エアミス研読書会第19回(有栖川有栖『双頭の悪魔』)

エアミス研の読書会です。
6
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
天川奈美 @alive_k626

@air_doku TakutoYamaji 探偵が無力すぎて。わかっていて何故それを選ばせたのか、どんな意志があったんだろうか……とモヤモヤしました。

2012-07-07 16:26:42
ツイゲン @puiter1

@air_doku alive_k626 個人的にはそこを含む、事件の結末が少し気に入らないなーと、思いました。エピローグで持ち直したけれど、アレをする必要はなかったような

2012-07-07 16:29:52
SAKATAM @youmoutei

@air_doku alive_k626 ふむ。難しいですね。ただ、この事件の場合には、江神さんが木更村に閉じ込められていたことによる限界もあったわけで、必ずしも意志の問題というわけでもないように思います。

2012-07-07 16:32:46
天川奈美 @alive_k626

@air_doku youmoutei TakutoYamaji あ、それなら分かる気がします! http://t.co/gSOdxOqI ということかと思いました。

2012-07-07 16:33:16
天川奈美 @alive_k626

@air_doku puiter1 物語の落としどころとしては綺麗だと思うんですが、後味が悪かったですね。

2012-07-07 16:37:36
ブブミツ @bubumitsu

@air_doku 今気づいたのですが、一応犯人をhttp://t.co/JnLEPldAはあったみたいですね。そこから証拠の有無に言及しているので、どこで江神があのような心情になったかはわかりませんが。http://t.co/A84Iouydのくだりは少し意味深な気が。

2012-07-07 16:37:55
SAKATAM @youmoutei

@air_doku puiter1 alive_k626 私は、最後にあそこまですることで、犯人の動機が切実なものだったと強調されているんじゃないかと。

2012-07-07 16:39:25
ツイゲン @puiter1

@air_doku youmoutei なるほど……深いですねえ。

2012-07-07 16:46:05
山池拓人 @TakutoYamaji

@air_doku bubumitsu確かに、p669にhttp://t.co/eWrpd9hWと書いてありますね。

2012-07-07 16:49:12
天川奈美 @alive_k626

@air_doku youmoutei なるほど……ちゃんと動機と繋がってるんですね。

2012-07-07 16:50:38
SAKATAM @youmoutei

@air_doku bubumitsu TakutoYamaji 言われてみればそうでしたね。なるほどです。

2012-07-07 16:52:35
ブブミツ @bubumitsu

『双頭の悪魔』パラ読みでなんとか再読完了。いやぁ、やっぱり…良いね。色あせないね! ただね、読書会とは全く関係無いのでこっちで言わせてもらいますけど、高知県民は「~ぜよ」っていう方言、今は使いませんからね!「よーし、行くぜよ!」←最後の消防隊員。

2012-07-07 16:57:19
ブブミツ @bubumitsu

最後、最後ねぇ~、有栖とマリアがお互いを対岸で確認しあういいシーンなんですよ!そこであんの消防団員のおっさん!「よーし、行くぜよ!」って!これは酷い偏見ですよ!w 問い詰めたい!西澤保彦に変わって有栖を問い詰めたい!!!

2012-07-07 16:58:24
ブブミツ @bubumitsu

「~しちょる」とか「~やきに」などは、あぁ、頑張って土佐弁を勉強したんだなっていうのはわかりますが、がだ、「ぜよ」は使わん!読書会とは全く関係ない!うん!

2012-07-07 16:59:24
SAKATAM @youmoutei

@air_doku 全体の話をすると、二重のクローズドサークルという状況がいいですね。燃えます(←?)。

2012-07-07 17:00:04
SAKATAM @youmoutei

@air_doku 私の怪しげな記憶では、「ロジカルな推理のためのクローズドサークル」自体、有栖川有栖によって「再発見」されたようにも思うんですが、さすがは第一人者というか何というか。

2012-07-07 17:04:10
ブブミツ @bubumitsu

『双頭の悪魔』に登場するこの消防団員のおっさん。『そし誰』の怪しい爺さん、『さむけ』のアール・ホフマン、『堕天使拷問刑』のトラックの運ちゃん、『黒と愛』のカドサカ信子につぐ、ミステリに登場する大好きな登場人物の一人となったな…。

2012-07-07 17:04:35
ぐってぃ @goody_13

@air_doku 遅くなりましたが、初参加させていただきますm(__)m

2012-07-07 17:06:14
SAKATAM @youmoutei

@air_doku goody_13 いらっしゃいませ~。よろしくお願いします。

2012-07-07 17:06:52
ブブミツ @bubumitsu

@air_doku 綾辻行人の『水車館~』と『月光~』は同じ年に発売されているのですね。確かに前者はロジック物というと確かに弱い気もします。 RT youmoutei 「ロジカルな推理のためのクローズドサークル」自体、有栖川有栖によって「再発見」されたようにも思うんですが//

2012-07-07 17:09:09
山池拓人 @TakutoYamaji

@air_doku youmoutei自分も燃えますw江神シリーズというとクローズドサークルの印象ですが、今作は最初から木更村の住人たちの多くが閉鎖的な村に居たいと思っていることがも重要ですよね。

2012-07-07 17:10:57
ぐってぃ @goody_13

@air_doku youmoutei  私もあの状況に燃えました。個人的な見解ですが、江神が閉じ込められた中でしか活躍できない探偵、というのが本作でより際立った気がします。アリスたちは警察と対面しても逆に燃え上がる(?)くらいですが、(続きます)

2012-07-07 17:12:34
ツイゲン @puiter1

@air_doku そういえば、学生アリスのシリーズは全部クローズドサークルなのか。今気がつきました

2012-07-07 17:13:47
ぐってぃ @goody_13

@air_doku  (続き)江神は警察と同じ空間に出くわさないところを見ると、(火村とは異なり)江神は警察と対極にいる存在のような気がします。

2012-07-07 17:13:55
SAKATAM @youmoutei

@air_doku TakutoYamaji ああ、言われてみれば。その辺は『月光ゲーム』とは(あるいは『孤島パズル』とも)違いますね。登場人物たちにすでにクローズドサークル志向があるというか。

2012-07-07 17:14:23
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ