社内イントラの公開領域の情報量を最大化する

社内イントラ、特に社内ソーシャルメディア上の情報の総量とか、有用な情報の総量を最大化するにはどうすればいいかな、と考えてみる。 初期のmixiの「公開範囲は全体、伝播範囲は新着情報の配信範囲、みんなが意識してたのは伝播範囲」という実装は破綻したけどヒントになると思う。
1
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

いったいどうしろと。 Link: 役に立たないグループウェア - @IT情報マネジメント http://bit.ly/8dkHM5

2010-01-16 10:00:56
Makio Tsukamoto @tsukamoto

@kuranuki youroom+twitterな感じでもいいんじゃないでしょうか。(1)情報がデジタルに出てこない(2)情報がパブリックにならない(3)情報にたどり着けない、の3つがまとめて書かれてるけど、(1)(2)にはそれでアプローチできそうな気が。

2010-01-16 10:09:50
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

@tsukamoto 情報を出すとか出さないとかの意識をさせない仕組みが重要な気がしますね。ツールだけでなく、組織としても。

2010-01-16 10:36:54
Makio Tsukamoto @tsukamoto

@kuranuki はい。僕は「ブロードキャスト」と「パブリック」の隙間に暫定的な答えを見出せないかなと思います。平たく言えば、プッシュしないけど検索すれば見つかる領域。内輪の人しか聞いてない(と確信できる)けど非公開ではない領域。対人距離でいう「個人的距離」を感覚面だけで実装。

2010-01-16 10:43:20
Makio Tsukamoto @tsukamoto

メモ。多くの社内情報共有の問題は「情報の共有」と「情報の洗練」に分けられると考えている。「情報の共有」は公開範囲内に「個人的距離」の感覚を持てる領域を実装することで実現できると感じる(SNS的フィーディング)。「情報の洗練」は決定打がなく、集団的知性を研究(?)している。

2010-01-16 10:46:30
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

@tsukamoto プッシュしないけど検索すれば見つかる領域。なんとなくわかります。実現方法はまだ想像できないです。内輪で話したつもりが公開されてたら困る人もいますね。内輪では実名、公開時は匿名、とか?

2010-01-16 11:02:56
Makio Tsukamoto @tsukamoto

@kuranuki 僕には初期のmixiのインパクトが強いのですが、あの頃は「全体に公開」がポピュラーでも、新着情報の配信範囲から、友達しか読んでない感覚で内輪話が花開いていました。

2010-01-16 22:28:17
Makio Tsukamoto @tsukamoto

@kuranuki 公開範囲制限なしに、あの「公開範囲」と「伝播範囲」を分けて伝播範囲を意識させることで、どっちでもいいのに隠したがる情報を公開領域に引っぱり出せるのがベストかな、と思います。公開領域の情報量を最大化する、というテーマ的に。

2010-01-16 22:29:31
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

@tsukamoto mixiが友達しか読んでない感覚はありましたね。Twitterのリプライも、その感覚で発信してる人はいそうな気がしますね。公開されてるのに、公開されてない感じはあります。

2010-01-17 09:05:27