「ソーシャライズ!自分の旗を立てる 2ndシーズン」第1回

◯テーマ 講義1 雇用と働き方の変化-自分の旗を立てる 講義2 ソーシャルメディア概論-情報発信で何が変わるか ◯登壇者 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
OGAWA Miki @miki_mo

イケダ氏: 大木氏はそういう風景をみて、いつでもどこでも手話通訳を受けられる仕組みをつくった。多分ぼくらが同じ場面を駅で見ても、そこまでの意識と熱意は持てないと思う。大木氏が手話に詳しかったからこそ。みなさんの好き・体験は問題意識の原点になります。 #schata

2012-07-06 20:44:16
OGAWA Miki @miki_mo

イケダ氏の講義がおわりました。 #schata

2012-07-06 20:45:34
おかけいじゅん @kjun_oka

人が繋がるのものは問題意識が鍵、学生はその問題意識に対するアプローチを自由に描く時間があるので優位なステイタスだと感じている。#schata

2012-07-06 20:47:13
OGAWA Miki @miki_mo

イケダ氏: 直感的に動く事もぜんぜんあり。でも直感は自分の奥にあったものが顕在化しただけだと思います。そこを一歩ふかく考え直すと、問題意識が浮かび上がってくる場合があると思います。ただ、ぼくは直感だけで動く人も大好きです笑 #schata

2012-07-06 20:47:57
OGAWA Miki @miki_mo

質問: 就活はどうすればもっと効率よくできると思いますか #schata

2012-07-06 20:48:25
OGAWA Miki @miki_mo

イケダ氏: みなさん1人1人が情報発信をすることが大事。社会人の方は意外とみてくれている。大きな仕組みを変えるのはぼくらには無理なので、1人1人の発信が大事だと思う。見つけてくれる人はいるはず。 #schata

2012-07-06 20:49:23
OGAWA Miki @miki_mo

質問: 自分の武器はどうやって見つかるんですか #schata

2012-07-06 20:49:54
どひちゃん @dohicommu

問題意識を軸にソーシャルメディアの利用を考えるかー。#schata

2012-07-06 20:49:57
OGAWA Miki @miki_mo

イケダ氏: ぼくも学生時代はなかった。ぼくは社会人になってからたまたまゲットできただけ。学生時代にムリに得る必要もないと思う。ただ、情報発信と武器は微妙に次元の違う話。本の感想・セミナーの感想を発信するだけで個性は多かれ少なかれ生まれてくる。 #schata

2012-07-06 20:51:32
AZUMA Yuji @bavnb

人の意見にひとこと意見を考えるだけでオリジナリティが出てくる。 #schata

2012-07-06 20:52:29
ゴメス @gomessdegomess

皆さんそれぞれの感想、意見があって面白いね。多様性。こういう雰囲気大好きだわw  #schata

2012-07-06 20:52:52

グループディスカッション

OGAWA Miki @miki_mo

ここでそれぞれの議題を踏まえて、各テーブルでグループディスカッションをします。また後ほど実況は再開します。 #schata

2012-07-06 20:53:26
やましょう @ShotaroYmd

WHYをちゃんと伝えられるかどうか。それが共感を生めるかどうかを決めるのでは。直感的な行動の中にも、必ずWHYはある。 RT @miki_mo: イケダ氏の講義がおわりました。 #schata

2012-07-06 20:53:40
おかけいじゅん @kjun_oka

次はグループディスカッション。楽しくなってくる。#schata

2012-07-06 21:01:22
橋爪 知博 @hszmtmhr

#schata 最近、怒った事についてディスカッション中

2012-07-06 21:15:48
大木洵人 juntoohki.eth @juntoohki

紹介有難い!ただ高崎駅から両国駅ですw RT @miki_mo イケダ氏: 優れた問題意識だとシュアールの大木氏が代表例。日暮里で聾者が駅員に名古屋への行き方を筆談で質問したら「ムリ」と駅員が回答。そこで大木さんが手話通訳をしてコミュニケーションが成り立った #schata

2012-07-06 21:23:21
🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 @IHayato

全然違った…笑 失礼いたしました。 RT @juntoohki: 紹介有難い!ただ高崎駅から両国駅ですw RT @miki_mo イケダ氏: 優れた問題意識だとシュアールの大木氏が代表例。日暮里で聾者が駅員に名古屋への行き方を #schata

2012-07-06 21:27:15
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

最近怒った事について話し合っています。個人的な怒りとかはあるけど、なかなか社会的な問題について怒りを感じることはまだあんまり出て来ないなあ。。社会をもっと気を使って見つめることって大事だなあ。 #schata

2012-07-06 21:27:48
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

最近怒りを覚えた問題はないけど、難民問題と地元の佐渡の地域活性、観光について問題意識があるので、がんばりますー! #schata

2012-07-06 21:30:40
やましょう @ShotaroYmd

何に怒ってるか。これから始まるであろう「就活」。就活をするしかないムード。皆さんはどうですか? #schata

2012-07-06 21:32:27
おかけいじゅん @kjun_oka

大学の英語教育はやはり問題意識あり #schata

2012-07-06 21:33:06
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ