トマトに砂糖かけますか

電通大の佐藤賢一先生の呟きから始まった トマトに砂糖をかけて食べるかの話から トマトの歴史話、各地の食の話が面白かったのでまとめました。 あまりまとまっていないのはご愛嬌で(o*。_。)o
32
前へ 1 ・・ 6 7
鹿取みゆき @miyukikatori

承前。甲州ブドウの栽培の歴史は1300年というが、行基説(718年)をとれば確かに1294年間栽培してきたことになるが、雨宮勘解由説(1186年)なら826年間にしかならない。実はちょっとサバ読んでるよね。

2012-06-25 11:00:37
鹿取みゆき @miyukikatori

トマトについて雑学情報。我が国で本格的にトマトが栽培されだしたのは、明治初年。開拓使によって再導入されてからで、それまでは観賞用で、食用にはされなかった。『西洋蔬流菜栽培法』に〈蕃柿〉の字に〈アカナス、トマート〉の振り仮名がついている。トマートがいつトマトになっちゃったんだろう

2012-06-25 11:04:59
鹿取みゆき @miyukikatori

承前。2000年時点では、トマトは世界でもっとも多く栽培されている野菜で、日本でも生鮮野菜の売上げ高第一位。ちなみにカゴメの創業者、蟹江一太郎は明治32年に愛知県知多半島でトマトの栽培を始めたらしい。

2012-06-25 11:07:39
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@miyukikatori @hashimoto_tokyo @Cristoforou なるほど〜 ありがとうございます!『大和本草』はうちにあるので、後で確認します。さすが、貝原は福岡の人だけあって、長崎からの情報は強いですね。伝来が中国あたりからというのもありそうな話ですね。

2012-06-25 11:07:24
鹿取みゆき @miyukikatori

@ke_1sato @hashimoto_tokyo @Cristoforou さきほどの明治の再導入はアメリカからのようです。6、7年前、野菜の連載を時事新聞でさせていただいたことがあり、カゴメの研究所にお邪魔しました。もうかなり忘れている(涙)。

2012-06-25 11:10:22
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@miyukikatori @hashimoto_tokyo @Cristoforou 珍し物好きで何でも食べていそうな江戸時代人がトマトを食べていなかったのも不思議ですね。

2012-06-25 11:16:32
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

ひとしきりトマトの話で盛り上がりましたが、意外な所で食習慣の地域差があるなあというのが実感でした。地元のB級グルメを開拓・開発するのも良いですが、こういった誰もが分かる身近な食材のバリエーションを地域の「売り」にするのも1つの手かなと思ったりします。地域ごとの食い比べもいいかも。

2012-06-25 12:09:34
前へ 1 ・・ 6 7