12:28
足袋 @FHI97

【運賃幕】運賃の支払い方法が路線ごと、営業所ごとに違うバス会社で採用さされる幕。乗客に運賃支払い方法を伝えるためにある。神奈中バス、京急バスなどで見られる。中古車の移籍先でも埋められずに残り、出先の手掛かりとなる事がある。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:11:47
立命館大学鉄道研究会 @Rits_tekken

【野路る】(続き)ちなみにこの手法が利用できるのはパナソニック経由と笠山経由のみで、野路に停車しないかがやき通り経由の便では利用できない。また、昨年10月に南草津駅発着の大学直行便が170円に値下げされたため、以前と比べて野路る人が少なくなっている。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:10:26
ぶんこ@乗車メモ&運用報告 @SNA8758

【9m車(-・めーとるしゃ)】大型バスの長さを中型並みに縮めたもので、大型の約2.5m幅で長さは9m前後となっている。採用例は少ないが、好んで多く導入した会社が多い。 #バスマニア辞典 http://t.co/MANAuwjG

2012-06-21 11:08:18
拡大
きょくちょだよー(o・∇・o) @mino_lin_rin

【左よし・下よし・右よし】神奈中グループの指差確認呼称。かつて、バスを降りた直後の歩行者を発進時に轢いてしまう事故があったため、「下よし」が追加されているのが神奈中の特徴。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:07:52
立命館大学鉄道研究会 @Rits_tekken

【野路る】近江鉄道バス南草津立命線で用いられる運賃節約テクニック。南草津駅~立命館大学間の運賃は220円であるが、南草津駅隣の野路バス停から立命館大学までは170円である。そのため、運賃節約のためにあえて野路で乗り降りする人が多い。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:07:07
ジョイフル柏駅西口店(初芝P) @nagato_city_bus

【京王顔】京王帝都電鉄(当時)が導入した富士重工R18型Eの一部に見られる特注のフロントマスク。新車としての導入は京王と関東バスのみに留まったが、現在では廃車後の移籍に伴い各地で見られるようになった。 http://t.co/ZGsb80tm #バスマニア辞典

2012-06-21 11:06:21
日野低公害バス @hino_himr8002

【神奈中古】神奈川中央交通からの移籍車の総称。神奈中+中古で「かなちゅうこ」と読む。平成初期までは代替サイクルが8年程度と短かったため地方の事業者から人気を集めた。神奈中で代替サイクルを長くしたので一時期移籍例が限られたが、近年また多く見られるようになった。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:04:38
足袋 @FHI97

【四枚折戸】都心で増えた乗客数にあわせて、降車時間短縮のために採用された扉。折戸を2つ組み合わせたもので、広い降車口を実現した。現在では都心部で採用される例は少なく、かつては三扉が採用されていた団地や住宅地のあるベッドタウンあたりで引き続き導入されている。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:02:44
きょくちょだよー(o・∇・o) @mino_lin_rin

【東98系統 - とうきょう98けいとう】東京駅南口~等々力操車所間を結ぶバス路線で、東急バスと都営バスの共同路線。東京駅に入る唯一の東急バスであるとともに、私鉄系バス一般路線唯一の東京駅乗り入れでもある。渋滞すると全線2時間以上かかるが、当然トイレはない。 #バスマニア辞典

2012-06-21 11:02:07
宮下かすみ👒C103日曜東タ35b @KasumiStarlight

【沿岸バス】北海道のバス事業者。2ちゃんやニコ動でもたびたび話題になるはっちゃけた会社。沿線に「留萌」という場所があるからか「絶景領域・萌えっ子フリーきっぷ」というのも発売している。公式アカウントのアイコンがスクール水着のおにゃのこである。#バスマニア辞典

2012-06-21 10:57:38
足袋 @FHI97

【運転訓練車】既存の路線車や新しく買ったバスにセンサーや測定機器を載せて乗務員教育に役立つデータを取るバス。教習車として使われる事もある。 #バスマニア辞典

2012-06-21 10:55:53
エネゴリ・ごろり @Nagoya3159

【神奈中古】神奈川中央交通(通称:神奈中)の中古車。1980年代には、車両の更新サイクルが短かかったため、多くの車両が地方に出回った。現在でも排ガス規制などで多くが地方へと出回るが、特徴的な仕様が多いためファンはそれと気づくことが多いようだ。 #バスマニア辞典

2012-06-21 10:51:53
ぶんこ@乗車メモ&運用報告 @SNA8758

【キュービック】いすゞが1984年から2000年まで販売した車種の一つ。川崎重工業→IKC(アイ・ケイ・コーチ)→いすゞバス製造(2度名前が変った)が製造した。独特の前頭形状から、ファンも多い。 #バスマニア辞典 http://t.co/QSXW9flA

2012-06-21 10:47:11
拡大
すがや@ @Takasaki_Koyagi

【公営バス】都道府県や市町村が経営しているバス。最近は市営バスの撤退が相次いでいる。一部のマニアは公営バスをこよなく愛している #バスマニア辞典

2012-06-21 10:47:06
デービンソン・スレギ @kijinarmy

【帝産湖南交通】帝産グループの一員で、主に滋賀県南部を中心に路線を展開する路線バス会社。営業範囲は狭いが、瀬田駅からの通学輸送が稼ぎ頭である。車両は三菱車がほとんどで、最近は南海バスからの中古を導入している。 #バスマニア辞典 http://t.co/lDkoiSvk

2012-06-21 10:46:35
拡大
ジョイフル柏駅西口店(初芝P) @nagato_city_bus

【都市型超低床バス】平成初頭、4メーカーと東京都が共同で開発した低床車。フロア最高部までワンステップという意欲的な車両であったが、高価かつ構造が複雑なため導入は大手公営を中心とした一部の事業者に限られ、移籍例も少ない。 http://t.co/iFH1K20Q #バスマニア辞典

2012-06-21 10:44:34
ぶんこ@乗車メモ&運用報告 @SNA8758

【モヤシ・ウナギ】中型のバスを大型並みの長さにストレッチしたもの。中型車の標準である2.3m幅(大型車は約2.5m幅)で大型車と同程度の10.5mあり、細長いことからこう呼ばれている。 http://t.co/Kirrvwsg #バスマニア辞典

2012-06-21 10:43:36
拡大
前へ 1 ・・ 16 17 ・・ 20 次へ