岡本真さんによる特別講演「プロデュース入門-知識・情報・サービスを創り出すということ」

2012.07.06 明治大学生田校舎で開催された特別講演のまとめです. 演題: プロデュース入門-知識・情報・サービスを創り出すということ 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
おおた @ota42y

このサービスにおいては、掲示板をプログラミングするより、そこを訪れた人がどう動くかをプログラミングする方が大事。そしていい回答を集める事より、質問を集める事を重視した。質問がなきゃ回答はないのだから、質は後から考えればいい。 #特別講義

2012-07-06 11:25:07
たーか(真面目な方) @km_taaaka

よい回答を集めることより質問のしやすさ #特別講義

2012-07-06 11:25:10
おおた @ota42y

Yahoo知恵袋では質問するとポイントを付与するようにした。一般的な質問サービスでは質問するとポイントが減るor回答者に分け与える方式。はてなとかそんな感じだねー #特別講義

2012-07-06 11:26:09
もちすな @mochi_suna

Yahoo!知恵袋で重視したのは「良い質問を集める」事。「質問がなければ回答は出ない」「質問しやすい状況を作る」事が大事。なるほど。 #特別講義

2012-07-06 11:27:34
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

語学の先生は 質問するだけで,声を発するだけで,その勇気に対してGoodと言ってくれた  #特別講義

2012-07-06 11:27:35
おおた @ota42y

この裏には質問する人が無知で地位が低いものだ、という考えがあると考察した。でも質問なくして回答無し、勇気を持って発言した人を評価するべきと思った。ICUでは発言すると文法が間違ってようがポジティブ評価される。言葉を発すれば何とかなるという事を質問者に教えたかった #特別講義

2012-07-06 11:28:26
むら⊿のぶ @nobbuki

質問することを褒めるのバイトにも繋がるー。#特別講義

2012-07-06 11:28:35
たーか(真面目な方) @km_taaaka

自分から発信することって大事ですよね。発信するからリターンがあるんですよね #特別講義

2012-07-06 11:29:19
おおた @ota42y

人は困っている人を置き去りにしない傾向がある。例えそれにインセンティブがなくても助けたくなる。 #特別講義

2012-07-06 11:29:35
Hiromi Nakamura @apapababy

語学教育はまずほめる。言葉を発したら、質問したら、ほめる。ほめることにより,人はより話すようになる。これを知恵袋に応用した。質問する勇気をほめて、質問をひきだす。#特別講義

2012-07-06 11:31:21
おおた @ota42y

さらに質問者<回答<ベストアンサーの順に区分した。いい回答をしてくれた人を他の人よりも差をつけて評価することで、いい回答をしようと思わせる。みんな平等は上手くいかない。 #特別講義

2012-07-06 11:32:06
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

研究者の研究成果を徹底的に勉強したからこそ,こういう設計ができた  #特別講義

2012-07-06 11:32:30
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

質問欲求を喚起する画面のデザイン あとでチェックしよう  #特別講義

2012-07-06 11:36:35
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

子供がひきつけを起こした親の質問は,「類似質問」ではない  #特別講義

2012-07-06 11:38:56
K I @keny30827

表面的な文章は類似でも、裏側の質問者の状態は類似ではない #特別講義

2012-07-06 11:39:04
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

話に感動ポイントが多すぎてつぶやくのを怠ってしまう.みんなそうなんじゃないかと思う. #特別講義

2012-07-06 11:40:16
もちすな @mochi_suna

「ググれカス」は,ことYahoo!知恵袋においては正しい立ち回りではない。似たような(あるいは文面では同じ)内容でも,質問者が陥っている状況(背景)には明確な違いがあるかもしれない。あるいは,過去ログを漁るだけの労力を惜しまなければならないほどの状況かもしれない #特別講義

2012-07-06 11:40:50
おおた @ota42y

国領二郎「顧客間インタラクション」山岸俊男「社会的ジレンマ」 黒木玄「匿名」といった研究を確信を持って突っ込んでみた #特別講義

2012-07-06 11:40:55
Hiromi Nakamura @apapababy

文章は同じ。でもその背景は同じか? 同じことが何度もきかれているようにみえるかもしれないが,きいている人の状態はちがうかもしれない。#特別講義

2012-07-06 11:41:34
なっちゃそ・ω・ @nattyaso

話を聞きながら知恵袋に初投稿してきた(*^^*) #特別講義

2012-07-06 11:47:55
宮下芳明 Homei Miyashita (Professor, Meiji University) @HomeiMiyashita

誰だって間違える だから間違ってもいいという文化をつくる  #特別講義

2012-07-06 11:48:12
おおた @ota42y

ニコニコ学会の話キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!! #特別講義

2012-07-06 11:49:48
前へ 1 ・・ 3 4 次へ