TRPGを通して自分と向き合うこと

自分の中の「複数の自分」と、どんな風に対話しているのか。僕の対話の仕方を独り言のように呟いていたら、あちこちから、お言葉をいただいて。これを独り占めにするのはあまりに勿体無いと思ったので。
7
吉兆 @kittyou_

自分の心の醜さをよく知っているから普段は棚上げしているけれど時々、棚から下ろしては、しげしげと眺めてみたりもする。いとおしくも醜い姿の生き物。そういう自分との静かな対話は、すごく大事な時間。ただそういう時にふと鏡を見ると、そこにちゃんとした人間の顔があってびっくりすることがある。

2012-07-12 03:12:43
吉兆 @kittyou_

自分の心に女の子が住んでいるのを知っているから、男の中に生まれてしまったこの子が不憫でならない。脳は鮮明な偽記憶を記憶と勘違いする。だから、動き、喋り、泣き、怒り、戦う記憶を鮮明に刻むことのできるTRPGは彼女にとっても必要不可欠なのだ。だから、TRPGには感謝してもしきれない。

2012-07-12 03:18:53
吉兆 @kittyou_

僕の中には少年も住んでいる。正義感が強く直情的で甘っちょろく、理想主義で、頑固。けれど、彼の真剣さには僕でさえたじろぐ。彼もまたTRPGという場でようやく息を吹き返した一人。なぜ少年なのか、という謎は追々解いていくとして。今は彼とすごく仲良くやっている。彼も僕を慕ってくれている。

2012-07-12 03:23:27
吉兆 @kittyou_

ここで紹介していない子達は、まだまだいる。「僕」が冷徹な分、彼ら、彼女らが感性や感情をひとつずつ、大切に保管してきてくれた。大切な子らだ。不思議なことに、みんな僕を慕ってくれている。だから僕は今日も、みんなと一緒に行く。TRPGの場に、創作の場に、現実世界に、どこへでも行く。

2012-07-12 03:31:28
吉兆 @kittyou_

そういえば先日、面白い体験があった。デパートで春物の可愛らしいレディスのひらひらふわふわした服がディスプレイされていた。僕は、あんな服を来た女の子が隣にいればな、と下衆なことを考えたに過ぎなかったけれど。僕の中の女の子がそれを指差して喜んでいた。「あれ、可愛い!着たい!」と。

2012-07-12 03:33:28
吉兆 @kittyou_

現実世界にも、ふとした拍子に彼ら、彼女らはふいと顔を出す。僕としてはどんどん顔を出して何でも言ってほしいけれど色々条件があるようで、なかなかデパートの時のようには出てきてくれないものだ。今日も僕は一人で歩いていく。誰にも見えないけど、その後ろには少年や女の子たちがついてきている。

2012-07-12 03:36:30
クリムS @chrym_s

逆に、PCを使って遊ぶことによって、自分の中身を分析してくことが多かったな。それこそ、それで鬱が随分楽になったのを覚えてる。

2012-07-12 03:41:41
風和 @who_are

そういえば、なりきりチャットをテーマに論文を書こうか迷っていた時期に、担当教授に相談したら「ロールプレイング」を心理療法的に用いた文献を貸して戴いたり。TRPGでもそういう効果があるのかもしれませんねーとか。

2012-07-12 03:44:48
吉兆 @kittyou_

では「僕」は?ここでこうしてツイートしている僕は?僕は僕というRPをしたことがない。物静かで穏やか、寛容でお節介焼き。…という仮面をかぶった、打算的で貪欲で、巨大な顎を開いて獲物を待ち構えている盲目の大蛇。尊大で常に人を蔑んでいる。これをそのままRPしてみるべきか。せざるべきか。

2012-07-12 03:29:03
風和 @who_are

@kittyou_ PC俺、って存外に難しいですよね。まず設定を書こうとしても、あれこれ矛盾するか特筆すべき事がないか……って感じで私は筆が止まるので。出来る人には、自己分析がしっかりできているのかなーと尊敬の眼差しを向けてしまいます。

2012-07-12 03:38:09
弟月 @otoduki

PCは俺の理想であり、コンプレックスの裏返し。だから、彼奴らは…さて、なんなんだろうね。

2012-07-12 03:54:02
風和 @who_are

どうにもPC=自分、という感覚が薄いのです。勿論共通点もあるし、そうでない部分もあるけれど、それは赤の他人だって同じこと。距離感的には、自分のPCも他人様のPCも大差なく。だから自分が勝つのも、相手が勝つのも、ストーリー的に面白ければ問題なし。

2012-07-12 04:04:38
吉兆 @kittyou_

@who_are 僕は一時期、色々なものをかなぐり捨ててまで自己分析に全身全霊を注ぎましたけど、そしてPC俺を「作るところまで」は自信がありますけれども。その先どう動くかは、さっぱり。まったく想像がつきません。きっと、設定欄に書いた文章とはかけ離れた動きをしそうな気がします。

2012-07-12 03:42:24
風和 @who_are

@kittyou_ そこに自身を持てる事自体に、いいなー、すごいなー、と純粋に尊敬の念を抱いてしまうのです。別に想定外の言動をしても良いとは思うのです、人間だもの。 そう分かっていても、自分がやる側になると設定詐欺が嫌で、矛盾しない文章を模索してしまうのですw

2012-07-12 03:53:17
吉兆 @kittyou_

@who_are そこに自信がある代わりに、大変多くのものをかなぐり捨てました。一概に良しとは言えません。ただ自分の行動の結果ですから「良し!」としています。矛盾しない文章を模索する姿勢があるって、素晴らしい。それは風和さんが自身に対して誠実であることの証です。素敵なことです。

2012-07-12 03:58:39
風和 @who_are

@kittyou_ 一概でなくとも、努力の末に得た結果は個人的に、是の評価を差し上げたいです……っていうと偉そうな言い方になりすが。一言で言うと「吉兆さん凄い!」← うわあ誠実とか初めて言われました///なにぶん、自身に大幅なブレを許すと、行動指針を見失ってしまう人間ですので。

2012-07-12 04:12:44
海くらげ @k_kurageno

まぁそりゃ、人間の中にはつねに複数の人格がいるものですょ。 私は幼いときからそれを妹の姿に仮託して外側に見ていたけれど。 いまでもときどき、自分すら他人だなーと思う。

2012-07-12 03:47:45
海くらげ @k_kurageno

PC俺なら、なり茶で使うキャラはみんなPC俺のつもりだな。 私の中のもう一人の誰か、ではあるけれど、やっぱり「わたし」と完全に別物ではありえない。

2012-07-12 03:49:52
海くらげ @k_kurageno

ホロスコープの読み方を勉強してみて思ったんだけど、近代の占星術もだいたい似たような原理な気がする。無限に増えていく「わたし」の中の子供たちを、12個くらいに組分けして名前を与えて、認識してあげる作業だなって。 だから1人の中に12星座みんないる。

2012-07-12 03:55:14
海くらげ @k_kurageno

1人につき12人守護霊がついてるようなもんだよねって。 顔を出しやすい子、出しにくい子の違いはあるわけだけど。 星の配置でその優先順位が見えるってことになってるが、正直「とりあえず」の域をでないと思うw やっぱどこで何が出てくるかはその時になってみなきゃわからんよ。

2012-07-12 03:59:11
吉兆 @kittyou_

@k_kurageno まさに、まさに。その時になってみなきゃ分からんがゆえ、TRPGは神聖な遊びなのだと思います。かつてルーン占いを嗜んだことがありますが「ルーン占いは神聖だが同時に所詮占いである。ゆえにルーン最大の奥義とはケレパヤ(己が力で物事を成す事)だ」と読み感動しました

2012-07-12 04:05:03
海くらげ @k_kurageno

@kittyou_ まさに(*゚∀゚) ただ、他人と言葉を共有したり、問題点を整理したりする時は、ある程度言葉の定義があった方がいいよね、ってことで決め事があるのだと思われ。 ま、占い用語の厨二感はそれだけで楽しいですしww

2012-07-12 04:10:56
海くらげ @k_kurageno

俺の属性は風!とか真面目に言えるんだよ。そういう意味でも占星術楽しすぎるwww

2012-07-12 04:11:52
海くらげ @k_kurageno

矛盾はしてていいと思うけどなぁ。と無責任に思ったりします。 それ考えすぎて自分を相当追い詰めたことがあるのです。だからもう考えたくないのが本音。 最近の言い訳として「二重人格の双子座っすから!」を採用している。(笑)←

2012-07-12 04:02:56
風和 @who_are

@k_kurageno 考えたくないことは考えなきゃいいんだー( ´∀`) って言い切れる程度には、根がアバウトな人間です。私は単なる拘りの一つとして、矛盾する言動は少なめに生きたいなあと思ってるだけなので。 きゃー双子座さんかっこいい!

2012-07-12 04:15:20