お笑い芸人【コンビ名由来辞典】まとめ

よしもと芸人のエンタメアプリ『JOOKEY』のツイッターの中の人が勝手につぶやく、人気お笑い芸人の「コンビ名の由来」集です。 ウィキペディアやファンの方のサイトなどを参考にしているので、間違いがありましたらご容赦を! (「コンビ名」と言っていますが、トリオ名やピン芸人さんの芸名も含みます)
22
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【囲碁将棋】高校時代からの友人で、二人とも囲碁将棋部に在籍していたことが由来。ちなみに部員は3人であり、ボケ担当の文田が部長だったとか。共に185cmという長身コンビ。身長を聞かれた際に「185cmをやらせてもらってます。」と答えるのがお約束になっている。 #コンビ名由来辞典

2012-07-15 13:56:30
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【グランジ】コンビ名は遠山が勝手につけた。当初は格好付けて自分の好きだったバンドの曲の歌詞カードから選んだので意味は分からなかったらしい。遠山と佐藤の2人組だった時期もこの名前を使用している。ちなみに英語訳で“汚い”あるいは“ゴミ”という意味。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-14 23:22:28
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【和牛】2006年結成。 共に大阪NSC26期生。ボケ担当・水田のバイト先で一番高いメニューが「和牛ステーキ」だったことからこのコンビ名に。ちなみに水田は料理名人。芸人になる前に大阪の和食店と神戸の有名洋食店で修業をした経験がある。 #コンビ名由来辞典

2012-07-14 23:13:39
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ロバート】「何となくダサいイメージのアメリカ人の名前」からこの名に。結成当時、吉本内にもう2組「ロバート」という名のピン芸人がいた。山本はNSC時代に様々な同期生と1日だけコンビを組んでは解散しを繰り返していたためニックネームが「お笑いヤリマン」だった。 #コンビ名由来辞典

2012-07-14 23:08:34
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【森三中】黒沢の出身校「勝田三中」と村上の出身校「森中」をたして名付けられた。結成当初は黒沢と村上の2人組だったが、ピンで活動していた大島が一人では限界があると感じ、コンビに入れてもらい3人組となった。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-13 22:11:10
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【パンサー】最初トリオ名は「スーパーカブ珍道中」だったがピース・又吉に話したところ、「本当にそれでええんか」と止められ「パンサー」に。由来は、尾形の好きな動物がヒョウ、菅が飼いたい動物が黒猫、その時向井が着ていた服がPUMAだったためとか。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-12 17:10:23
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【しずる】コンビ名の由来は、表参道にある定食屋の店名。特別その店に縁があるわけではなく、言葉の響きで決めた。かつては別々のコンビとして活動していた。(池田は「チョコサラミ」。村上は「ピスタチオ」)(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-12 13:54:49
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【品川庄司】NSCのネタ授業の際、プロじゃないのにコンビ名は恥ずかしいと、ひとまず苗字をくっつけたのが始まり。一度だけネタ対決番組に「ミサイル」という名で出たが負けてしまい、縁起が悪いのですぐ戻した。他にも「オレンジジュース」などの候補があった(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-11 13:27:15
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【2丁拳銃】2人がファンであるザ・ブルーハーツの『44口径』の歌詞からつけたもの。『44口径』は舞台出演時の出囃子として使用されている。ちなみに小堀は斉藤和義氏の音楽PVに、ビートルズのジョージ・ハリスン役として2度出演している。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-11 10:45:24
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【麒麟】自分らの知っている一番難しい漢字であったから。田村が「麒麟」と書けなかったり、間違って「麟麟」と書いたこともあるらしい。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-10 22:32:22
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ゆったり感】コンビ名はNSC講師だった木村祐一氏がつけた。それ以前のコンビ名は「ちゃうんちゃう」(ピース・又吉の発言より)。そのテンポの良い しゃべくり漫才を見た くりぃむしちゅーから「どこがゆったり感なんでしょうか」とコメントされた。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-10 21:42:40
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【モンスターエンジン】名付け親はスーパーマラドーナ武智。07年までトリオ「にのうらご」として活動。ライブで解散を発表した際は西森が「(脱退する)荒牧君が抜けても勝ち進むという意味で『粗挽きウインナー』(荒引きWINNER)にします」と答えていた(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-10 14:11:34
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【笑い飯】かつて西田は「たちくらみ」、哲夫は「スキップ」という別々のコンビで活動。00年、共通のライブに出演していたことをきっかけに結成。コンビ名はそのイベントのタイトル「笑い飯」から取った。「笑いでメシが食えるように」という意味(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-09 10:57:53
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【LLR】2人が以前、数名の友人と活動していた田中麗奈の私設ファンクラブ「ラブラブ麗奈ぽんズ」の頭文字からきている。ヤフー知恵袋に「よくLLRと略された芸人さんがいますが、一体誰のことですか?」という質問があったが、そういうことではない(壱号調べ) #コンビ名由来辞典

2012-07-08 18:34:00
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【キュートン】椿鬼奴、増谷キートン、くまだまさし、しんじ、アホマイルド(坂本・高橋)からなる6人組。最初は9人組だったので「キュートン」に。元メンバーは、はいじぃ(名付け親)、ハンバーグ(椿鬼奴の元相方)、男子丼。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-08 14:51:20
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ハイキングウォーキング】お互いの苗字が「マツダ」「スズキ」なことから最初「くるま」というコンビ名だった。その後 本屋でたまたま見かけた『ハイキング&ウォーキング』という本のタイトルをコンビ名に。「車から降りて歩いて行こう」という由来は後付け。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-08 09:12:38
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【銀シャリ】お互い20個ずつコンビ名を出し合った結果、たまたま一つだけかぶっていたためこのコンビ名になった。ツッコミの鰻(うなぎ)和弘の珍しい苗字は現在日本に6名程度しかおらず、内4名をこの鰻の家族が占めている。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-07 20:52:13
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ウーマンラッシュアワー】 好きな映画である「プリティウーマン」と「ラッシュアワー」を足したもの。自分らの漫才を観て、女性が笑ったり手を叩いたりと忙しくなってほしいという意味も。ちなみに村本はウーマン結成以前に10回のコンビ解散を経験。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-07 16:40:35
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【パンクブーブー】それぞれの解散してしまったコンビを車(ブーブー)に例え、「車がパンクしてもくっついて力を合わせればまだ走れる」という意味でこのコンビ名に。ちなみに結成当初は「ブーブー・ザ・パンク」という名前だった。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-07 13:32:36
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【カナリア】コンビ名は「カナリア」の他「ヘルメットキッチン」「ドラキュラーズ」という候補があり、溝黒が後藤(フットボールアワー)に話して決めてもらった。03年まで溝黒は「ババリア」、安達は「シュガーライフ」というコンビを組み大阪で活動していた。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-06 21:06:02
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【ジャングルポケットトリオ名は競走馬「ジャングルポケット」から来ている(命名したのは武山)。ちなみに馬の「ジャングルポケット」の名はNHK『おかあさんといっしょ』で流れていた曲のタイトルから来ている。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-06 17:42:51
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【GAG少年楽団】ギャグ好きなのでGAG(読みは「ジーエージー」)。少年楽団は後付け。最初は坂本と宮戸が「ザ・シュリンプス」として活動。コンビ解散後、坂本と福井が「GAG少年楽団」を結成。その後 宮戸がツッコミとして加入し、現在の3人組に。 #コンビ名由来辞典

2012-07-06 10:06:47
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【平成ノブシコブシ】旧コンビ名は「コブシトザンギ」。「拳を上げる」+「ザンギ(北海道の唐揚げ)」の意味。しかし占いで画数が凶だったため、出演していた番組の視聴者公募により04年に改名。ちなみに現在の「平成ノブシコブシ」は大凶である。(ウィキより) #コンビ名由来辞典

2012-07-05 18:01:25
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【もう中学生】 芸名は小学校の卒業文集での作文のタイトルからそのまま採られており、「期待と不安でいっぱいだった当時の思いを忘れないように」という意味で名付けたという。(ウィキペディアより) #コンビ名由来辞典

2012-07-05 17:30:42
JOOKEY_PR @JOOKEY_PR

【エリートヤンキー】福井県では有名な進学校出身の西島(エリート)と、昔ちょっと暴走族だった橘(ヤンキー)の2人組なのでこのコンビ名に。ちなみに橘はエリートヤンキー以前に、中村英将(ゆったり感)と『インペリアル』というコンビを組んでいた。(ウェブより) #コンビ名由来辞典

2012-07-05 11:00:38
前へ 1 ・・ 12 13 次へ