【日本最古の造園マニュアル作庭記】

まだ途中ですが、参照しやすいようにまとめてみました。
1
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 各地の名所を庭に取り入れる場合、要所を抜き取り、抽象化し、周囲と違和感の無いよう取り入れる事

2010-04-30 20:46:39
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 建物は庭で演出する。それは(作庭記の時代から見ても古い)古文書にも記された常識。

2010-05-01 14:17:17
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 島を設ける時、視界の中心線に島の端が掛かるように配置する。

2010-05-03 09:47:36
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 島から橋を架ける時は、真っ直ぐ架けたり中心に架けたりせず斜めに架けると良い。

2010-05-04 19:13:16
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 護岸の石積みは必要以上と思える程手前を掛ける事。水を張った後に土がふやけても崩れないし、水が引いても石積みが良い景観を作るからだ。

2010-05-05 10:32:02
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 流水は南西方向に流すと良い。 風水でいうところの青龍から白虎へ、という事である。

2010-05-08 16:26:38
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 建物に接近した場所に1m以上高く石を据えてはならない。この禁を犯せば家は衰退し一家は離散、荒れ果ててしまうだろう。 #garden

2010-05-09 12:06:22
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 池もなく流水もない場所、または池や流水を造る事が出来ない場所に石を据える事を、枯山水と名付ける。 #garden

2010-05-10 11:11:10
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 枯山水は、盛り土や切り土により造り出した景観を基に、石を据えていく造園手法である。 #garden #niwa

2010-05-10 17:49:52
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 山里のような雰囲気を出そうと思ったら、家屋のすぐ近くに高く土を盛って山を造り、その山の裾に石を据えると良い。 #garden #niwa

2010-05-11 12:33:38
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 家を建てるために山の片側を削って土を取ったが、大きな石が埋まっていて取り除く事が出来ないので、建築にも上手く利用した。という演出が望ましい。 #garden #niwa

2010-05-11 17:57:00
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」 石の据え方には様々あり【大海の様】【大河の様】【山河の様】【沼地の様】【溜池の様】などである。 #garden #niwa

2010-05-12 10:34:09
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【大海の様1】 まず荒磯の景色を造る。岸のほとりに尖った石を据え、水際には、根元がえぐれた様に沖の方へ頭を傾けた石を多数据え、沖へ向って、離れ石を少々据えると良い。 #garden #niwa

2010-05-13 13:10:18
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【大海の様2】 これらは、強い波が岸にかかり、根元がえぐれている様子を表している。その後、所々に洲崎、白浜を造り、クロマツをあしらうと良い。 #niwa #garden

2010-05-14 19:48:11
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【大河の様1】大河を表現するには、その流れが竜蛇の這った後のように造る。 #niwa #garden

2010-05-17 09:28:30
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【大河の様2】まずは流れの変わる曲がり部分に、主石となる景石にも使えるほど良い石を据え、それらの連携を崩さないように、流れの輪郭を造る残りの石を据えて行けという言い伝えがある。 #niwa #garden

2010-05-18 16:45:19
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【大河の様3】水は、カーブの外側に力が掛かるものであるから、外側の岸は崩し気味に造る。 #niwa #garden

2010-05-19 19:18:52
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【大河の様4】 その先は、先ほどの反対側へ力が掛かるので、カーブは逆に曲がり、その次、またその次と前出の要領を用いながら、上流から下流へと次第に風情を変えながら据えるのが良い。 #niwa #garden

2010-05-20 18:17:08
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【沼地の1】 沼地を表現する場合、石を据える事は稀であり、沼地の輪郭も入り江を多く造るように配慮する。 #niwa #garden

2010-05-21 21:38:26
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【沼地の様2】 それらの入り江に、アシ・ショウブ・アヤメ・カキツバタ等の水草をあしらい、とりたてて島を造ったりはせずに、ベターっと広がる水面を表現すると良い。 #niwa #garden

2010-05-24 17:24:40
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【溜池の様1】 溜り池とは、溝に入った水が寄り集まったものであるから水の出入り口があるのは不自然なので、見る者が思いも付かない場所から水を入れるべきである。 #niwa #garden

2010-05-25 19:28:31
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【溜池の様2】 水面を高く見せるのもコツで、溜り池の周囲の土は高く盛らずおき、野筋の終わる部分や水際に石を据え、その脇にコザサ・ヤマスゲ等の草を植えて、樹木については、ウメ・ヤナギ等のしなやかな木を選ぶと良い。

2010-05-26 18:52:40
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」池や河における汀の白浜は、(農耕具の)スキの先のように尖り、なおかつ(農耕具の)クワ形のように喰い込んだ形が望ましい。 #niwa #garden

2010-05-28 17:47:20
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【島1】山島は、比較的大きな面積を持つ島で、池の中に高低が激しい山を築き、そこにクロマツを沢山植える。また、手前側に白浜を造り、山際や汀に石を据える。 #niwa #garden

2010-06-01 18:44:22
funakoshi @t2754

「日本最古の造園マニュアル作庭記より」【島2】野島は細長い形をした島で、カギ状(カミナリの抽象画状)に伸びており、所々に細く低く据えた石を配し、石と石とを連携させるように秋草などを植え、最後に苔で覆ってしまう。この島も、手前側に白浜を造る。 #niwa #garden

2010-06-08 18:24:37