元戸籍職員の戸籍大喜利(嘘)

お題に応じて即興でつぶやきます。「整いました!」(嘘です) 元戸籍担当職員が自分の限界を感じながら一生懸命記憶を掘り起こして戸籍についてつぶやいています。
18
toka @htotuka

@kameco この場合の例外というか、姓が変わらないので自明といえば自明ですが、妻の氏で婚姻した場合、妻が筆頭者の戸籍に夫が「入籍」しますので、子どもの戸籍の移動はなく、子どもの性は変わらないですね。

2010-07-06 10:27:02
toka @htotuka

@kaz_ishii 市の窓口でも、慣習と法律のズレを頭に置きながら、毎回丁寧に説明するのが、唯一の道でした。どこでも地道に布教が唯一の道ですかねw

2010-07-06 10:28:35
@kameco

@htotuka ありがとうございます!しかし、さらなる疑問が・・・母親が新しい戸籍に移ったとき、子どもをそこに入籍させない、ということはどういう状態なんですか?すると子どもの戸籍はどこに?

2010-07-06 10:30:28
toka @htotuka

@kameco このへんはほとんど行政の事務手続き上の話なんですが、母筆頭者で母と子が構成員の戸籍があり、その中の母が誰かと婚姻して除籍になっても、母筆頭者で子が構成員の戸籍は残ります。実は筆頭者というのは戸籍のインデックス(索引)でありまして、現実に存在する必要がないのです。

2010-07-06 10:33:37
@kameco

@htotuka なんか、私「戸籍」という概念がいまいちわかっていないのかも・・・

2010-07-06 10:33:44
toka @htotuka

@kameco 現実に発生する問題として、戸籍は夫婦と未婚の子単位で、転籍ができるのは夫婦の合意が必要なんですが、その夫婦が高齢で亡くなった場合、その未婚の子は転籍ができないのです。そのために一般に使われることは少ないのですが、分籍という裏技があります。戸籍から自分だけ抜ける。

2010-07-06 10:36:09
toka @htotuka

@kameco 戸籍というのは夫婦と未婚の子で構成される擬態された核家族イメージです。本籍と筆頭者というインデックス(キー)でデータベースから一つの戸籍を特定します。インデックスのうち、本籍は自分たちで設定できますが、筆頭者は設定できずに自動で決まります。戸籍には身分関係を記録。

2010-07-06 10:39:21
a_r @a_rmjru

うち、もうすぐこの状態になる予定。事実婚に戻ったのち、私の姓で再婚して夫が通称使用、息子は今のまま夫の姓という状況 RT @kameco 母親が新しい戸籍に移ったとき、子どもをそこに入籍させない、ということはどういう状態なんですか?すると子どもの戸籍はどこに? @htotuka

2010-07-06 10:46:38
@kameco

@htotuka ありがとうございます!だいぶスッキリしました。戸籍、ややこしw

2010-07-06 10:50:26
a_r @a_rmjru

@htotuka 便乗質問なんですが、内田春菊は再婚して連れ子ともども夫の姓になると、戸籍上の子どもの表記が「養子」となってしまったということなのですが、この表記は戸籍筆頭者に対して実子でないから養子という表記になったという理解でいいのでしょうか?

2010-07-06 10:50:26
みんみん @minmin0425

@kameco @htotuka 横から失礼!うちの次女がこのパターンで非嫡出子→父母の婚姻後に入籍しました。今謄本を見たら、出生と入籍が記録されてる。入籍届を出していなかったら次女だけ私の旧姓のままの戸籍に残ってたのでしょうか…?

2010-07-06 10:53:14
a_r @a_rmjru

@minmin0425 @kameco @htotuka 婚姻関係のある二人の間の子は過去に遡って嫡出扱いする「準正」ってやつですよね。子どもの姓と法律婚での戸籍筆頭者の姓(親二人の法律上の姓)が同じなら、お役所が勝手に入籍してくれるのかな?

2010-07-06 10:57:05
みんみん @minmin0425

@arumajirou そうですよね、準正になるので勝手に変わるものと思っていたんですが、入籍届を書かされた気がします。あれを書いていなかったらどうなっていたのか、確認しておくべきだった…。何か悔しいw @kameco @htotuka

2010-07-06 11:03:00
toka @htotuka

@arumajirou 戸籍が二つあるという状態ですね。

2010-07-06 11:03:44
toka @htotuka

@arumajirou 内田春菊さんの子どもがどういう状態か、憶測ですが、未婚の子だったと考えると非嫡出子として相続分が差別されて1/2になってしまうので、夫がその子を養子にする時に、例外的に自分の子を養子にすることができます。そうすると嫡出子となりますので差別がなくなる、と。

2010-07-06 11:07:25
toka @htotuka

@arumajirou ちょっと現在育休中で戸籍の現物見れないので細かいとこの記憶が微妙です。でも経歴に未婚の子もあると書いてあったから、自分の子を養子にしたということもあっていいのかな。

2010-07-06 11:13:48
a_r @a_rmjru

@htotuka 説明不足ですみません。二人の連れ後は前夫の子です(戸籍上は…親権を争う際にDNA鑑定したら生物学的には別の人の子ということが判明したらしいですが…爆)、再婚した夫と養子縁組してるかは確認できないのですが、その後再婚した夫との間に二子をもうけています。

2010-07-06 11:15:59
toka @htotuka

@arumajirou ちなみに夫婦は共同で養子縁組するのが原則なので、相続分差別なんて関係ないと言っても夫がその子を養子にする場合は、妻も共同で養子縁組しなければなりません。その子が嫡出子であれば、法律上自分の子を養子にできないことになっているので、夫とのみ養子縁組。

2010-07-06 11:16:31
toka @htotuka

@minmin0425 @kameco そういうことでしょうね。

2010-07-06 11:17:47
みんみん @minmin0425

@arumajirou また横から失礼。ウチの長女は内田春菊さんとこのパターンで戸籍現物あります。父・母(私の名前)の後に続柄「長女」で養父だけの名前の後に続柄「養女」になってますね。 @htotuka

2010-07-06 11:20:09
toka @htotuka

@arumajirou @minmin0425 @kameco 勝手にってことはないですがw…気を使ってそっと入籍届も用意する、ぐらいで。あと姓、戸籍で使う概念は「氏」ですが、この場合、子どもの氏と法律婚での氏(極端に言うと筆頭者名のこと)が違うからこそ、入籍届が必要です。

2010-07-06 11:21:39
toka @htotuka

@minmin0425 @arumajirou @kameco 親子関係は準正ですが、氏は戸籍の移動のみによって変わります。書いていなかったら子どもの氏に変更はなかったでしょう。親子関係と氏は別物になります。

2010-07-06 11:25:05
a_r @a_rmjru

@htotuka あ、長男は別の人の子で、妊娠中に前夫は承知で結婚したんだった。長男長女の親権を前夫と争ったと思ってたから、長男も前夫の子ということで嫡出扱いになってるのかと思ってた。長女は嫡出ということになってたけど親権を争う際DNA鑑定したら前夫と一致しなかったって話。

2010-07-06 11:26:45