<プロボノカレッジ Vol.1>企業にもメリットをもたらす「プロボノ」とは何か?

プロボノに関する関心は個人だけに留まらず、企業でもCSR活動の一環として、社員がプロボノに参加する活動などが見られます。CSRの新しい形である企業プロボノについて、2つの事例を取り上げ、その意義や思いについて理解を深めるためのセミナーを開催しました。 http://www.geoc.jp/ <地球環境パートナーシッププラザ> »第2回は、7/7(水)に「パラレルキャリア・デザインとしての「プロボノ」」というテーマで開催します! http://www.geoc.jp/news/13338.html#vol2
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

自然環境復元会井尻さん「服装のページは、パタゴニアに協力してもらい、女性ははモデルさんにお願いした。」#pbcollege

2012-06-27 20:05:05
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

自然環境復元会井尻さん「協力してもらったこともあり、パタゴニアが押している、FSC認証紙をつかった。(パートナーの理念に共感したい、近づきたいという想い)」#pbcollege

2012-06-27 20:06:30
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

自然環境復元会井尻さん「今回はパンフレットだけだったが、スタンプカードなどまだネタはあるので、今後も継続していきたいと思っている。」#pbcollege

2012-06-27 20:07:05
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「プロボノをする際、本業を邪魔すると本末転倒になる。余裕が必要。」#pbcollege

2012-06-27 20:07:30
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「渡しの場合、レンジャーズプロジェクトの一員となり、いい環境団体にしようというプロ意識があった。#pbcollege

2012-06-27 20:08:02
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「やるからには本気でやらないと意味が無い。#pbcollege

2012-06-27 20:08:15
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

自然環境復元会井尻さん「受け入れ側も同じことが言える。プロ意識を持って、自信をもって一緒に取り組むことが必要。#pbcollege

2012-06-27 20:08:57
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「パンフレット作ったりなど、クリエイターに手伝ってもらうことは多いと思うが注意が必要。」#pbcollege

2012-06-27 20:09:21
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「クリエイターを選ぶ時に、中途半端に頼むのではだめ。理念や思想に賛同してもらい、本気で参加してもらうこと。#pbcollege

2012-06-27 20:10:39
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「それでは、質疑応答に移りたいと思います。」#pbcollege

2012-06-27 20:11:57
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「不破さん宛です。手がけていてやめようとおmったことは?NPOにきをつけてほしいことは。」#pbcollege

2012-06-27 20:14:21
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「やめようと思ったことはない。NPOはいいことをやっているんだ、ということを押し付けがち。考えていること、やっていることはいいことだから、シェアするくらいでいい。」#pbcollege

2012-06-27 20:15:17
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「プロボノする前に知っていたらスムーズにできたことは?」#pbcollege

2012-06-27 20:15:35
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「どういう事例があるか知っていると、入りやすいかも。自分はこう入ればいいと。」#pbcollege

2012-06-27 20:15:58
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「私はレンジャーズプロジェクトに入っているという意識だったので、プロボノという意識はなかった。#pbcollege

2012-06-27 20:16:19
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「環境リテラシーを高めたいから、そういう団体を支援するのが正しい姿では。プロボノありきではない。」#pbcollege

2012-06-27 20:16:47
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「金村さんに。仕事にしわ寄せはなかったか?」#pbcollege

2012-06-27 20:17:13
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

パナソニック金村さん「家庭にはしわ寄せがいった笑」 #pbcollege

2012-06-27 20:17:37
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

パナソニック金村さん「納品前は、遅くまで作業をして、メールが飛び交っていたり。」 #pbcollege

2012-06-27 20:17:55
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「不破さんに。どれくらいレンジャーズプロジェクトに時間をさきましたか?」#pbcollege

2012-06-27 20:18:17
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

ブリッジ不破さん「できるかぎり時間を咲いたが、具体的な時間は覚えていない。」#pbcollege

2012-06-27 20:18:37
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「金村さんに。支援先のNPOはどうやって決めた?」#pbcollege

2012-06-27 20:18:56
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

パナソニック金村さん「NPOサポートファンドで既に支援した団体から選んだ。東京・関西の2地区に拠点がある団体。」 #pbcollege

2012-06-27 20:19:28
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

パナソニック金村さん「将来的には、他の地域でもやっていきたい。」 #pbcollege

2012-06-27 20:19:49
石本貴之@まちと地域の見える化 @ishimon1118

GEOC伊藤「不破さんに。今回の制作について、社内・社外の評判は?」#pbcollege

2012-06-27 20:21:00
前へ 1 ・・ 3 4 次へ