
なんだろう?これは?アーティストがこれを求めている気がしない(大苦笑) ………RT @digimaga Twitterでの“歌詞つぶやき”で発生した著作権料はTwitter社がJASRACに支払うことが明らかに http://t.co/JfPxWaw7
2012-07-09 11:36:28
@MasayukiOsada Congrats on your 50★ tweet! http://t.co/0GH31YNP
2012-07-09 16:49:59
これ、歌詞じゃないけどラピュタの「パルス」とかどうなるんだろ // Twitterでの“歌詞つぶやき”で発生した著作権料はTwitter社がJASRACに支払うことが明らかに http://t.co/RqcliIRo @digimaga
2012-07-09 14:49:55
仮に呟いたとしても,Twitterが包括契約してるらしい. 余計な衝突避けるためとはいえ,銭ゲバに… という意味では 非常に残念ではある. #Copyright RT< http://t.co/JpijNKIn > “歌詞つぶやき”で発生した著作権料はTwitter社が支払い
2012-07-09 20:04:40
またも包括提携・・・! / “Twitterでの“歌詞つぶやき”で発生した著作権料はTwitter社がJASRACに支払うことが明らかに|デジタルマガジン” http://t.co/CCxZyES3
2012-07-09 20:38:00いやいやいやいや・・・・
その記事おかしくない?という話

そもそもこの記事は2010年に書かれたもの。それをどう誤読したのか知らないけど、JASRACとtwitterが「包括契約した」なんて書いてないし、JASRACがtwitterに「請求する」とか「請求した」とか書いてないし、twitterが「支払う」とも書いてない。
2012-07-09 20:52:05
2010年の記事。内容も請求するならtwitterという話のタイトル詐欺。RT @yasuyukima: へー。RT @digimaga Twitterでの“歌詞つぶやき”で発生した著作権料はTwitter社がJASRACに支払うことが/ http://t.co/CVGNvppa
2012-07-09 15:21:30
とりあえず2010年の記事ですし、「払う」じゃなくて「請求するならtwitter」なので、はっきりデマ記事です。RT @tentama_go: JASRACとは包括契約になるでしょうから、回数増えても関係ないと RT @rna: 歌詞つぶやくbot大量に放ったら大もうけできた//
2012-07-09 18:44:52
@sophizm あら、記事のJASRACの菅原常務理事の発言ってニコ生での発言を曲解したものなんでしょうか?ニコ生までは確認してませんでした。
2012-07-09 18:48:38
@rna 簡単に言うと、歌詞をつぶやくと使用料が発生するのかと問われて、場合によっては発生することもあるし、その場合は請求することがあるかもしれない、という内容。そりゃそう聞かれたらそうとしか答えられないですし。
2012-07-09 18:56:04
@rna で、これでネットが荒れて、その後の追加取材で請求するならツイッターじやないか、みたいな話の流れになってたように記憶してます。請求の事実も支払合意の事実もなかったと思います、というかそういう具体的なこと以前のタイミングの記事です。
2012-07-09 18:58:01