#takeolaw 6/22-6/25 生ログ

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
たりき @Vipper_The_NEET

あ,ごめん,二択は難しかったね。答えなくてもいいよ。 #takeolaw

2012-06-24 01:30:23
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

#takeolaw そんなことをしているから、かくのごとき大間違いをやらかすのですよ。上位法令が優先するということに合意されないのですね? RT @worldwideweb01: 私は下から上に読まないと

2012-06-24 01:31:02
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@Vipper_The_NEET ごめん。名は体を表すって本当だなぁと、微笑ましい気持ちにさせてもらってます。 #takeolaw

2012-06-24 01:34:13
たりき @Vipper_The_NEET

@worldwideweb01 ね,反論できなくなると個人の属性に攻撃をする。そういうのを詭弁っていうんだけどね。だから詭弁家だって言われる。少しは恥を知れ。 #takeolaw

2012-06-24 01:35:49
🍥 @sung_mt

RT @Vipper_The_NEET: そもそも武雄市条例も読まず関係法令にも当たらず問題の状況も読まずにケチをつけてきたのは @worldwideweb01 だろう。 #takeolaw

2012-06-24 01:36:03
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

最後の確認とやらは、あと何年続くのだろう? インチキな範囲制限は永久に不同意だし理由も表明済みだが。 #takeolaw

2012-06-24 01:46:16
Anonymous Coward @XxAC_JPNxX

@worldwideweb01 中学生にも分かるように意見を聞きたいな。「校則」にゲーセンは夜20時までとかいてあり、条例に「青少年は夜21時を目処に帰宅せよ」と書いてあるから「校則」に従えばOKというご意見? #takeolaw

2012-06-24 01:51:10
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

#takeolaw 合意するのか、しないのか、たったそれだけ明言していただければ続けなくて済むのですが。 RT @worldwideweb01: 最後の確認とやらは、あと何年続くのだろう?

2012-06-24 01:55:31
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

#takeolaw まあインチキとか余計な語句が付いてはいますが、不同意なのですね。上位法令が優先するということを認めないと。そういう前提で何をどう語られましても、誰にもどうしようもできませんので、対話不可能な存在とみなさざるをえませんね。

2012-06-24 01:59:11
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

議論される方、見ている方にお願いで御座います。法令関係を整理したいので、法令関係の一切(誤謬の指摘、定義付けとか)は #takeolaw セキリュティとか倫理観とか対案とかは従来通り #takeolibrary でお願いしたいです。強制は出来ませんが、ご配慮を。

2012-06-24 02:06:29
Anonymous Coward @XxAC_JPNxX

@naokages 法律の話は #takeolibrary から #takeolaw に移動することになりましたのでローカルルールに従いましょう:-)

2012-06-24 02:07:35
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

RT @Vipper_The_NEET: そもそも武雄市条例も読まず関係法令にも当たらず問題の状況も読まずにケチをつけてきたのは @worldwideweb01 だろう。 #takeolaw

2012-06-24 02:55:51
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

@worldwideweb01 上位法に「規定されていないこと」なら貴方の仰る下位法を細かく読むことは一理有る。しかし上位法に規定されていることが、下位法で矛盾がある場合、当然ながら下位法は無効となることさえある。憲法の例を見れば解る。ここまではOKですか?#takeolaw

2012-06-24 03:09:34
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

@fmht7 @naokages ちょいと申し訳ないが、法律論議は #takeolaw 付けて貰って、 #takeolibrary は外していただけると有難い。水掛け論が続くので、昨晩から協力をお願いしてる。全員に徹底できていない所もあるが、配慮をお願いします。

2012-06-24 10:20:49
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@aro_take http://t.co/HqXaiPHl ここで、「適用除外」をキーワードにして検索してみるといいですよ。複数の上位法や関係法と適用範囲が被っているように見えるものについては、一部の適用を除外して、そっち見ろって書いてます。 #takeolaw

2012-06-24 10:21:52
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@aro_take 「この部分については、別の法律に書いてあるから適用を除外しておくよ。だからそっちを読むようにしてね~」って書くのは【ごく当たり前】のことなんですよ。細部の規定まで読んだ時に誤解を招く部分が出て来るから明示したっていうのが市条例の細部規則。 #takeolaw

2012-06-24 10:26:08
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@aro_take 「民事訴訟法」辺りは、その下にぶら下がっている数多の法令類と適用範囲が被りまくる例として顕著なものです。「○○については適用しない。」で逃がして、代わりに本来請け負うべき他の法令類へ誘導している。それと同じですよ。 #takeolaw

2012-06-24 10:33:55
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

@worldwideweb01 (タグ忘れにつき再送)適用除外は解ってるんですが、お互いそこが嚙み合っていないと感じたのですよ。問題となっているのは適用除外なのか、それとも立法ミスなのかということなのではないかと感じているのです。それがズレのポイントなのかなと。#takeolaw

2012-06-24 10:37:03
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@XxAC_JPNxX その例だと、条例で禁止しているゲーセンからは夜20時までには出ないといけない。で、お家には21時までには帰り着くようにしなさい。ですね? 普通に読めます。条例が禁止してない所用で夜20時を過ぎるのはダメ出しされてない。 #takeolaw

2012-06-24 10:37:25
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@aro_take 条例内に書いた方が圧倒的に可読性が高く、そこにぶら下がる条例の細部規定の方に書いたことで誤読が発生した可能性はあります。そういう意味で分かりやすく書き直せという要求はアリですが、問題アリって言うのは妥当ではないし、無視させろというのも変。 #takeolaw

2012-06-24 10:39:58
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

@worldwideweb01 議論の進め方について「こういう理由で私は違うと思う」ともっと明確に表明して頂きたい。「原則には従うが、適用除外もあり得る」と答えるべきだったのでは?説明も解り難い。それと「適用除外か否か」は更に別問題なので断定はいかがか? #takeolaw

2012-06-24 10:44:12
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@aro_take 解釈に疑義が生じるなら、その疑義についての議論には応じながら対話できますが、無視で続けさせろという繰り言でYesかNoかを100万回突きつけられようが、100年続けられようが、納得でき得る提示ゼロなので、合意しません。それだけです。 #takeolaw

2012-06-24 10:48:24
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

@aro_take あり得るではなく、適用除外って明記してあるんですけど。で、法令解釈上それはごく普通の書き方なんです。その書きっぷりに不満があるなら、そこは議論の余地はあり得ますが、そこを否定したら現行法の多数に赤点つきますよ。 #takeolaw

2012-06-24 10:50:06
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

ごく普通に関係法との関係において、複数が被る場合はどっちを読めばいいか分かるように、片方を適用除外、他方を読めと書く。それが普通のことではないと言い出したら、法令類はほとんどまともに読めなくなる。 #takeolaw

2012-06-24 10:52:54
ワールドワイドウェブ @worldwideweb01

正常な読み取りが不可能になるような制限をわざと掛けながら読みなさいと他人に強制し、その間違った強制を前提に今後の議論を続けたいのに相手が言うこと聞いてくれないんだって文句を言われても絶対に同意はしません。 #takeolaw

2012-06-24 10:55:04
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ