GISの適用領域と拡がりについて

@ogugeo さんを中心に,GISのルーツとその拡がりについての議論GISのGが他の概念に置き換わってもいいのではないか,専門分野ごと(考古学など)のGISがあり得るのではないかなどの議論が展開されています.
GIS
5
Say_no @Say_no

Archaeological Information System (AIS)を作ればいいのね。それは必然的に時空間情報を扱うことになります。

2010-07-02 01:11:52
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

おはようございます.昨日書いた,トムリンソンは地理を専攻したので新システムをGISと呼んだという逸話.僕は,彼が自分のルーツ(地理学)を大切にしたと理解しましたが,RTされた一人の方は「Gとなったのはたまたま」という感じで解釈されています.多様な解釈,面白いです.

2010-07-02 07:37:34
あこたかゆき @ta_niiyan

Archaeological Informationについての議論が乏しいと思います。まずは、そこから。RT @Say_no: Archaeological Information System (AIS)を作ればいいのね。それは必然的に時空間情報を扱うことになります。

2010-07-02 08:34:20
あこたかゆき @ta_niiyan

Archaeo-GIS toolsとか作った方が楽し気。

2010-07-02 08:37:31
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

やりましょう。仕事柄、常に考え中。 RT @ta_niiyan: Archaeological Informationについての議論が乏しいと思います。まずは、そこから。

2010-07-02 08:39:39
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

この議論おもろい.環境=EISなども既に多数.一方,それらの共通基盤は,トムリンソン以来GISと呼ばれ続けているということでは? RT @yaskondo御意。国内外に試作例も複数。RT @Say_no: Archaeological (AIS)を作ればいいのね。

2010-07-02 08:40:43
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

いいね!ちなみに欧州にはLinuxベースの #ArcheOS というパッケージがありますね。 http://www.arc-team.com/archeos/ QT @ta_niiyan: Archaeo-GIS toolsとか作った方が楽し気。

2010-07-02 08:43:00
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@yaskondo 来月から一緒にやるプロジェクトの中で,このあたりの哲学的な話(例:考古GISとは何ぞや)も考えてみますか?

2010-07-02 08:44:38
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

@ogugeo 賛成です!考古学の情報をどう整理・分類・体系化するかということは、DBを立ち上げる際に避けて通れない問題ですから、この際掘り下げて考察してみようと思います。> @yaskondo このあたりの哲学的な話(例:考古GISとは何ぞや)も考えてみますか?

2010-07-02 08:50:59
megumeru @megumeru

@ogugeo 関係(Rekeational)IS RIS なんかも面白そうですね。空間に隠れた関係性を表現する。

2010-07-02 08:57:16
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

御意。考古学での適用実態はやはりArchaeo-GIS(AGIS)かと。ただし不確実性を伴う独特の時間概念が入るので、より正確にはATGISというべきかも。 QT @ogugeo: 環境=EISなども既に多数.一方,それらの共通基盤は,GISと呼ばれ続けているということでは?

2010-07-02 08:57:18
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@megumeru RIS=関係情報システム,僕も本質的と思います.単なる地図作成ではなく,解析や関係の発見を強調して.呼び方はもう一工夫かも.情報系の人には,リレーショナル・データベースと思われるかも.

2010-07-02 09:32:08
megumeru @megumeru

@ogugeo 私はこの考え方を卒論で検証しようとしたのですが、何分参考資料もなかったので、まともな論文になりませんでした。今ならチームでもう一度やってみたいですね。当時はUMLとクラス化の概念を用いましたが、今回はもっと幅広く方法も。

2010-07-02 10:04:30
megumeru @megumeru

@ogugeo Influence Infomation System(IIS) の方が本質的かもしれませんね。(影響情報システム) でも、これだとサーバーと間違えられそうだから、Conection ( つながり)IS (CIS) の方が無難かもですね・・・。

2010-07-02 10:08:25
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

おやまあ、いつの間に。文化財の所在地情報としてGoogle Mapsが埋め込まれていて、簡易WebGIS DBの感あり。 QT @ta_niiyan: 国指定文化財等データベース http://bit.ly/dopQNX #heritagejp

2010-07-02 10:44:59
Kaz Iwami @geospirit

@ogugeo それほど整理されてもいないですよね。AIS(遺跡)BIS(ビジネス)CIS(建築)DIS(ドライビング)EIS(環境)…空間情報利用分野が広がっている時だからこそ、空間情報科学における概念、方法、技術などが本質論から現実論へと構造的に整理されていくといいのですが。

2010-07-02 11:28:49
Say_no @Say_no

それは僕も書いていて思いました。 RT @ta_niiyan: Archaeological Informationについての議論が乏しいと思います。まずは、そこから。RT @Say_no: Archaeological Information System (AIS)を作...

2010-07-02 11:48:19
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@geospirit ご指摘の本質論と現実論(応用)の問題や,階層性も含めて,確かに何らかの整理が必要と思います.四字(A-GISなど)にした方が良いのかも含めて.ところで,シメイは良いですよね.僕には青が一番合っているようです.

2010-07-02 12:02:36
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@megumeru 三字の略称だと他とかぶるのは仕方ないですね.IISは東大生産研の略称でもあります.あとは四字(I-GIS等)にした方が良いかも要検討.いずれにせよ機会がある時に,ご研究の内容を教えて下さい.DMでも良いです.

2010-07-02 12:03:55
Say_no @Say_no

@ogugeo RTありがとうございます。他の分野は浅学により知らないのですが、それぞれの情報システムを持とうという指向性は存在しているのでしょうか?

2010-07-02 12:21:39
Say_no @Say_no

@yaskondo 今度事例についてご教示くださいませ。

2010-07-02 12:23:58
Say_no @Say_no

@yaskondo 結構頻繁に更新してて、意気込みを感じます < ArcheOS

2010-07-02 12:25:41
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

一度、80年代からの情報処理学会じんもんこん、考古学におけるPC利用の現状研究会(JSAIの前身)、海外では #CAA での研究史を整理してみましょう。 QT @Say_no RT @ta_niiyan: Archaeological Informationについての議論が乏しい

2010-07-02 12:30:22
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

そのためにも、まずは考古学GISの研究情報を共有しなければ!>一度、80年代からの情報処理学会じんもんこん ... 海外では #CAA での研究史を整理してみましょう。@Say_no @ta_niiyan

2010-07-02 12:37:04