サッポロ一番論争はじまった~みそ派vsしお派のガチンコバトル

@tsudaさんの発言をきっかけに夜明け前の朝5時から激しい論争が。。。
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ
津田大介 @tsuda

会社を代表するインスタントみそラーメンの新商品を出すというのは、相当大きな話であるがゆえに安易にOKは出せないみたいなナレーションがあった。それだけ「みそ」がサンヨー食品の中でも象徴的存在になっているということである。

2010-01-15 05:17:44
速水健朗 @gotanda6

カプコンにとってのスト2みたいなものなのか RT @tsuda 会社を代表するインスタントみそラーメンの新商品を出すというのは、相当大きな話であるがゆえに安易にOKは出せないみたいなナレーションがあった。それだけ「みそ」がサンヨー食品の中でも象徴的存在になっているということである

2010-01-15 05:20:03
@phonograt

塩に卵入れて、半熟にする→ご飯にドッキングの破壊力を@tsudaさんは理解されてないようだ。

2010-01-15 05:13:30
津田大介 @tsuda

@phonograt 卵はしおよりみその方が断然合うような気が。

2010-01-15 05:18:36
ひよって呼んでいいか? @hiyo_p

子供の頃、土曜日のお昼ご飯は塩ラーメンが定番だったので、塩かな。 RT @tsuda: もし最後の晩餐を選べるのならば、サッポロ一番みそラーメンと吉野家の牛丼と決めています。ソウルフードだからね。

2010-01-15 05:16:29
MIYUKI OTSUKA @miyukids

みそでもしょうゆでもサッポロ一番を今すぐ食べたい! RT @tsuda みその革新性は単体としての完成度だけでなく、「ラーメンライス」としての応用力。「おかず力」というプラスポイントがあり、総合力においてしお、しょうゆを凌駕する。

2010-01-15 05:17:58
おぴさん @Opi

.@mutsushitsuji @tsuda ああ、僕の愛する詩人の血→オーペネの辻さんが味噌陣営に奪われている!

2010-01-15 05:17:48
辻 睦詞 @mutsushitsuji

@tsuda 僕もファンに対して自分自身の「おかず力」を備えたい、そして育みたい。サッポロ一番みそラーメンのように

2010-01-15 05:17:49
おぴさん @Opi

そしてなんだかうまいことまとめている!(笑) RT @mutsushitsuji: @tsuda 僕もファンに対して自分自身の「おかず力」を備えたい、そして育みたい。サッポロ一番みそラーメンのように

2010-01-15 05:18:50
AkihicoMori @AkihicoMori

ごまかしがききませんもんね。塩は。RT @Opi: そもそもにおいて、味噌ラーメンというのは味噌の魅力で成り立っていて、ラーメンである必然性がないのですよ。その点、塩はバランスが求められる。塩ラーメンは塩ラーメンとしてのレゾンデートルがある。

2010-01-15 05:18:16
あおきさんち の りっちゃん @shirabezione

なんだよ!こんな時間に起きちゃうってどゆこと!?しかもお腹空いて寝れない!なのに @tsuda さんはサッポロ一番みそラーメンの検証をしている!ウワーン(T-T)(T-T)

2010-01-15 05:19:01
津田大介 @tsuda

いや俺もしおは好きなんですよ。10袋あったらみそ7回、しお2回、しょうゆ1回くらいの感じでいい。

2010-01-15 05:19:27
おぴさん @Opi

しお5、塩3、みそ2かなあ……。RT @tsuda: いや俺もしおは好きなんですよ。10袋あったらみそ7回、しお2回、しょうゆ1回くらいの感じでいい。

2010-01-15 05:20:55
ひよって呼んでいいか? @hiyo_p

冬はみそで温まり、常食は塩かしょうゆな感じ。 RT @tsuda: いや俺もしおは好きなんですよ。10袋あったらみそ7回、しお2回、しょうゆ1回くらいの感じでいい。

2010-01-15 05:20:58
Nakasy @Nakasy_jp

しお派の自分は、今までずっと、冷蔵庫にいつでもあるキャベツとかが美味しく食べられる「しお」の売上が一番かと思い込んでた。「ごはんとの相性」、たしかに。やっぱりデータって大事ですね(笑) RT @tsuda: 日本食料新聞調べのデータでずっとみその売上が一番ですよ。

2010-01-15 05:21:13
原 夏子 @meta_bochi

塩至上主義者は、野菜をトッピングするよに、ライスも可。合体力あり。RT @tsuda: みその革新性は単体としての完成度だけでなく、「ラーメンライス」としての応用力。「おかず力」というプラスポイントがあり…

2010-01-15 05:21:35
@phonograt

味噌は野菜を入れてなんぼ

2010-01-15 05:21:45
ReTweeter @retweeterjp

[0.87rpm] 9 分間で 8 回 RT を計測 http://bit.ly/4veerY : @tsuda 「みその革新性は単体としての完成度だけでなく、「ラーメンライス」としての応用力。「おかず力」というプラスポイントがあり、総合力においてしお、しょうゆを凌駕する。 」

2010-01-15 05:22:17
しゅうじ @harapeko_

そんな、敵にしおを送らなくとも! RT @tsuda いや俺もしおは好きなんですよ。10袋あったらみそ7回、しお2回、しょうゆ1回くらいの感じでいい。

2010-01-15 05:22:19
pmnj @db1BOTT

味噌味に惹かれるのは、育った土地柄もあるのかも。ラーメン=醤油味という「常識」の中で育ったため、味噌味=普段は食べられない、という感覚はあったなぁ。だから自分で食べたいものを選べるようになってからは、ずっと味噌味、という選び方をしていて、それが現在の嗜好につながっている、と。

2010-01-15 05:22:26
@nextbeing

塩10ですみません...RT @Opi: しお5、塩3、みそ2かなあ……。RT @tsuda: いや俺もしおは好きなんですよ。10袋あったらみそ7回、しお2回、しょうゆ1回くらいの感じでいい。

2010-01-15 05:22:27
津田大介 @tsuda

エッセイストの森下典子さんがみそについて綴った素晴らしいコラムがこちら。「温かくて、懐かしくて、なんだか、自分が受け入れられ、肯定されているような感覚を覚えるもはや、私の人生の一部」という一文がすべてを言い表している。http://j.mp/6mOypY

2010-01-15 05:23:10
土田 直久 @naohisa1971

同感! しょうゆ、みそ、塩が3種ある店ではみそを頼む。 RT @tsuda: みその革新性は単体としての完成度だけでなく、「ラーメンライス」としての応用力。「おかず力」というプラスポイントがあり、総合力においてしお、しょうゆを凌駕する。

2010-01-15 05:23:10
pmnj @db1BOTT

と、そんなことを考えていたら、サッポロ一番みそラーメンが食べたくなってしまった。いまから買ってこよう。

2010-01-15 05:23:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 14 次へ