臨界の話

面白そうなのでまとめてみました。
8
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

外部中性子源(例:照射燃料中のCmによる自発核分裂中性子源、加圧水型原子炉におけるSbBe中性子源、等)の助けがなくても、核分裂連鎖反応が一定の値で持続する 状態が「臨界」

2012-07-01 09:26:54
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

核分裂反応が一定という状態を臨界と表現するのは、一見分かりやすいけれど、外部中性子源が存在している系では正確な表現ではない

2012-07-01 09:43:22
このツイートは権利者によって削除されています。
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@hebotanto 様、理解を深める為、一点確認させて下さい。PWRの臨界近接における臨界判定は? 臨界ホウ素濃度まで一次系ホウ素濃度を希釈後、最終的なDバンクの制御棒引抜により「炉出力が上昇し続ける点」が観察された時では?(臨界点確認後は、制御棒挿入して炉出力を一定値に保つ)

2012-07-01 12:28:35
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
ぴっぴ@猫の下僕 @ppix2

@hebotanto @hyd3nekosuki 基本的にはその理解で間違いありません。1/Mプロット等で臨界点を予測しながら臨界の少し手前まで希釈した後、Dバンクを引き抜き、最終的な臨界判定はNIS出力が一定であることで行います。そして念のため制御棒を抜き差しして確認します。

2012-07-01 15:13:15
このツイートは権利者によって削除されています。
ぴっぴ@猫の下僕 @ppix2

@hebotanto @hyd3nekosuki あと少し前のツイで中性子源の話がありましたが、臨界判定では中性子源の影響を排除(無視)できるよう、ある一定量以上のflux(NIS出力)があることも条件になっています。

2012-07-01 15:39:30
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
moto-yasu kinoshita @motokinoshita

@hebotanto 弥生や熊取の実験甩原子炉でも百万キロワット原発でも、臨界というのは、中性子束の入力に対して応答すなわち中性子束の強さのレスポンスが(空間局所依存で難しいが)素直な(リニアな)応答状態という説。いや!ゆらぎ(Frynman流の)での方が厳密?

2012-07-02 22:16:45
このツイートは権利者によって削除されています。
moto-yasu kinoshita @motokinoshita

統計であり積分するので、ちょっとそれでいいの、という疑問はあります。時間積分で我慢する、というのはかなり怪しい(サンプル数とってもなかなか極限情報はとれない)QT @hebotanto 個人的には揺らぎの方が分かりやすいかと。QT 臨界というのは実験炉でも原発での、臨界というのは

2012-07-02 22:33:25
moto-yasu kinoshita @motokinoshita

@hebotanto 炉物理でのKeff=1は、大飯でも1F1の4号炉でも。中性子源強度の意味付けがどれくらい違うかは知りませんが、Keff=1は体系側に依存するのでは。。。。米国の指摘されているかは別として、自らした評価は公知にして欲しい。

2012-07-02 23:02:17