20120630 「これからのレッドデータブックのかたち」つぶやきまとめ

2012年6月30日、大阪市立自然史博物館で開催された「大阪生物多様性保全ネットワーク キックオフミーティング これからのレッドデータブックのかたち」のつぶやきまとめです。これらの内容は年末頃発行の関西自然保護機構会誌にまとめられる予定ですので、正しくはそちらをお待ちください。
8
sakumad @sakumad2003

[リマインダー]今度の土曜午後 RT @sakumad2003 関西自然保護機構HPから: 2012/06/30 大阪生物多様性保全ネットワーク キックオフミーティング これからのレッドデータブックのかたち http://t.co/Y4GDQmBV

2012-06-26 00:43:05
Takeshi WADA @wadat1117

午後1時から大阪生物多様性ネットワークのキックオフミーティング「これからのレッドデータブックのかたち」が始まります。司会進行係に任命された。押さえるべきポイントが多くて覚えられない~。#rdb2012osaka

2012-06-30 12:23:12
sakumad @sakumad2003

大阪生物多様性保全ネットワーク キックオフミーティング これからのレッドデータブックのかたちはじまりました 参加者今のところ60人くらい? #rdb2012osaka

2012-06-30 13:12:22
sakumad @sakumad2003

冒頭、山西館長からの開会挨拶(大阪湾の海岸の現状)に続き、道盛正樹大阪自然史センター理事から、今回の市民協働の枠組みでのRDBや生物多様性情報把握に向けた取り組みの趣旨について説明 #rdb2012osaka

2012-06-30 13:14:53
Takeshi WADA @wadat1117

琵琶湖博物館の中井さんによる滋賀県のレッドデータブックの話がスタート。滋賀県は5年ごとに改訂してるので、すでに3冊もある! さあボヤキが始まるかなぁ。#rdb2012osaka

2012-06-30 13:25:31
sakumad @sakumad2003

「滋賀県版レッドデータブック:県条例及び国版リストとの関わり」中井克樹 (滋賀県立琵琶湖博物館)滋賀県版は既に2回の改定を経験、京都版、国版などにも関係している立場からご報告して頂きます #rdb2012osaka

2012-06-30 13:28:12
sakumad @sakumad2003

1991年版環境庁版レッドデータブック、この時はブックの発行がレッドリストの発表を兼ねていた。そのあとはリスト→ブック。 1992年、種の保存法制定、多くの自治体でもこれに倣ってRDBに対応する希少種保護条例を策定。#rdb2012osaka

2012-06-30 13:30:46
Takeshi WADA @wadat1117

中井さんは、レッドデータブックのこれまでの歴史の説明から入ってる。勉強会としてはいい感じ。 #rdb2012osaka

2012-06-30 13:34:03
sakumad @sakumad2003

1999年 第二版リスト(新基準で、)その後ブック刊行、現在第4版リストをまとめつつある。淡水魚の絶滅危惧種1991年の22種から2007年の第3次リストで144種と増加。汽水域、南西諸島など対象が増えたことも関係している。 #rdb2012osaka

2012-06-30 13:36:21
sakumad @sakumad2003

中井:レッドリストは保全上の危機的状況を評価するもの。情報が得にくい海産種は含めて来なかったが、ある程度得られ、保全上の評価が得られるものは含めるべきという方向に。そのため汽水域まで。貝類は4次リストで内湾干潟にまで拡大。 #rdb2012osaka

2012-06-30 13:38:56
Takeshi WADA @wadat1117

国の貝類のレッドリストは、最初は陸貝と淡水貝だけだったのが、汽水域も含めるようになった。現在作成中の第4次リストでは、内湾干潟も含めるようになってる。 #rdb2012osaka

2012-06-30 13:39:53
sakumad @sakumad2003

中井さん滋賀県版RDBは対象が若干変更されているほかにも幾つか変化。2000年版はCD付き、2005年版は一般書など。#rdb2012osaka

2012-06-30 13:52:00
sakumad @sakumad2003

中井:滋賀県は2007年に条例制定。外来生物法もふまえているので、希少野生動植物種だけでなく指定外来種も指定。外来生物法で指定できないもの(植物防疫管轄のもの、江戸期帰化のもの)まで含めて指定。 #rdb2012osaka

2012-06-30 13:56:13
Takeshi WADA @wadat1117

滋賀県の「ふるさと滋賀の野生動植物との共生~条例」には、滋賀県生きもの総合調査をして、おおむね5年ごとに公表すべしと定められている。大変そう。#rdb2012osaka

2012-06-30 13:57:51
sakumad @sakumad2003

中井:条例には5年毎に滋賀県生き物総合調査を実施し、公開することを規定。博物館もその一角を担う。しかし、分布データをどこが集約するか、はっきりしていないなど課題もある。#rdb2012osaka

2012-06-30 13:59:29
sakumad @sakumad2003

中井:漁獲対象種を絶滅危惧種にあてる難しさ。漁獲データはあるので、無視はできない。地域固有種は厳しい判定となるバイアスがある。琵琶湖の固有種はしばしば全生息地・個体群が「減少」となり厳しいランクとなる。しかし、他の分類群とのバランスなどは判断必要かも。#rdb2012osaka

2012-06-30 14:15:12
sakumad @sakumad2003

中井さんへは条例のこと、総合調査のことなど、質問もたくさん出ました。続いて三橋弘宗さん(兵庫県立人と自然の博物館)「兵庫県版レッドリスト2010の狙い、特に生物多様性ホットスポットの選定について」#rdb2012osaka #rdb2012osaka#rdb2012osaka

2012-06-30 14:26:34
Takeshi WADA @wadat1117

滋賀に続いて、兵庫県の話を人博の三橋さんから。兵庫県はすでに3回レッドリストを作ってるんやねぇ。テーマは、ゆるくてOKらしい。今までの行政とのやり取りの苦労が偲ばれる話になりそう。#rdb2012osaka

2012-06-30 14:28:46
Takeshi WADA @wadat1117

兵庫県のレッドリストは必要があれば毎年改訂できるらしい。#rdb2012osaka

2012-06-30 14:32:48
sakumad @sakumad2003

三橋:生態系レッドリストとして、配慮すべき場所を予め明示しておくことが大事。線引してあれば、工事などでも配慮が必要となる。これを兵庫の生物多様性戦略に基づいて実行した。#rdb2012osaka

2012-06-30 14:33:45
sakumad @sakumad2003

参考 兵庫県版レッドリスト2011 http://t.co/0K1Y9hPY 生態系の選定基準は http://t.co/b1h8MGM6 の最後のほう #rdb2012osaka

2012-06-30 14:35:46
Takeshi WADA @wadat1117

兵庫県の生態系レッドリストは、生態系を大中小のスケールごとのタイプに分けて、7つの評価基準に当てはまるかを判定。あとはBPJ法で決める。Best Professional Judgement。専門が相談ってこと。#rdb2012osaka

2012-06-30 14:38:35
sakumad @sakumad2003

三橋:生態系レッドリストの選定は専門家合議体性が中心、GISを使って、というようなものではない。絶滅危惧種の集中する多様性ホットスポットの算出はGISでできる。これらは判断の支援にはできる。精度よりもまずは線を引く事 #rdb2012osaka

2012-06-30 14:40:11
Takeshi WADA @wadat1117

兵庫県の生態系レッドリスト。ランクは3つ。ホームページにアップのみ。広めに指定してある。注意して欲しいエリアを、早めにとくに開発側に気付いてもらうのが目的。開発を止める拘束力はない。愛着ターゲットクリア? #rdb2012osaka

2012-06-30 14:44:16
Takeshi WADA @wadat1117

生態系レッドリストをどう利用して保全につなげるか。客観的評価が与えられた体になるので。助成金確保上のメリットが出る。県の保全事業を投入しやすくなる。#rdb2012osaka

2012-06-30 14:48:49